桂井 麻里衣
カツライ マリエ
理工学部インテリジェント情報工学科
博士前期課程准教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

    プロフィール

    同志社大学 知的機構研究室を運営しています.https://mm.doshisha.ac.jp/

    知的創作活動の支援を目的とし,学術データベースやソーシャルメディアを対象とした分析手法を提案しています.

    科研費研究者番号

    70744952

研究キーワード

  • ソーシャルメディア
  • 学術情報
  • マルチメディア検索
  • サイエンスマッピング
  • 学術データ分析

研究分野

  • 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学
  • 情報通信 / ウェブ情報学、サービス情報学
  • 情報通信 / データベース

経歴

  • 同志社大学, 理工学部 インテリジェント情報工学科, 准教授, 2021年04月 - 現在
  • 同志社大学理工学部, インテリジェント情報工学科, 助教, 2018年04月 - 2021年03月
  • 同志社大学理工学部, 情報システムデザイン学科, 助教(有期), 2015年04月 - 2018年03月
  • 日本学術振興会, 特別研究員 (PD) (研究従事機関:国立情報学研究所), 2014年06月 - 2015年03月
  • 日本学術振興会, 特別研究員 (DC2), 2013年04月 - 2014年06月

学歴

  • 北海道大学, 大学院情報科学研究科, メディアネットワーク専攻 博士後期課程, 2012年04月 - 2014年06月
  • 北海道大学, 大学院情報科学研究科, メディアネットワーク専攻 修士課程, 2010年04月 - 2012年03月
  • 北海道大学, 工学部, 情報エレクトロニクス学科メディアネットワーク専攻, 2006年04月 - 2010年03月

学位

  • 博士(情報科学), 北海道大学, 2014年06月

所属学協会

  • 電子情報通信学会
  • IEEE
  • ACM

委員歴

  • Doctoral Symposium Co-Chairs, 2025年01月 - 現在, ACM Multimedia 2025 (ACMMM2025), 学協会
  • 専門委員, 2024年04月 - 現在, 電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 学協会
  • Demo co-chair, 2024年01月 - 現在, International Conference on Multimedia Modeling, MMM2025
  • 専門委員(2024年度:幹事補佐), 2023年04月 - 現在, 電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究専門委員会(EMM), 学協会
  • ICADL Steering Committee member, 2022年12月 - 現在, International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries, 学協会
  • Image, Video, and Multimedia (IVM) Technical Committee, 2019年 - 現在, Asia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA), 学協会
  • Editorial Board (Associate Editor), 2018年 - 現在, Multimedia Systems, 学協会
  • Technical Program Co-Chair, 2024年03月 - 2024年07月, ITC-CSCC2024, 学協会
  • Web and Content Chair, 2022年 - 2023年, PAKDD2023
  • 新世代企画委員会 委員, 2019年11月 - 2022年04月, 情報処理学会, 学協会
  • 専門委員, 2016年04月 - 2022年03月, 電子情報通信学会 信号処理研究専門委員会(SIP), 学協会
  • Program Committee Co-chair, 2022年 - 2022年, ICADL2022
  • Web & Social Media Chair, 2022年 - 2022年, ACM Multimedia Asia 2022, 学協会
  • 編集委員, 2018年 - 2022年, 情報処理学会論文誌:データベース (TOD), 学協会
  • 委員, 2019年10月 - 2021年03月, IPSJ-ONE 2020 企画・実施委員会, 学協会
  • 委員, 2017年 - 2021年, 電気学会ディジタル信号処理システム最適化技術調査専門委員会, 学協会
  • Doctoral Symposium Chair, 2020年 - 2020年, ACM ICMR2020, 学協会
  • 実行委員, 2016年 - 2020年, IEEE KANSAI WIEシンポジウム, 学協会
  • 実行委員, 2019年 - 2019年, ヒューマンインタフェースシンポジウム2019, 学協会
  • Organizing Committee, 2019年 - 2019年, CBMI2019, 学協会
  • Student Travel Grant Chair, 2019年 - 2019年, ACM Multimedia Asia 2019, 学協会
  • 実行委員, 2017年08月 - 2018年08月, MIRU2018 若手プログラム実行委員会, 学協会
  • Treasurer, 2016年 - 2017年, IEEE WIE Kansai Section, 学協会
  • 幹事, 2014年 - 2014年, 第29回信号処理シンポジウム, 学協会

受賞

  • Image Popularity Prediction Challenge Award (2nd Place)
    2020年10月, IEEE ICIP2020, Hitoshi Yamazaki;Marie Katsurai
  • 令和元年度 信号処理研究会賞
    2020年03月, 電子情報通信学会 基礎境界ソサイエティ信号処理研究専門委員会, 桂井 麻里衣
  • Excellent Oral Presentation Award
    2017年03月, 2017 IEEE 2nd International Conference on Big Data Analysis (ICBDA2017), 桂井 麻里衣
  • DEIM2017 最優秀インタラクティブ賞
    2017年03月, 小椋 翔太;桂井 麻里衣
  • DEIM2017 優秀インタラクティブ賞
    2017年03月, 桂井 麻里衣;小野 峻佑
  • DEIM2015 優秀インタラクティブ賞
    2015年03月, 桂井 麻里衣;大向 一輝;武田 英明
  • 学生員奨励賞
    2012年03月, 電子情報通信学会北海道支部, 桂井 麻里衣
  • SIP学生奨励賞
    2011年11月, 電子情報通信学会信号処理研究専門委員会, 桂井 麻里衣
  • 優秀論文発表賞
    2010年10月, 電気・情報関係学会北海道支部, 桂井 麻里衣

論文

  • Investigating Industry–Academia Collaboration in Artificial Intelligence: PDF-Based Bibliometric Analysis from Leading Conferences
    Kazuhiro Yamauchi; Marie Katsurai
    Sustainability and Empowerment in the Context of Digital Libraries. ICADL 2024. Lecture Notes in Computer Science, 15494, 2024年12月
  • MambaPainter: Neural Stroke-Based Rendering in a Single Step.
    Tomoya Sawada; Marie Katsurai
    SIGGRAPH Asia Posters, 98 - 2, 2024年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Researcher Representations Based on Aggregating Embeddings of Publication Titles: A Case Study in a Japanese Academic Database
    Hiroyoshi Nagao; Marie Katsurai
    SDP 2024 - 4th Workshop on Scholarly Document Processing, Proceedings of the Workshop, 277 - 282, 2024年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Fine-Grained Classification of Researcher-Related Web Pages Using String and Contextual Features.
    Hiroo Hayashi; Marie Katsurai
    2024 IEEE 48th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 1480 - 1483, 2024年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Illustrated character face super-deformation via unsupervised image-to-image translation.
    Tomoya Sawada; Marie Katsurai
    Multimedia Systems, 30(2) 63 - 63, 2024年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Analysis of Style-Shifting on Social Media: Using Neural Language Model Conditioned by Social Meanings.
    Seiya Kawano; Shota Kanezaki; Angel Fernando Garcia Contreras; Akishige Yuguchi; Marie Katsurai; Koichiro Yoshino
    EMNLP (Findings), 7911 - 7921, 2023年12月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • High-Quality Synthetic Character Image Extraction via Distortion Recognition.
    Tomoya Sawada; Marie Katsurai; Masashi Okubo
    HCII 2023. Lecture Notes in Computer Science, 14013 522 - 535, 2023年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Effective Language Representations for Danmaku Comment Classification in Nicovideo
    Nagao Hiroyoshi; Tamura Koshiro; Katsurai Marie
    IEICE Transactions on Information and Systems, E106.D(5) 838 - 846, 2023年05月01日
  • 学術データに基づく研究者の特徴表現
    桂井 麻里衣
    人工知能, 一般社団法人 人工知能学会, 38(3) 392 - 398, 2023年05月01日
  • 電気機器の磁気回路最適設計における畳み込みニューラルネットワークを用いた特徴量抽出—Feature Extraction Based on a Convolutional Neural Network for Magnetic Circuit Design of Electric Machine—特集 AIによる電気機器の設計・解析技術
    桂井 麻里衣; 髙橋 康人
    日本AEM学会誌 = Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics, 日本AEM学会, 30(4) 394 - 401, 2022年12月
  • Data mining topics in the discipline of library and information science: analysis of influential terms and Dirichlet multinomial regression topic model
    Sukjin You; Soohyung Joo; Marie Katsurai
    Aslib Journal of Information Management, 2022年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • 対話行為予測とエントレインメント予測に基づいたマルチモーダル対話システム
    金崎 翔大; 渡邉 寛大; 河野 誠也; 湯口 彰重; 桂井 麻里衣; 吉野 幸一郎
    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会, 一般社団法人 人工知能学会, 96 20 , 2022年12月01日
  • A Japanese Masked Language Model for Academic Domain
    Hiroki Yamauchi; Tomoyuki Kajiwara; Marie Katsurai; Ikki Ohmukai; Takashi Ninomiya
    SDP@COLING, 152 - 157, 2022年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Fashion Style-Aware Embeddings for Clothing Image Retrieval
    Rino Naka; Marie Katsurai; Keisuke Yanagi; Ryosuke Goto
    Proceedings of the 2022 International Conference on Multimedia Retrieval (ICMR), 49 - 53, 2022年06月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Exploring the digital humanities research agenda: a text mining approach
    Soohyung Joo; Jennifer Hootman; Marie Katsurai
    Journal of Documentation, 2022年05月30日, 研究論文(学術雑誌)
  • 論文のオルトメトリクスに関するバースト特性分析
    小林 和央; 風間 一洋; 吉田 光男; 大向 一輝; 佐藤 翔; 桂井 麻里衣
    電子情報通信学会論文誌D 情報・システム, J105-D(5) 310 - 321, 2022年05月01日
  • Anime-to-real clothing: Cosplay costume generation via image-to-image translation
    Koya Tango; Marie Katsurai; Hayato Maki; Ryosuke Goto
    Multimedia Tools and Applications, 29505 - 29523, 2022年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • SolutionTailor: Scientific Paper Recommendation Based on Fine-Grained Abstract Analysis.
    Tetsuya Takahashi; Marie Katsurai
    ECIR (2), 316 - 320, 2022年04月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • First Experimental Results on Real-Time Cleaning Activity Monitoring System.
    Ryo Yaegashi; Yu Nakayama; Moe Matsuki; Ryoma Yasunaga; Marie Katsurai
    2022 IEEE 19th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 393 - 398, 2022年01月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Selective Classification of Danmaku Comments Using Distributed Representations.
    Koshiro Tamura; Marie Katsurai
    Proceedings of the 23rd International Conference on Information Integration and Web Intelligence (iiWAS2021), 134 - 140, 2021年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Finding the Relevance Between Publication Venues Based on Research Trend Similarity and Citation Relationships.
    Tomoya Nishide; Marie Katsurai
    Proceedings of 2021 ACM/IEEE-CS Joint Conference on Digital Libraries (JCDL2021), 312 - 313, 2021年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A Visualization Interface for Exploring Similar Brands on a Fashion E-Commerce Platform
    Natsuki Hashimoto; Marie Katsurai; Ryosuke Goto
    2021 IEEE International Conference on Web Services (ICWS), 2021年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Visualizing Characteristic Interdisciplinary Research Collaborations Among Departments in a University
    Tetsuya Takahashi; Marie Katsurai; Ikki Ohmukai; Hideaki Takeda
    Proceedings of 18th International Conference on Scienteometrics & Informetrics (ISSI2021), 1075 - 1080, 2021年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Adoption of Data Mining Methods in the Discipline of Library and Information Science
    Marie Katsurai; Soohyung Joo
    Journal of Library and Information Studies, 19(1) 1 - 17, 2021年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Multilingual author matching across different academic databases: a case study on KAKEN, DBLP, and PubMed
    Yuto Chikazawa; Marie Katsurai; Ikki Ohmukai
    Scientometrics, 2021年03月05日, 研究論文(学術雑誌)
  • Joint Computation Offloading and Sampling Interval Optimization for Accuracy-Guaranteed Surveillance
    Takayuki Nishio; Yoshiaki Inoue; Yu Nakayama; Marie Katsurai
    2021 IEEE 18th Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), 1 - 6, 2021年01月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A Novel Researcher Search System Based on Research Content Similarity and Geographic Information.
    Tetsuya Takahashi; Koya Tango; Yuto Chikazawa; Marie Katsurai
    22nd International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries, 390 - 398, 2020年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • RAMNe: Realtime Animal Monitoring over Network with Age of Information
    Yu Nakayama; Yoshiaki Inoue; Marie Katsurai
    2020 IEEE International Conference on Communications Workshops (ICC Workshops), 1 - 6, 2020年06月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A Deep Multimodal Approach for Map Image Classification
    Tomoya Sawada; Marie Katsurai
    ICASSP 2020 - 2020 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP), 4457 - 4461, 2020年05月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • TrendNets: mapping emerging research trends from dynamic co-word networks via sparse representation
    Marie Katsurai; Shunsuke Ono
    Scientometrics, 121(3) 1583 - 1598, 2019年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Author Matching Across Different Academic Databases: Aggregating Simple Feature-Based Rankings
    Marie Katsurai; Ikki Ohmukai
    Proceedings of 2019 ACM/IEEE-CS Joint Conference on Digital Libraries (JCDL2019), 279 - 282, 2019年06月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 大学における部局横断型共同研究の活発さを把握する指標の検討
    荒木将貴; 桂井麻里衣; 大向一輝; 武田英明
    日本データベース学会和文論文誌, 16-J(2), 2018年
  • Investigating the Consistency of Emoji Sentiment Lexicons Constructed Using Diferent Languages.
    Mayu Kimura; Marie Katsurai
    Proceedings of the 20th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services, iiWAS 2018, Yogyakarta, Indonesia, November 19-21, 2018, ACM, 310 - 313, 2018年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Measuring Researcher Relatedness with Changes in Their Research Interests.
    Hiroyuki Nishizawa; Marie Katsurai; Ikki Ohmukai; Hideaki Taked
    Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2018, Honolulu, HI, USA, November 12-15, 2018, IEEE, 149 - 152, 2018年
  • Recipe popularity prediction with deep visual-semantic fusion
    Satoshi Sanjo; Marie Katsurai
    International Conference on Information and Knowledge Management, Proceedings, 131841 2279 - 2282, 2017年11月06日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Interdisciplinary Collaborator Recommendation Based on Research Content Similarity
    Masataka Araki; Marie Katsurai; Ikki Ohmukai; Hideaki Takeda
    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E100D(4) 785 - 792, 2017年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Towards recommending diverse seasonal cooking recipes: A preliminary study based on monthly view data.
    Satoshi Sanjo; Marie Katsurai
    2017 IEEE International Symposium on Signal Processing and Information Technology, ISSPIT 2017, Bilbao, Spain, December 18-20, 2017, IEEE Computer Society, 306 - 310, 2017年
  • Automatic Construction of an Emoji Sentiment Lexicon.
    Mayu Kimura; Marie Katsurai
    Proceedings of the 2017 IEEE/ACM International Conference on Advances in Social Networks Analysis and Mining 2017, Sydney, Australia, July 31 - August 03, 2017, ACM, 1033 - 1036, 2017年
  • 画像・テキスト・感情語の潜在的な相関に基づく画像の感情分類
    桂井麻里衣; 佐藤真一
    日本データベース学会和文論文誌, 15-J(10), 2017年
  • Exploring Visual Features of Emotional Images on Social Media
    Satoshi Sanjo; Marie Katsurai
    Proceedings of the 31th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC 2016), T2-5-3 , 2016年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Topic Representation of Researchers' Interests in a Large-Scale Academic Database and Its Application to Author Disambiguation
    Marie Katsurai; Ikki Ohmukai; Hideaki Takeda
    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS, E99D(4) 1010 - 1018, 2016年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • IMAGE SENTIMENT ANALYSIS USING LATENT CORRELATIONS AMONG VISUAL, TEXTUAL, AND SENTIMENT VIEWS
    Marie Katsurai; Shin'ichi Satoh
    2016 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING PROCEEDINGS, 2837 - 2841, 2016年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A Cross-Modal Approach for Extracting Semantic Relationships Between Concepts Using Tagged Images
    Marie Katsurai; Takahiro Ogawa; Miki Haseyama
    IEEE TRANSACTIONS ON MULTIMEDIA, 16(4) 1059 - 1074, 2014年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Exploring and visualizing tag relationships in photo sharing websites based on distributional representations
    Marie Katsurai; Miki Haseyama
    ICASSP, IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing - Proceedings, 3617 - 3621, 2013年10月18日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A Novel Framework for Extracting Visual Feature-Based Keyword Relationships from an Image Database
    Marie Katsurai; Takahiro Ogawa; Miki Haseyama
    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES, E95A(5) 927 - 937, 2012年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • A CROSS-MODAL APPROACH FOR EXTRACTING SEMANTIC RELATIONSHIPS OF CONCEPTS FROM AN IMAGE DATABASE
    Marie Katsurai; Takahiro Ogawa; Miki Haseyama
    2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ACOUSTICS, SPEECH AND SIGNAL PROCESSING (ICASSP), 2373 - 2376, 2012年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)

MISC

  • ファッションスタイルを考慮した衣服特徴抽出器の構築
    澤田知也; 桂井麻里衣
    第27回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2024), IS-2-089 , 2024年08月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 学生フォーラム(第123回)桂井麻里衣先生インタビュー「人とのつながりが生み出す新たな価値の創造」
    桂井 麻里衣
    人工知能 : 人工知能学会誌 : journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 東京 : 人工知能学会 ; 2014-, 39(4) 569 - 572, 2024年07月
  • 学術論文PDFからの著者所属情報の抽出と分類
    山内 一礼; 桂井 麻里衣
    人工知能学会全国大会論文集, 一般社団法人 人工知能学会, JSAI2024 2N1GS405 - 2N1GS405, 2024年05月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 成果テキスト埋め込みの集約に基づく研究者の特徴表現の検討
    長尾浩良; 桂井麻里衣
    情報処理学会研究報告 自然言語処理, 2024(NL-259) 1 - 6, 2024年03月
  • エントレインメント尺度および戦略が対話システムの評価に与える影響の調査
    金崎翔大; 金崎翔大; 河野誠也; 湯口彰重; 湯口彰重; 桂井麻里衣; 吉野幸一郎
    言語処理学会年次大会発表論文集, 30th, 2024年
  • 言語横断類似度推定のための多言語文符号化器のドメイン適応
    山内洋輝; 梶原智之; 桂井麻里衣; 二宮崇
    言語処理学会年次大会発表論文集, 30th, 2024年
  • 重要プレプリントの被引用数とオルトメトリクスに関する分析
    前山皓亮; 風間一洋; 吉田光男; 佐藤翔; 桂井麻里衣
    第37回人工知能学会全国大会, (3N5-GS-11-04), 2023年06月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 研究者アカウントからの学術的ツイートの抽出と分野分類
    梅澤悠河; 桂井麻里衣
    人工知能学会全国大会論文集, JSAI2023 2P4-GS-11-01 - 2P4-GS-11-01, 2023年
  • 研究者の活動可視化に向けたウェブページの多クラス分類
    林 容央; 桂井 麻里衣
    人工知能学会全国大会論文集, 一般社団法人 人工知能学会, JSAI2023 2P4GS1102 - 2P4GS1102, 2023年
  • エントレインメントスコアを用いた応答リランキングとその自動評価
    金崎翔大; 金崎翔大; 河野誠也; 湯口彰重; 桂井麻里衣; 吉野幸一郎
    言語処理学会年次大会発表論文集(Web), 29th, 2023年
  • エントレインメント予測に基づいたニューラル雑談対話モデルの応答リランキング
    金崎 翔大; 河野 誠也; 湯口 彰重; 桂井 麻里衣; 吉野 幸一郎
    人工知能学会全国大会論文集, 一般社団法人 人工知能学会, JSAI2022 3Yin248 - 3Yin248, 2022年
  • 対話における後続発話のエントレインメント予測
    金崎 翔大; 河野 誠也; 湯口 彰重; 桂井 麻里衣; 吉野 幸一郎
    人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会, 一般社団法人 人工知能学会, 93 50 - 55, 2021年11月20日
  • 畳み込みニューラルネットワークを用いた磁気回路の特徴量抽出に関する検討 (2) ~同期リラクタンスモータのトポロジー最適化へのマルチタスク学習の適用~
    田中 眞之; 桂井 麻里衣; 髙橋 康人; 藤原 耕二
    電気学会研究会資料, SA21028/RM21028(SA-21-015-028/RM-21-015-028) 79 - 84, 2021年03月
  • 畳み込みニューラルネットワークを用いた磁気回路の特徴量抽出に関する検討
    田中 眞之; 桂井 麻里衣; 髙橋 康人; 藤原 耕二
    電気学会研究会資料, SA-20-46/RM-20-70 81 - 86, 2020年09月
  • Using word embeddings for library and information science research
    Marie Katsurai
    ACM SIGWEB Newsletter, Association for Computing Machinery (ACM), (Spring) 1 - 7, 2020年04月20日
  • 学術情報検索における検索語を用いた論文の特性分析
    小林和央; 風間一洋; 吉田光男; 大向一輝; 佐藤翔; 桂井麻里衣
    第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 2020年03月, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 語の共起関係に基づく研究トレンドの可視化 (信号処理)
    桂井 麻里衣; 小野 峻佑
    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 電子情報通信学会, 119(185) 23 - 27, 2019年08月
  • 機械学習を用いた地図画像の多クラス分類
    山口 元気; 桂井 麻里衣
    人工知能学会研究会資料, 47(11) 1 - 5, 2019年03月
  • 身体と被服のサイズ関係に基づく着用シルエットの印象推定
    池田 宗也; 桂井 麻里衣; 真木 勇人; 後藤 亮介
    第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019), A1-1 , 2019年03月
  • タグ付き画像を用いたファッションスタイルの関係性の可視化
    上村 幸汰; 桂井 麻里衣; 真木 勇人; 後藤 亮介
    第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019), E8-2 , 2019年03月
  • 言語の異なる学術データベース間の著者同定
    近澤 悠登; 桂井 麻里衣; 大向 一輝
    第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2019), I4-2 , 2019年03月
  • ゆるキャラの外見的特徴が覚えやすさに与える影響
    池田 宗也; 桂井 麻里衣; 田中 聡久
    第21回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2018), PS3-73 , 2018年08月
  • 研究内容の時間変化と所属情報を考慮した類似研究者検索に関する検討
    西澤 浩之; 桂井 麻里衣; 大向 一輝; 武田 英明
    JSAI大会論文集, 一般社団法人 人工知能学会, 2018(0) 4Pin121 - 4Pin121, 2018年07月
  • 複数の異なる学術情報データベースを対象とした著者同定支援システムに関する検討
    桂井 麻里衣; 大向 一輝
    第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2018), P9-6 , 2018年03月
  • 画像特徴とテキスト特徴に基づく料理レシピの人気予測
    三條 智史; 桂井 麻里衣
    第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2018), P1-4 , 2018年03月
  • 異分野融合の促進に向けたサイエンスマッピング
    桂井 麻里衣
    電気学会研究会資料, 2018年01月
  • 語の共起のバースト検出に基づく研究トレンドの可視化
    桂井 麻里衣; 小野 峻佑
    第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), G7-2 , 2017年03月
  • 大学における部局横断型共同研究の活発さを把握する指標の検討
    荒木 将貴; 桂井 麻里衣; 大向 一輝; 武田 英明
    第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), F5-2 , 2017年03月
  • ニコニコ動画におけるスラングの感情極性辞書構築
    小椋 翔太; 桂井 麻里衣
    第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2017), I8-2 , 2017年03月
  • ツイート集合を用いた絵文字の感情空間へのマッピング
    木村 真有; 桂井 麻里衣
    第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), P6-4 , 2017年03月
  • ソーシャルメディアを用いた絵文字の感情極性分類
    木村 真有; 桂井 麻里衣
    情報処理学会関西支部支部大会講演論文集, [情報処理学会関西支部], 3p , 2016年09月
  • Automatic Association of Social Media Images with Emotions Using Deep Learning-Based Features
    Marie Katsurai; Satoshi Sanjo
    INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, ROUTLEDGE JOURNALS, TAYLOR & FRANCIS LTD, 51 546 - 546, 2016年07月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • D-12-25 画像の感情識別に影響を与える領域の推定に関する検討(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成),一般セッション)
    三條 智史; 桂井 麻里衣
    電子情報通信学会総合大会講演論文集, 一般社団法人電子情報通信学会, 2016(2) 94 - 94, 2016年03月01日
  • 画像・テキスト・感情語の潜在的な相関に基づく画像の感情分類
    桂井 麻里衣; 佐藤 真一
    第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), A4-3 , 2016年03月
  • 研究成果データベースを用いた異分野の共同研究者の推薦
    荒木 将貴; 桂井 麻里衣; 大向 一輝; 武田 英明
    第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2016), E1-3 , 2016年03月
  • 大規模学術論文データベースにおける研究者のトピック推定と著者同定への応用
    桂井 麻里衣; 大向 一輝; 武田 英明
    第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015), A5-2 , 2015年03月
  • 画像特徴に基づくキーワードの関係抽出とその画像アノテーションへの応用
    桂井 麻里衣; 小川 貴弘; 長谷山 美紀
    電子情報通信学会技術研究報告. SIP, 信号処理 : IEICE technical report, 一般社団法人電子情報通信学会, 110(88) 105 - 108, 2010年06月14日
  • Effective pedestrian detection using SVDD-based criterion for region integration
    Marie Katsurai; Takahiro Ogawa; Miki Haseyama
    ISCIT 2010 - 2010 10th International Symposium on Communications and Information Technologies, 991 - 996, 2010年

講演・口頭発表等

  • 学術データの分析と可視化
    桂井麻里衣
    電子情報通信学会信号処理研究会, 2021年08月24日, 口頭発表(招待・特別)
  • Science of Scienceを支える技術:学術データの著者同定
    桂井 麻里衣
    FIT2019イベント企画「若手研究者が描く未来予想図」, 2019年09月03日, 口頭発表(招待・特別)
  • データからファッションコンセプトを知る
    桂井 麻里衣
    ZOZO RESEARCH Lunch on Seminar in MIRU 2019 〜ZOZOが取り組む産学連携の未来〜, 2019年07月31日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 異分野融合の促進に向けたサイエンスマッピング
    桂井 麻里衣
    電気学会システム研究会, 2018年01月27日, 口頭発表(招待・特別)
  • Automatic Association of Social Media Images with Emotions Using Deep Learning-Based Features
    Marie Katsurai; Satoshi Sanjo
    ICP2016, 2016年07月, 2016年07月, 2016年07月
  • ソーシャルメディアからの知識抽出と可視化
    桂井 麻里衣
    第28回信号処理シンポジウム・若手研究者のための信号処理ワークショップ, 2013年11月19日, 口頭発表(招待・特別)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本語学術情報の利活用に向けたPDF文書解析器の構築と効果検証
    桂井麻里衣
    国立情報学研究所, 2024年度公募型共同研究, 2024年04月 -2025年03月, 研究代表者
  • Scholar2Vec: 研究者の多様な活動情報を埋め込める深層潜在空間の構築
    桂井 麻里衣; 大向 一輝; 梶原 智之
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2020年04月 -2025年03月, 研究代表者, 基盤研究(B), 同志社大学
  • 情報鮮度 AoI に関する基礎理論の確立と多様な情報通信システムへの応用
    井上 文彰; 桂井 麻里衣; 中山 悠; 西尾 理志; 原 祐子; 久野 大介; 丸田 一輝
    リアルタイム情報共有は,近未来における多様な情報通信アプリケーションを支える最重要機能の一つであると目されている.リアルタイム情報共有の性能評価には遅延時間を始めとする従来の性能指標では不十分であることが知られており,その解決のために近年導入されたのが Age of Information (AoI) の概念である. AoI は情報鮮度を定量化する指標であり,その応用性への高い期待から,最近では活発な研究が国際的に行われ始めている.しかし,AoI の概念を実際のアプリケーションへ応用する上で,「AoI の目標値をいかに客観的かつ合理的に定めるか」という本質的な課題に対し,十分な知見が未だ得られていない.本研究課題は,俯瞰的な理論研究と実際的な応用研究を並行して実施し,それらの成果を統合することにより,多様なシステムへ適用可能な形でこの問題の解決に取り組むことを目的とする. 本年度は,応用研究の題材として,水中画像伝送システム,車載スモールセルネットワーク,クラウドゲーミングシステム,ならびに人工知能 (AI) エッジ推論システムを取り上げ,これらのシステムの数理モデル化と解析を実施した.特に,水中画像伝送システムについては通信における物理層レベルからのモデル化に加え,深層学習に基づいて情報源・通信路結合符号化と変調を一括化する新たな手法を具体的に検討した. また,理論研究については,離散集合ならびに連続値集合上に値を取る二種類の連続時間確率過程について,AoI とモニタリング精度を結びつける定式化ならびに諸量の特徴づけを行った., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2021年04月 -2024年03月, 研究分担者, 基盤研究(B), 大阪大学
  • 機械学習を悪用したサイバー攻撃に対抗するネットワークシステムの研究開発
    木村 共孝; 平田 孝志; 阿萬 裕久; 桂井 麻里衣; 井上 文彰; 平栗 健史
    近年,パソコンやスマートフォンの普及に伴い,SNS,ブログ,電子商品取引など,さまざまなオンラインサービスが提供され,情報通信技術が社会経済活動に不可欠な基盤となっている.近い将来,機械学習を悪用したサイバー攻撃が出現し,その被害が爆発的に増加することが懸念されている.さらに,世間に知られていないゼロデイ脆弱性を機械学習により発見し,その脆弱性を突くことで感染を拡大させるマルウェアの出現も示唆されている.このように機械学習は日々急速に進歩しつづけており,機械学習を悪用したサイバー攻撃は今後,計り知れない脅威になり得る.将来のサイバー攻撃の脅威に対抗するにはユーザ端末やゲートウェイのみではなく,ネットワーク内部においても対抗策を講じた多重防御の確立が必要である.2020年度は「サイバー攻撃の数理モデル化」と「ネットワーク内部での対抗策」に取り組んだ.「サイバー攻撃の数理モデル化」では,サイバー攻撃の一つである自律進化型ボットネットの挙動をモデル化し,微分方程式を用いて,感染の広がりを近似的に得られる決定論的な手法を提案した.さらに,「ネットワーク内部での対抗策」では,DoS (Denial of Service) 攻撃の対抗策としてアントコロニー最適化アルゴリズムを用いたスループット抑制制御方式を提案し,シミュレーション実験により,DoS 攻撃を緩和できることを示した.また,深層学習を用いたフィッシング検知システムについても検討を行い,深層学習を用いることで,フィッシング攻撃の検知をネットワークの内部で行えることを示した.これらの研究成果は英文論文誌,国際会議,国内研究会などで多くの発表を行なっている., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2020年04月 -2023年03月, 研究分担者, 基盤研究(B), 同志社大学
  • 利用者の研究練度に応じた多様な観点を統合する学術情報システム
    吉田 光男; 風間 一洋; 佐藤 翔; 桂井 麻里衣; 大向 一輝
    本年度は主に,(1)学術情報に関する多面的評価指標を扱う学術情報システムの開発,および,(2)実運用サービスと連携した評価の検討を行った。 (1)については,多面的評価を扱える,つまり複数のソートを導入できる検索システムの基盤を構築した。具体的には,書誌情報がオープンデータとして公開されているarXiv.orgおよびソーシャルメディアで言及された日本の文献を対象とし,本研究課題で開発している評価指標の一部で並び替えることのできる論文検索システムを構築した。 (2)については,オルトメトリクスで用いられる論文評価指標の時系列ベクトル表現から検知したバーストの有無や期間・回数などのバースト特性から,多様なユーザによって生み出された論文の評価について多面的に分析した。具体的には,2年間のソーシャルメディアの論文言及データから論文言及人数,CiNii Articlesの検索ログから論文閲覧人数を求め,それらの時系列変化から言及バーストと閲覧バーストを検知し,論文とそのバースト特性の関係を分析した。その結果,閲覧人数では特定の専門分野の研究者や学生向けよりも,ソーシャルメディア上の情報拡散の影響を強く受けた一般的なユーザ向けの論文がより上位にくることと,ソーシャルメディアの情報拡散と学術イベントが引き起こすバースト特性は異なることが分かった。 以上のほかにも,日本の東南アジア研究において,研究者が利用している文献の傾向を明らかにすることを目的に,雑誌『東南アジア歴史と文化』掲載論文における,引用文献の状況を調査し,引用文献の分析から,6割以上が図書に対するものであること,日本語文献以上に英語文献が引用されていることが示された。また,図書は日本語より英語文献が引用されている一方で,逐次刊行物(雑誌掲載論文等)については日本語文献の引用の方が多いことが明らかになった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 2019年04月 -2023年03月, 研究分担者, 基盤研究(B), 豊橋技術科学大学
  • 異なる学術領域の共通問題を発見する時系列ナレッジグラフ基盤の創出
    桂井 麻里衣
    科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業 ACT-X「数理・情報のフロンティア」, 2019年10月 -2022年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 研究IRのための共同研究パターンマイニング
    桂井 麻里衣
    国立情報学研究所, 2019年度公募型共同研究, 2019年04月 -2020年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • スパース最適化に基づく時系列ネットワークからの研究トレンドマッピング
    桂井 麻里衣
    日本学術振興会, 科学研究費補助金 若手研究(B), 2017年04月 -2020年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 学術データの自動集約による研究者プロファイリング
    桂井 麻里衣
    科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業 ACT-I 「情報と未来」, 2018年10月 -2019年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 論文・研究課題データベースを用いた異分野共同研究のための時系列的研究者プロファイリング
    桂井 麻里衣
    国立情報学研究所, 公募型共同研究 自由提案公募型, 2018年04月 -2019年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 異分野融合の促進に向けた組織内外の共同研究ネットワーク分析
    桂井 麻里衣
    国立情報学研究所, 公募型共同研究 自由提案公募型, 2017年04月 -2018年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • ユーザの属性を考慮したマルチメディアに潜む感情理解
    桂井 麻里衣
    公益財団法人大川情報通信基金, 研究助成, 2016年03月 -2017年02月, 研究代表者, 競争的資金
  • マルチメディアデータを情報源とした時系列概念ネットワークの構築とその応用
    桂井 麻里衣
    日本学術振興会, 科学研究費補助金 特別研究員奨励費, 2013年04月 -2015年03月, 研究代表者, 競争的資金