中川 正夫
ナカガワ マサオ
理工学部機械理工学科
准教授
Last Updated :2024/06/04

研究者情報

研究キーワード

  • メカトロニクス
  • 歯車
  • 過失犯

研究分野

  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス / 自動化
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー / 歯車

経歴

  • 同志社大学, 理工学部 機械理工学科, 准教授, 2024年04月 - 現在
  • 独立行政法人自動車技術総合機構交通安全環境研究所, 自動車安全研究部, 研究員, 2021年10月 - 2024年03月
  • 独立行政法人自動車技術総合機構交通安全環境研究所, 自動車安全研究部, 任期付き研究員, 2019年04月 - 2021年09月
  • 日本学術振興会特別研究員, 同志社大学, DC1, 2016年04月 - 2019年03月

学歴

  • 同志社大学, 理工学研究科機械工学専攻博士後期課程, 2016年04月 - 2019年03月
  • 同志社大学, 博士課程リーディングプログラムGRM(Global Resource Management), 2014年04月 - 2019年03月
  • 同志社大学, 理工学研究科機械工学専攻博士前期課程, 2014年04月 - 2016年03月

学位

  • 博士(工学), 同志社大学, 2019年03月
  • 修士(工学), 同志社大学, 2016年03月

所属学協会

  • 砥粒加工学会, 2024年04月, 9999年
  • 日本設計工学会, 2017年04月, 9999年
  • 精密工学会, 2015年12月, 9999年
  • 日本機械学会, 2013年12月, 9999年
  • 自動車技術会, 2010年07月, 9999年

委員歴

  • i4Driving scientific advisory board member, 2022年10月 - 現在, EU Horizon Europe R&I project, 政府
  • JSAEシニアエンジニア, 2022年07月 - 現在, 自動車技術会, 学協会
  • アフィリエイト, 2018年03月 - 現在, 精密工学会, 学協会
  • 自動運転分科会委員, 2019年04月 - 2024年03月, JASIC, 政府
  • 送迎用バス安全対策ワーキンググループ 委員, 2022年10月 - 2022年12月, 国土交通省, 政府

受賞

  • 理事長表彰
    2023年07月, 独立行政法人自動車技術総合機構
  • フォーラム2021優秀発表者表彰特別賞
    2022年02月, 交通安全環境研究所
  • 理事長表彰
    2021年07月, 独立行政法人自動車技術総合機構
  • 消防総監賞
    2019年11月, 東京消防庁
  • 2018年度奨励賞
    2019年05月, 設計工学会
  • 2017年度 Best Article Award
    2017年12月, 精密工学会
  • 優秀論文表彰
    2017年05月, 公益財団法人マザック財団

論文

  • ステレオカメラを用いたADAS 機能の降雨環境下における認識性能に関する研究
    中川正夫; 山本裕之
    自動車技術会論文集, 54(6) 1313 - 1319, 2023年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • マシニングセンタで抽出した竹繊維のみで成形した ベベルギヤの歯元ひずみモニタによる駆動時のかみ あい状態に関する考察
    中川正夫; 宮地奈央; 中谷総一郎; 廣垣俊樹; 青山栄一
    同志社大学ハリス理化学研究報告, 64(2) 27 - 36, 2023年07月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 実交通環境下におけるドライバの認知反応時間に関する研究
    中川正夫; 杉本岳史
    設計工学, 58(6) 249 - 264, 2023年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • 自動運転車に用いられるミリ波レーダの認識性能評価手法に関する研究
    中川正夫; 山本裕之
    精密工学会誌, 89(5) 411 - 416, 2023年05月05日, 研究論文(学術雑誌)
  • ディスプレイとコンバージョンレンズを用いたステレオカメラの性能評価手法に関する研究
    中川正夫; 山本裕之; 高橋利道; 實吉敬二
    精密工学会誌, 88(10) 789 - 794, 2022年10月05日, 研究論文(学術雑誌)
  • 自動運転車の公道試験において遭遇し得る交通場面に関する考察
    中川正夫; 杉本岳史
    自動車技術会論文集, 53(5) 1016 - 1020, 2022年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • マシニングセンタで抽出した竹繊維のみのグリーンベベルギヤの試作と性能の考察
    中川正夫; 河端哲也; 宮地奈央; 廣垣俊樹; 青山栄一; 野辺弘道
    設計工学, 57(8) 397 - 414, 2022年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • タクシー型 AGV の搬送計画に着想を得たモノと人の移動に関する自動運転に対する考察
    中川正夫; 廣垣俊樹; 青山栄一
    同志社大学ハリス理化学研究報告, 64(1) 1 - 7, 2022年04月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Reversing Behavior of Planetary Gear Train Influenced by Support Stiffness of Driving Shaft
    Seiya Hamada; Kazutoshi Otokodani; Masao Nakagawa; Toshiki Hirogaki; Eiichi Aoyama
    International Journal of Automation Technology, 15(6) 813 - 823, 2021年11月05日, 研究論文(学術雑誌)
  • 自動運転車の認識性能の正確性評価とその評価手法の妥当性に関する考察
    中川正夫; 小林摂; 新国哲也
    自動車技術会論文集, 52(3) 633 - 638, 2021年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Investigation of transient response motion of differential planetary gear train during reverse rotation and starting by using high-speed camera monitoring
    Tomoki Fukuda; Masao Nakagawa; Toshiki Hirogaki; Eiichi Aoyama
    Forschung im Ingenieurwesen, 83(3) 509 - 520, 2019年08月21日, 研究論文(学術雑誌)
  • Investigation of meshing phenomenon of hypoid gears with different offsets via high response infrared video thermography
    Koki Mukaiyama; Susumu Arao; Shota Matsui; Masao Nakagawa; Toshiki Hirogaki; Eiichi Aoyama
    Forschung im Ingenieurwesen, 83(3) 445 - 459, 2019年08月21日, 研究論文(学術雑誌)
  • ハイスピードカメラのモニタリングに基づく差動遊星歯車機構の起動時過渡応答性に関する研究
    中川正夫; 福田智樹; 廣垣俊樹; 青山栄一
    精密工学会誌, 85(4) 340 - 346, 2019年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • 差動遊星歯車機構の駆動特性の解明に関する研究
    中川正夫
    2019年03月, 学位論文(博士)
  • 歯面精度が遊星歯車機構のかみあい音に及ぼす影響に関する研究
    中川正夫; 西田大; 福田智樹; 松井翔太; 廣垣俊樹; 青山栄一
    精密工学会誌, 84(8) 724 - 730, 2018年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • 自在継手を用いた遊星歯車機構の低騒音化と高ギア比化に関する研究
    中川正夫; 西田大; 廣垣俊樹; 青山栄一
    精密工学会誌, 84(1) 89 - 96, 2018年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • ベベルギヤを導入した2K-HV型遊星歯車機構に関する研究:(設計法の提案と無段変速駆動試験に基づく用途の検討)
    中川 正夫; 西田 大; 廣垣 俊樹; 青山 栄一
    設計工学, 公益社団法人 日本設計工学会, 53(11) 839 - 854, 2018年
  • ハイスピードカメラを用いた遊星歯車機構の差動3 軸駆動における プラネットギヤの運動モニタとその瞬間中心の図式解法による検証
    中川正夫; 西田大; 福田智樹; 廣垣俊樹; 青山栄一
    Transactions of the JSME (in Japanese), 84(866) 17 - 00504, 2018年, 研究論文(学術雑誌)
  • 3軸回転による無段変速および差動時の遊星歯車機構の駆動評価装置の設計とその試作に基づく考察
    中川 正夫; 西田 大; 廣垣 俊樹; 青山 栄一
    設計工学, 公益社団法人 日本設計工学会, 53(2) 161 - 176, 2018年
  • サンギア等速度線図を用いた遊星歯車機構の3軸駆動無段変速における瞬間中心の挙動特性の考察
    中川正夫; 西田大; 廣垣俊樹; 青山栄一
    精密工学会誌, 83(6) 572 - 578, 2017年06月
  • ボンドグラフに基づく遊星歯車機構のねじり連成振動解析と考察
    中川正夫; 西田大; 廣垣俊樹; 青山栄一
    Transactions of the JSME (in Japanese), 83(849) 16 - 00360, 2017年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Investigation of dynamic behavior of planet gears in planetary gear sets for three-axis driving
    Masao NAKAGAWA; Mohamed Ali BEN ABBES; Toshiki HIROGAKI; Eiichi AOYAMA
    Mechanical Engineering Journal, 3(1) 15 - 00338, 2016年02月, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 自動運転に用いられるセンサ類の認識性能評価
    中川正夫
    電気学会誌, 143(8) 521 - 524, 2023年08月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 自動運転車の社会受容性について -事故判例の分析から-
    中川正夫; 河合英直
    自動車技術, 74(5) 42 - 46, 2020年05月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 解説博士論文 差動遊星歯車機構の駆動特性の解明に関する研究
    中川正夫
    精密工学会誌, Japan Society for Precision Engineering, 86(4) 275 - 278, 2020年04月05日, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • アフィリエイト通信
    中川正夫
    精密工学会誌, Japan Society for Precision Engineering, 86(2) 158 - 160, 2020年02月05日, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • サンギヤ等速度線図を用いた遊星歯車機構の3軸駆動無段変速における瞬間中心の挙動特性の考察
    中川正夫; 廣垣俊樹; 青山栄一
    自動車技術, 73(4) 77 - 83, 2019年04月, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

講演・口頭発表等

  • Introduction of researches in Japan regarding AD ADAS
    NAKAGAWA Masao
    Working party on Automated/Autonomous and Connected Vehicles (18th session), 2024年01月26日, 2024年01月22日, 2024年01月26日, 口頭発表(招待・特別), , United Nations Economic Commission for Europe, Palais des Nations Geneva Switzerland
  • (国際査読あり)Investigation on the recognition performance of the stereo camera under rainfall environment
    NAKAGAWA Masao; YAMAMOTO Hiroyuki
    FAST-Zero 23, 2023年11月, 口頭発表(一般)
  • Vision of deployment of automated driving vehicles and its validation
    NAKAGAWA Masao
    ISUPEN2023, 2023年09月, 口頭発表(招待・特別)
  • (国際査読あり)Torque characteristics of a planetary gear train during gear shifting under two inputs and one output tandem driving conditions
    SHIMURA Daiki; YUBA Shinnosuke; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi; NAKAGAWA Masao
    The ASME 2023 international design engineering technical conferences and computers and information in engineering conference, 2023年08月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Investigation of the influence of artificial and natural disturbances on the radar perception for automated driving vehicle
    NAKAGAWA Masao; YAMAMOTO Hiroyuki; NIIKUNI Tetsuya
    ESV2023, 2023年04月, 口頭発表(一般)
  • Artificial Rainfall Apparatus Enabling Evaluation of Vehicle Perception Performance in the Running State
    NAKAGAWA Masao
    ESV2023, 2023年04月, ポスター発表
  • Development of VR Test System using Dynamo Meter for Safety Evaluation of Self Driving Vehicles
    NAKAGAWA Masao
    ESV2023, 2023年04月, ポスター発表
  • (国際査読あり)Driving performance of natural fiber bevel gears composed of bamboo fibers extracted using a machining center
    MIYACHI Nao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi; NAKAGAWA Masao; NOBE Hiromichi
    ICPE2022, 2022年11月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Study on VR validation system for stereo camera with a display and conversion lenses
    NAKAGAWA Masao; YAMAMOTO Hiroyuki; TAKAHASHI Toshimichi; SANEYOSHI Keiji
    ICPE2022, 2022年11月, 口頭発表(一般)
  • 自動運転車の安全基準として考えられている有能で注意深いドライバに関する話題提供
    中川正夫
    #4_自動車技術会映像情報活用委員会, 2022年03月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • (国際査読あり)Rotational Driving Response Simulation of Planetary Gear Mechanism for Differential Meshing Conditions
    OTOKODANI Kazutoshi; HAMADA Seiya; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century (LEM21), 2021年11月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Investigation of cognitive reaction time captured by driving recorders in the real traffic situations
    NAKAGAWA Masao; SUGIMOTO Takeshi; YAMAMOTO Hiroyuki; SEKINE Michiaki; KAWAI Terunao
    FAST-Zero21, 2021年09月, 口頭発表(一般)
  • Rationalization of safety validation on the automated driving vehicles using simulation
    NAKAGAWA Masao
    ISUPEN2021, 2021年08月, 口頭発表(招待・特別)
  • 自動運転車の社会受容性について<事故判例の分析から>
    中川正夫
    精密工学会 成形プラスチック歯車研究専門委員会 第142回研究会 技術講演, 2021年02月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • (国際査読あり)Estimation of Working Plate Control with Dual-Arm SCARA Robot based on Image Processing of Rolling Ball
    HAYASHIMA Tatsushi; OZAKI Nobutoshi; SHIMIZU Kohei; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOAYAMA Eiichi
    18th International conference on precision engineering, 2020年11月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Influence of shaft support stiffness on driving performance under differential motion of planetary gear train
    HAMADA Seiya; OTOKODANI Kazutoshi; FUKUDA Tomoki; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    18th International conference on precision engineering, 2020年11月, 口頭発表(一般)
  • 自動運転車の社会受容性について<事故判例の分析から>
    中川正夫
    自動車技術会 2020年度トラフィックセイフティ部門委員会講演会, 2020年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • (国際査読あり)Basic Performance of Natural Fiber Bevel Gear Made From Only Bamboo Fibers Extracted With a Machining Center
    KAWABATA Tetsuya; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    ASME 2020 international design engineering technical conferences and computers and information in engineering conference, 2020年08月, 口頭発表(一般)
  • Investigation of cooperative motion error and working plate control with dual-arm scalar robot
    HAYASHIMA Tatsushi; NAKAGAWA Masao; OZAKI Nobutoshi; HIROGAKI Toshiki; AOAYAMA Eiichi
    22nd International conference on advances in materials and processing technologies, 2019年10月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Investigation of meshing phenomenon of hypoid gears with different offsets via high response infrared video thermography
    MUKAIYAMA Koki; ARAO Susumu; MATSUI Shota; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    International conference on gears 2019, 2019年09月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Investigation of transient response motion of differential planetary gear train during reverse rotation and starting by using high-speed camera monitoring
    FUKUDA Tomoki; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    International conference on gears 2019, 2019年09月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Investigation on influence of tooth precision on meshing noise of planetary gear train
    HAMADA Seiya; NAKAGAWA Masao; FUKUDA Tomoki; HIROGAKI Toshiki; AOAYAMA Eiichi
    The ASME 2019 international design engineering technical conferences and computers and information in engineering conference, 2019年08月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Investigation of transient response of differential planetary gear train during reverse rotation with high-speed camera monitoring
    FUKUDA Tomoki; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    The 8th international conference on manufacturing, machine design and tribology, 2019年04月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)INVESTIGATION OF PLANET GEAR MOTION IN A PLANETARY GEAR TRAIN WITH DIRECT HIGH SPEED MONITORING
    FUKUDA Tomoki; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    ASME 2018 International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference, 2018年08月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Development and evaluation of a novel planetary gear train reducing meshing frequency and noise level to use as a continuously variable transmission in three-axis driving
    NAKAGAWA Masao; FUKUDA Tomoki; HIROGAKi Toshiki; AOAYAMA Eiichi
    International Gear Conference, 2018年08月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Direct high-speed monitoring of planet gear centrode in a planetary gear train by observing planet gear’s motion and instant center with a high-speed camera
    NAKAGAWA Masao; FUKUDA Tomoki; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    International Gear Conference, 2018年08月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Influence of the number of planet gears on planetary meshing noise
    SAH Deepak; NAKAGAWA Masao; NISHIDA Dai; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    The 9th international conference on leading edge manufacturing in 21st century, 2017年11月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Development of novel test stand for three-axis driving planetary gear train control and analysis of novel PGT for noise reduction
    NAKAGAWA Masao; NISHIDA Dai; HIROGAKi Toshiki; AOYAMA Eiichi
    International Conference on Gears 2017, 2017年09月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)INVESTIGATION OF NOISE FEATURES OF PLANETARY GEAR TRAINS BASED ON HUMAN AURAL CHARACTERISTIC
    NAKAGAWA Masao; NISHIDA Dai; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    ASME 2017 International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference, 2017年08月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Suggestion of the new mechanism of the planetary gear train for the purpose of the vibration noise reduction
    NISHIDA Dai; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2017年04月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Theory and Experimental Estimation of Equivalent Inertia of Planetary Gear Train under Three-Axis Driving Conditions
    NAKAGAWA Masao; NISHIDA Dai; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    The 7th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2017年04月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Basic investigation of three-axis driving on the planetary gear train applying universal joint
    NISHIDA Dai; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    The JSME International Conference on Motion and Power Transmissions, 2017年03月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)BOND GRAPH SIMULATION OF GEAR TRANSMISSION CONSIDERING TOOTH MESHING STIFFNESS AND DAMPING
    NAKAGAWA Masao; NISHIDA Dai; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    The JSME International Conference on Motion and Power Transmissions, 2017年03月, 口頭発表(一般)
  • グローバルリーダーに向けての学びの紹介
    中川正夫
    日本機械学会関西支部第17回秋季技術交流フォーラム, 2016年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • (国際査読あり)INVESTIGATION OF POWER TRANSMISSION MECHANISM UNDER THREE-AXIS DRIVING PLANETARY GEAR TRAIN BASED ON THE MECHANISM
    NAKAGAWA Masao; NISHIDA Dai; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    ASME 2016 International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference, 2016年08月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Investigation into characteristics of instantaneous center under three-axis driving planetary gear set
    NAKAGAWA Masao; Mohamed Ali Ben Abbes; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    International Conference on Gears 2015, 2015年10月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Investigation of characteristics of gear meshing noise under three-axis driving planetary gear set
    NAKAGAWA Masao; Mohamed Ali Ben Abbes; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    JSAE/SAE 2015 Powertrains, Fuels & Lubricants International Meeting, 2015年09月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Investigation of dynamic behavior of planet gear under three axes driving planetary gear set
    NAKAGAWA Masao; Mohamed Ali Ben Abbes; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    The 6th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2015年04月, 口頭発表(一般)
  • (国際査読あり)Relative motional and modal analysis of planetary gear train meshing using a torsional damped model based on bond graph
    Mohamed Ali Ben Abbes; NAKAGAWA Masao; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    The 6th International Conference on Manufacturing, Machine Design and Tribology, 2015年04月, 口頭発表(一般)
  • Investigation of Dynamic Characteristic of Planetary Gear Set Based on Three-Axes Torque Measurement
    NAKAGAWA Masao; Mohamed Ali Ben Abbes; MIYATA Takahiro; HIROGAKI Toshiki; AOYAMA Eiichi
    Ⅷ. International science conference, 2014年08月, 口頭発表(一般)

産業財産権

  • 特許権
    VR test system and VR test method
    WO2023037954.A1
  • 特許権
    VRテストシステム及びVRテスト方法
    特開2023-038706
  • 特許権
    車両検査装置
    特開2022-144409
  • 特許権
    Vehicle inspection device
    WO.2022196766.A1
  • 特許権
    コンバージョンレンズを用いたVRテストシステム及びVRテスト方法
    特願2022-104832
  • 特許権
    遊星歯車装置
    特開2019-90487

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 無人自動運転車における運行時に取得するデータの活用と安全性評価のための基礎システムの技術開発
    河合英直; 関根道昭; 中川正夫
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構, 規制の精緻化に向けたデジタル技術の開発, 2020年04月 -2021年03月, 研究分担者, 交通安全環境研究所
  • 遊星歯車機構の完全非接触型テストベンチの開発とセントロードを用いたメカニズム解明
    中川 正夫
    本年度は本研究の最終年度として,これまで中心としてきたセントロードを軸に研究のまとめをおこなった.学会活動としても国内外の主要学会に積極的に参加し(国内6本,海外3本,うち英語発表3本),専門分野における最新の情報収集も遂行した.それらの成果は論文・ジャーナル誌に4編掲載され(加えて1本掲載決定),また解説記事の執筆依頼や表彰が内定するなど,専門学会においてもその研究成果が着実に認められてきている. ハイスピードモニタリングにおいて照明のジレンマを克服し,過渡応答における現象を正確に撮ることができるようになった.セントロードを用いた解析により,微細なプラネットギヤの動きを詳細に分析できるようになり,過渡応答における現象から制御パラメータへとフィードバックすることができた. また,プラネットギヤの歯面精度のばらつきによる遊星歯車機構の振動騒音への影響を評価した.同じ歯面精度のかみあいでは同程度のかみあい起振力が発生することから,同じ等級の歯車の組み合わせが最もよく,また,精度の良い歯面を用いた方が発生する起振力も小さく,振動騒音が抑えられることがわかった.さらに,組みつけ精度などその他の誤差が多数介在する中で,歯面精度の管理だけで大幅に抑制できることがわかった. 以上の結果は,自動車業界をはじめ多くの機械で用いられている遊星歯車機構の本質的な問題にアプローチする成果であり,遊星歯車機構の機能向上に大きく寄与するものと考えられる., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年04月 -2019年03月, 特別研究員奨励費, 同志社大学

担当経験のある科目(授業)

  • 機械工学実験
    同志社大学
  • 機械工学概論
    同志社大学
  • 制御工学Ⅰ
    同志社大学
  • 材料加工Ⅰ
    同志社大学
  • 機械製作法
    同志社大学
  • リスクマトリクスを用いたリスクの見える化と低減
    独立行政法人自動車技術総合機構交通安全環境研究所
  • 専攻共通特殊講義(安全安心実習)安全技術者養成コース、インターン(外部専門家)
    同志社大学
  • 自動運転と社会
    多摩大学