極右の躍進は「民意」の反映か?ーー欧州議会選挙の帰結とフランス総選挙の行方
菊池恵介
地平, (2024年8月号) 36 - 43, 2024年08月
新自由主義の覇権の終焉~フランス左派連合の躍進とブルジョワ・ブロックの迷走
菊池恵介
「世界」, (962号) 84 - 97頁, 2022年10月
ヨーロッパ・中道左派の変質と極右の台頭
菊池恵介
「科学的社会主義」, (290号) 26 - 35頁, 2022年06月
債務による支配~第三世界の債務危機と継続する植民地主義
菊池恵介
「福音と世界」, 77(2) 18 - 23頁, 2022年02月
ユーロ危機の真相ーー欧州通貨統合の矛盾と南北の分断
菊池恵介
「世界」, (935号) 242 - 248頁, 2020年08月
「ポピュリズム台頭の元凶は白人貧困層か?~フランス大統領選にみるポピュリズム論の誤謬」
菊池恵介
RONDO, (1号) 36 - 44頁, 2017年
「欧州債務危機と緊縮の《鉄の檻》ーーギリシャの反緊縮運動からイギリスのEU離脱へ」
菊池恵介
季刊「ピープルズ・プラン」, (74号) 60 - 76頁, 2016年
「《文明の衝突》論のどこが問題かーー《シャルリー・エブド》襲撃事件を考える」
菊池恵介
「一神教学際研究(JISMOR)」, (11号) 11 - 21頁, 2016年
「岐路に立つヨーロッパ~EU議会選挙における極右躍進の背景」
菊池恵介
「同志社グローバル・スタディーズ」, 同志社大学グローバル・スタディーズ学会, 5(5号) 99 - 118頁, 2015年
「格差社会からグローバル恐慌ヘーーデヴィッド・ハーヴェイ『新自由主義』を導きの糸として」
菊池恵介著
『近代世界システムと新自由主義グローバリズム』(三宅芳夫・菊池恵介編、作品社), 50 - 73頁, 2014年
「スカーフ問題とは何か」
菊池恵介著
内藤正典・岡野八代編『グローバル・ジャスティス』(ミネルヴァ書房)、, 168 - 178頁, 2013年
「アフリカへの償い――奴隷制と植民地主義の補償問題の行方」
菊池恵介著
「女性・戦争・人権」, 行路社, (12号) 10 - 35頁, 2013年
Keisuke Kikuchi; Paul Jobin; Sara Liwerant
Droit et Cultures, (no.58) pp.9-19 , 2009年
「植民地支配の歴史の再審ーーフランスの<過去の克服>の現在」
菊池恵介著
『歴史と責任ーー「慰安婦」問題と1990年代』(中野敏男・金富子編、青弓社), 216 - -234頁, 2008年
「ヨーロッパ映画と移民問題」
菊池恵介著
「現代思想」(臨時増刊号 特集「ドキュメンタリー」),, 第35巻(13号) 256 - 267頁, 2007年
Keisuke Kikuchi
Crimes de l'histoire et réparations (Laurence Boisson de Chazournes, Francois Quéguiner, Santiago Villalpando, ed.), Editions Bruylant, Bruxelles,, pp.131 - 145., 2006年
「〈スカーフ論争〉―― 問われるフランス共和主義」
菊池恵介著
季刊「前夜」,, 前夜, (2号) 100 - 108頁, 2005年
「応答可能性としての歴史――『存在と時間』における歴史の問題」
菊池恵介著
『UTCP研究論集』,, 東京大学21世紀「COE共生のための国際哲学交流センター」, (1号) 39 - 52頁, 2004年
三宅芳夫:菊池恵介編 『近代世界システムと新自由主義グローバリズム――資本主義は持続可能か?』,
菊池 恵介; 三宅芳夫
作品社,, 2014年, 共著, 393頁、, 学術書
パスカル・ブランシャールほか著 『植民地共和国フランス』(平野千果子、菊池恵介訳),
菊池 恵介; 共訳者; 平野千果子
岩波書店,, 2011年, その他, 256頁、, 学術書
ロイック・ヴァカン著『貧困という監獄――グローバル化と刑罰国家の到来』(森千香子、菊池恵介訳),
菊池 恵介; 共訳者; 森千香子
新曜社,, 2008年, その他, 205頁、, 学術書
La pensée herméneutique de l'histoire -- Temporalité, narrativité et historicité,
菊池 恵介
Thèse de Doctorat, Université Paris 12 Val de Marne,, 2002年, 単著, (313 pages),, 音楽資料
Une xénophobie qui vient d’en haut : Discrimination institutionnelle et discours haineux envers les minorités coréennes au Japon
Keisuke KIKUCHI
Centre Maurice Halbwachs, CNRS, Paris, France, 2025年02月11日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
L’Etat Providence n’aura pas lieu : Néolibéralisme et fin du compromis social de l’après-guerre au Japon
Keisuke KIKUCHI
Université Catholique de Louvain, Centre de Recherches Interdisciplinaires, Démocratie, Institutions, Subjectivité (CRIDIS), 2025年02月06日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
「平等への行進~フランス移民二世の権利運動の軌跡」
菊池恵介
明治学院大学国際学部付属研究所・公開シンポジウム「隠された記憶を掘り起こす~フランス共和制におけるマイノリティから考える」, 2024年01月27日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
「ヨーロッパ・中道左派の変質と極右の台頭」
菊池恵介
唯物論研究協会・2022年度大会, 2022年11月12日, 2022年11月12日, 2022年11月13日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
欧州右派ポピュリズムの台頭
菊池恵介
シンポジウム:「維新の《躍進》を世界の流れから読み解く――総選挙の結果をどう考えるか, 2021年12月24日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
フランス・アフロフェミニズムの現在~アマンディン・ゲイ監督『声を上げる・未来を拓く』を題材に
菊池恵介
MICCS第2回定例研究会, 2021年11月19日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
「レスボス島難民キャンプ火災と難民受け入れをめぐる政治」
菊池恵介
グローバル・ジャスティス研究会、シンポジウム:コロナ危機と難民問題~ヨーロッパはどこに向かっているのか?, 2020年12月05日
「混迷するヨーロッパ・左派ポピュリズムの挑戦」
グローバル・ジャスティス研究会:シンポジウム「民主主義はどうなる? 2020年代の政治を語ろう」, 2019年12月23日
「フランスの植民地責任論の現在〜遺骨の返還から文化財の返還へ」
人骨問題を考える連続学習会@京都大学 第三回学習会, 2019年07月19日
「欧州債務危機と緊縮政策~フランスの「黄色いベスト運動」は何に怒っているのか?」
PARC自由学校講座06 グローバル経済と民主主義の未来 I 新自由主義への抵抗:世界の潮流を知る, 2019年06月18日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
「フランス・黄色いベスト運動」
グローバル・ジャスティス研究会(シンポジウム「ヨーロッパの混沌~ドイツとフランスの今」), 2019年02月28日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
「欧州・多文化主義の危機」
政治思想学会(第二シンポジウム「グローバルな覇権と《文明》」), 2018年05月25日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
La minorité coréenne au Japon face à la xénophobie d'Etat
Université Paris 10 (Paris-Nanterre), 2018年03月28日
Le Zaitokukai : un racisme qui vient d'en bas
Université Paris 8 (Vincennes-Saint Denis),, 2018年03月28日
Néolibéralisme et crise du modèle japonais
Ecoles des Hautes Etudes en Sciences Sociales (EHESS), Fondation France-Japon, Paris,, 2018年03月14日
「脱成長を目指す世界の多様な運動」
縮小社会研究会、同志社大学, 2017年10月14日
「岐路に立つヨーロッパ〜フランス大統領選をどう見るか?」
公益社団法人 京都工業会, 2017年07月14日
「ヨーロッパの難民政策〜国境閉鎖は現実的な選択か?」
菊池 恵介
グローバル・ジャスティス研究会, 2016年, 同志社大学
「ハイチへの賠償金返還を求めるフランスの黒人運動」
菊池 恵介
同志社大学アメリカ研究所部門研究, 2015年
「表現の自由と宗教的尊厳は共存できるのか?―パリ,コペンハーゲンでの襲撃事件を踏まえて」
菊池 恵介
同志社大学「一神教学際研究センター(CISMOR)」公開講演会, 2015年
「ギリシャ危機の背景〜政府の放漫財政か、欧州統合の構造的な問題か?」
菊池 恵介
大阪社会フォーラム, 2015年, エル大阪
La querelle des Rochers --- La doctrine de la Terra Nullius et l'expansion coloniale japonaise
Séminaire du LCAO (Langues et Civilisations de l'Asie Orientale), Université Paris Diderot, 2014年
La minorité Coréenne face à la xénophobie d'Etat,
Séminaire Migration & Multiculturalisme, Regards Croisés France-Japon, Le Japon contemporain au prisme des interrogations sur le racisme et le traitement des minorités en Europe, Science Po Paris,, 2014年
「スカーフ論争―隠れたレイシズム」
菊池 恵介
明治学院大学 国際平和研究所, 2012年, 明治学院大学白金キャンパス,
「奴隷制・植民地支配の補償問題の行方」
菊池 恵介
「女性・戦争・人権」学会 年次大会, 2011年, 京都, 立命館大学
« Postwar Japanese democracy at crisis »,
菊池 恵介
II. International Conference for Intercultural Philosophy, Moral and Philosophical Education in the Intercultural Era,, 2008年, Chonnam University, Departement of Philosophy, Korea
« La société de consommation et le déclin du mouvement ouvrier japonais »,
菊池 恵介
IV Foro International de Filosofía de Venezuela – Alienación, Communicatión y Consumo : retos del Socialismo del siglo XXI., 2008年, Maracaibo, República Bolivariana de Venezuela, Ministerio del Poder Popular para la Cultura
« Le cas des "femmes de réconfort" sud-coréennes devant les juridictions japonaises »,
菊池 恵介
Réparations et crimes de l’histoire : Le droit dans tous ses états ?, Rencontres scientifiques organisées conjointement par l’Université de Genève et l’UNESCO., 2002年03月23日, Université de Genève, Faculté de Droit, Suisse