生成AIに対する大学生の認知
田中 希穂; 田口 聡志
同志社教師教育研究, 2 1 - 11, 2025年01月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
GIGAスクール構想とその後の課題
田中 希穂
同志社教師教育研究, 1 50 - 57, 2024年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
非対面授業経験学生の対面授業におけるメリット・デメリットの認知
田中 希穂
同志社大学教職課程年報, 12 46 - 56, 2023年02月
教職課程履修学生の実習体験前の教師効力感および教師アイデンティティ
田中 希穂
同志社大学教職課程年報, 11 1 - 13, 2022年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
大学におけるオンライン授業の実践と課題
田中希穂
同志社大学教職課程年報, (10) 48 - 62, 2021年02月15日, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
教職課程への動機づけが教育実習後の教師効力感・教師アイデンティティにおよぼす影響
田中 希穂
同志社大学教職課程年報, 同志社大学教職課程年報編集委員会, (9) 21 - 33, 2020年02月15日, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
基礎看護技術e-Learning教材の活用が看護学生の初年次前期の学習動機と自己調整学習に及ぼす影響
井内伸栄; 田中希穂
大阪信愛学院短期大学紀要, 54 A1-1 - A1-6, 2020年02月
看護師養成初期段階における学習動機づけと職業的アイデンティティおよび学校適応感の関連
田中 希穂; 豊島めぐみ; 井内 伸栄; 上田 博之
日本医学看護学教育学会誌, 28(2) 9 - 16, 2019年11月, 研究論文(学術雑誌)
看護系短期大学入学生の職業的アイデンティティ形成を促す入学前教育の試みと有効性
上田博之; 豊島めぐみ; 田中希穂; 石井あゆみ; 小林菜穂子; 津田右子
大阪信愛学院短期大学紀要, 53 A1-1 - A1-7, 2019年04月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
シンガポールの学校教育におけるグローバル人材育成
田中 希穂; 児玉 祥一; 沖田 悟傳; 大橋 忠司
同志社大学教職課程年報, 同志社大学教職課程年報編集委員会, (8) 48 - 60, 2019年02月25日, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
学習動機と自己効力感が学習行動におよぼす影響
田中 希穂
同志社大学教職課程年報, 同志社大学教職課程年報編集委員会, (7) 3 - 18, 2018年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
看護学科に入学した高大接続参加学生の目標志向,自己効力感の変化
豊島 めぐみ; 田中 希穂; 津田 右子; 上田 博之
大阪信愛女学院短期大学紀要 = Memoirs of Osaka Shin-ai College, 大阪信愛女学院短期大学, 52 1 - 7, 2018年
看護学生の就職動機と仕事に対する価値観の縦断的検討
井内 伸栄; 田中 希穂
大阪信愛女学院短期大学紀要, 大阪信愛女学院短期大学, 50 1 - 5, 2016年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
特別支援教育への移行に伴う発達障害に関する研究傾向の変化
田中 希穂; 上田 博之
大阪信愛女学院短期大学紀要, 大阪信愛女学院短期大学, 50 1 - 6, 2016年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
看護学実習を今支援する学習評価システムの構築と評価
井内 伸栄; 小林 菜穂子; 田中 希穂
大阪信愛女学院短期大学紀要, 大阪信愛女学院短期大学, 49 39 - 44, 2015年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
留学生の適応に関する予備調査 : 住環境の視点から
田中 希穂; 近藤 佐知彦
多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集, 大阪大学国際教育交流センター, 18(18) 1 - 9, 2014年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
JA04 教育心理学における動機づけアプローチの新展開(自主企画シンポジウム)
上淵 寿; 田中 暎津子; 西村 多久磨; 高崎 文子; 伊藤 崇達; 田中 希穂; 大芦 治
日本教育心理学会総会発表論文集, 一般社団法人 日本教育心理学会, 55 S32 - S33, 2013年, 研究論文(その他学術会議資料等)
混住の教育効果および民間資金・資源の活用 : 留学生宿舎整備に関する聞き取りから
近藤 佐知彦; 田中 希穂
留学生交流・指導研究, 国立大学留学生指導研究協議会, 15 65 - 76, 2012年, 研究論文(学術雑誌)
留学生の日本への適応に関する検討 : 主観的ウェルビーイングの変化
田中 希穂; 大谷 和大; 近藤 佐知彦
多文化社会と留学生交流:大阪大学国際教育交流センター研究論集, 大阪大学国際教育交流センター, 16(16) 13 - 17, 2012年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
目標志向と課題特定評価との関連 : オーストラリアと日本の比較を含めて
田中 希穂; 大谷 和大; Ehssan Sakaee
多文化社会と留学生交流:大阪大学交際教育交流センター研究論集, 大阪大学国際教育交流センター, 15(15) 1 - 10, 2011年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
820-3-1 日本への留学動機と不安・適応との関連(人格,測定・評価,口頭発表)
田中 希穂; 大谷 和大; 近藤 佐知彦
日本教育心理学会総会発表論文集, 日本教育心理学会, 53 95 - 95, 2011年
e-Learningによる入学前教育に対する評価の学科比較
井内 伸栄; 田中 希穂
大阪信愛女学院短期大学紀要, 大阪信愛女学院短期大学, 45 47 - 55, 2011年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
スペインにおける大学教育の国際化と留学生受け入れ戦略
近藤 佐知彦; 田中 希穂
留学生交流・指導研究, 12 107 - 120, 2010年, 研究論文(学術雑誌)
The influence of motivation on the use of learning strategies in the classroom
Ayumi Tanaka; Kiho Tanaka
Motivation in Education, 71 - 90, 2009年, 論文集(書籍)内論文
Relations between general goal orientations and task-specific self-appraisals
Kiho Tanaka
JAPANESE PSYCHOLOGICAL RESEARCH, 49(4) 235 - 247, 2007年11月, 研究論文(学術雑誌)
コンピュータ技術の資格取得に及ぼす就職活動動機の影響について
井内 伸栄; 田中 希穂; 市川 隆司; 上田 博之
大阪信愛女学院短期大学紀要, 大阪信愛女学院短期大学, 41 51 - 57, 2007年06月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
練習に対する動機づけが、選手の心理的要求の充足、目標志向、練習態度に及ぼす影響 : ソフトボール部員を対象とした研究
田中 希穂; 井内 伸栄; 久保田 豊司; 上田 博之
大阪信愛女学院短期大学紀要, 大阪信愛女学院短期大学, 41 7 - 16, 2007年06月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
帰国生徒と国内一般生徒における英語学習動機の差異
田中 希穂
同志社心理, 同志社大学文学部心理学研究室, 53(53) 40 - 49, 2006年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
外部委託による職業教育が女子短期大学生の就職活動動機に及ぼす影響
田中 希穂; 田中 あゆみ; 石川 隆行; 上田 博之
大阪信愛女学院短期大学紀要, 大阪信愛女学院短期大学, 37 43 - 50, 2003年06月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
就職活動中の学生における就職動機と仕事に対する価値観の関係
田中 希穂
同志社心理, 同志社大学文学部心理学研究室, 49(49) 29 - 38, 2002年, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
児童期における学習動機づけ
田中 希穂
ソーシャル・モチベーション研究, 日本発達心理学会social motivation研究分科会ソーシャル・モチベーション研究編集委員会事務局, 1 3 - 10, 2002年, 研究論文(学術雑誌)
自己決定理論による動機づけの検討 : 自己調整学習への影響を含めて
田中 希穂
文化學年報, 同志社大学, 50 1 - 17, 2001年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Influence of autonomy on perceived control beliefs and self-regulated learning in Japanese undergraduate students
田中 希穂; 山内 博継
North American Journal of Psychology, 2 255 - 272, 2000年, 研究論文(学術雑誌)
Relations of autonomy, self-referenced beliefs, and self-regulated learning among Japanese children
H Yamauchi; K Tanaka
PSYCHOLOGICAL REPORTS, 82(3) 803 - 816, 1998年06月, 研究論文(学術雑誌)
中学生と短期大学生のコンピュータ不安の変化について -今後の情報教育の指針として-
竹原卓真; 芝田征司; 田中優; 田中希穂; 石川隆行; 長尾尚; 市川隆司; 上田博之
大阪信愛女子学院短期大学紀要, 34 1 - 11, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
教師の生徒指導力と教師アイデンティティ・教師効力感の関連
田中希穂; 大橋忠司; 井上浩史; 山口洋介
日本教育心理学会第66回総会,浜松, 2024年09月16日, 2024年09月14日, 2024年09月16日, ポスター発表
教職課程履修動機の違いが教師効力感・教師アイデンティティの発達に及ぼす影響
田中希穂
日本心理学会87回大会,神戸, 2023年09月17日, 2023年09月15日, 2023年09月17日, ポスター発表
Reduction in Clothing Ventilation by Wearing the Infection-Isolated Gown and Its Countermeasure Effectiveness of Partial Body Cooling
Hiroyuki Ueda; Kaori Motomura; Kiho Tanaka
50th Textile Research Symposium, 2023年09月08日, 2023年09月07日, 2023年09月09日, 口頭発表(一般)
教職課程への動機づけが教育実習後の教師効力感・アイデンティティにおよぼす影響
田中希穂
日本教育心理学会第 61回総会,日本大学, 2019年09月14日, 2019年09月14日, 2019年09月16日, ポスター発表
Development of student teacher’s motivation, teacher-efficacy, and teacher-identity during teacher-training course
田中希穂; 上田博之
7th International Self-Determination Theory Conference, 2019年05月21日, 2019年05月21日, 2019年05月24日, 口頭発表(一般)
教職課程履修学生における動機づけ要因の発達的変化
田中希穂
日本発達心理学会第30回大会, 2019年03月18日, 2019年03月17日, 2019年03月19日, ポスター発表
An intervention study for improving workplace productivity and well-being through a leadership & motivation workshop
Ehssan Sakhaee; Kiho Tanaka; Angelika Nuraini Heriyanto; Hayato Hiza; Toshikazu Emura
ProMAC2018, Bangkok, 2018年11月28日, 口頭発表(一般)
教職課程初期段階の学生の動機づけと教師効力感・アイデンティティの関連
田中希穂
日本教育心理学会第 60 回総会, 2018年09月16日, 2018年09月15日, 2018年09月17日, ポスター発表
スポーツにおける練習動機づけ,欲求充足,目標志向,練習態度の関連
田中希穂
日本教育心理学会第58回総会, 2016年10月08日, 2016年10月08日, 2016年10月10日, ポスター発表
看護学生のボディメカニクス自己学習を支援するe-Learning教材の開発 ―モーションキャプチャーを用いた椅子への移乗動作分析より-
井内伸栄; 小林菜穂子; 籔内順子; 田中希穂; 上田博之
日本教育工学会第32回全国大会, 2016年09月17日, 2016年09月17日, 2016年09月19日, ポスター発表
Relation between Basic Psychological Needs, Working Environment, and Job Satisfaction
田中希穂; Ehssan Sakhaee
31st International Congress of Psychology, 2016年07月27日, 2016年07月24日, 2016年07月29日, 口頭発表(一般)
PE-002 動機づけ要因が課題の評価・遂行におよぼす影響 : オーストラリアの中学生を対象として(人格,ポスター発表)
田中 希穂
日本教育心理学会総会発表論文集, 2012年
820-3-1 日本への留学動機と不安・適応との関連(人格,測定・評価,口頭発表)
田中 希穂; 大谷 和大; 近藤 佐知彦
日本教育心理学会総会発表論文集, 2011年
K400 大学における学習形態と動機づけの関連(口頭セッション66 動機づけ2)
田中 希穂
日本教育心理学会総会発表論文集, 2010年
PG006 女子短期大学生の就職動機と資格取得の関連
田中 希穂
日本教育心理学会総会発表論文集, 2009年
大学生の知覚した親の養育態度と自己決定理論における心理的要求の充足の関連
田中 希穂
日心大会論文集, 2008年
PH1-53 プロジェクト型教育における学生の動機づけ的要因と個人特性的要因の関連(人格,ポスター発表H)
田中 希穂
日本教育心理学会総会発表論文集, 2008年
大学教育の改革(1):学生の動機づけを高める
宇田 光; 中西 良文; 田中 希穂; 丸山 真名美; 杉江 修治
日心大会論文集, 2007年
「動機づけ研究と感情研究とのかかわり」
田中 希穂; 竹原 卓真; 及川 昌典; 敦賀 麻理子; 田積 徹; 鹿毛 雅治
日本心理学会大会論文集, 2006年11月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
PD016 プロジェクト活動をとおした動機づけ要因の変化(ポスター発表D,研究発表)
田中 希穂
日本教育心理学会総会発表論文集, 2006年
プロジェクト活動における動機づけ過程と他者相互関係の関連
田中 希穂
日心大会論文集, 2006年
PB066 大学生における愛着とウェルビーイングの関連
田中 希穂
日本教育心理学会総会発表論文集, 2005年09月, ポスター発表
The relation of attachment and need satisfaction to well-being
田中 希穂
2005 American Psychological Association Annual Convention, 2005年08月, ポスター発表
大学生における愛着と心理的要求の充足およびウェルビーイングとの関連
田中 希穂
日本発達心理学会発表論文集, 2005年03月, ポスター発表
PF037 動機づけ的要因とスポーツに対する練習態度の関連(ポスター発表F,研究発表)
田中 希穂; 山内 弘継
日本教育心理学会総会発表論文集, 2004年10月, ポスター発表
動機づけ的要因とスポーツに対する練習態度の関連
田中希穂; 山内弘継
日本教育心理学会総会発表論文集, 2004年10月, ポスター発表
職場における心理的要求とウェルビーイングの関連
田中希穂; 平田謙次; 山内弘継
日本心理学会大会発表論文集, 2004年09月, ポスター発表
Autonomy support, psychological need satisfaction, and well-being at work
田中 希穂
2nd International Conference on Self-Determination Theory, 2004年05月, ポスター発表
スポーツに対する動機づけ~自己決定理論の観点から~
田中希穂; 山内弘継
日本心理学会大会発表論文集, 2003年09月, ポスター発表
仕事経験に傷づく熟達過程の分析 2: 経験のタイプによる仕事場学習
平田謙次; 楠見孝; 田中希穂
日本心理学会大会発表論文集, 2003年09月, ポスター発表
就職活動に対する動機づけと仕事の価値観の関係
田中希穂; 山内弘継
日本心理学会大会発表論文集, 2002年10月, ポスター発表
課題特定自己評価と動機づけ的要因の関係
田中 希穂; 山内 弘継
日本教育心理学会総会発表論文集, 2002年10月, ポスター発表
動機づけがwell‐beingにおよぼす影響
田中希穂; 山内弘継
日本心理学会大会発表論文集, 2001年10月, ポスター発表
学習における動機づけと学習方略の関連
田中希穂; 山内弘継
日本心理学会大会発表論文集, 2000年11月, ポスター発表
PD34 知覚された統制の信念に対する自律性の効果
田中 希穂; 山内 弘継
日本教育心理学会総会発表論文集, 2000年09月, ポスター発表
PC27 英語学習における動機づけと自己調整学習の関連
田中 希穂; 山内 弘継
日本教育心理学会総会発表論文集, 1999年08月, ポスター発表
学習における自律性と目標志向の認知的関連
田中 希穂
日本心理学会, 1998年09月, ポスター発表
サポートを要する高齢者の日常生活における熱中症防止に向けた取り組み
上田 博之; 豊島 めぐみ; 田中 希穂
日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2022年04月 -2025年03月, 基盤研究(C), 大阪信愛学院短期大学
EBPMによる「仮想将来世代」の「意思決定銀行」構築:AI時代の学習データの集積
田口 聡志; 西條 辰義; 廣安 知之; 原 圭史郎; 田中 希穂; 本田 康二郎; 舩津 浩司
本研究の目的は、特に非定型的で創造的な意思決定に関連してAIに学習させるべき良質のデータが不足しているという問題を解消するために、フューチャー・デザイン(西條編2015)の「仮想将来世代」の意思決定を蓄積するプラットフォームたる「意思決定銀行」を構築し、人とAIが共存する未来社会の持続可能性を高める方向性を探索することである。AIの意思決定はブラックボックスとなってしまう点を踏まえると、AIの判断の倫理性や妥当性を考える上では、アウトプットよりもむしろインプットの質に注目する必要がある。つまり、今後の未来社会を考える上ではAIにどのようなデータを学習させるかが極めて重要になると考えられるが、現状では、この点の議論が成熟しているとは言い難い。そこで本研究では、AIに学習させるべき良質なデータをどのように社会に蓄積させていくかという問題意識を持ちながら、それを克服させる力を持つと考えられる行動経済学やフューチャー・デザインを中心に、更には哲学や法学、心理学、情報科学など学際的な見地から、人間とAIが共存する未来社会における経済制度や社会のあり方について、エビデンスを備えた検討をおこなうことを目的とする。
当初研究計画では、討議型実験をおこない仮想将来世代の意思決定データを集積していくことを予定していたが、コロナ禍により被験者を呼んでの対面での実験の実施が困難となってしまった。しかし他方、昨年度に引き続き、関連研究の予備的な調査をおこない、さらには、オンラインでの実験実施をおこなうためのインフラ構築に努めた。また、展望論文の公表をおこなうなど、一定の進捗はあった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽), 2019年06月 -2022年03月, 挑戦的研究(萌芽), 同志社大学
ICTを活用した中学校社会科における分野横断型憲法学習プログラムの開発
奥野 浩之
文部科学省, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2017年04月 -2022年03月, 競争的資金
教職課程履修学生の動機づけと職業アイデンティティ発達に関する縦断的研究
田中 希穂
文部科学省, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2017年04月 -2021年03月, 研究代表者, 競争的資金
看護系高大接続による入学時学習レディネスが職業アイデンティティの発達に及ぼす影響
上田 博之
文部科学省, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2016年04月 -2019年03月, 競争的資金
自己調整学習を促進するモーションキャプチャー利用ボディメカニクス教材の開発
井内 伸栄
文部科学省, 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究, 2015年04月 -2018年03月, 競争的資金
留学生宿舎設置・運営方針の研究;QOLと留学目標達成評価の視点から
近藤 佐知彦
文部科学省, 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究, 2011年04月 -2014年03月, 競争的資金
個人型学習(eラーニング)と集団型学習(プロジェクト型・講義型)における学習効果
田中 希穂
学習そのものに興味や楽しみを感じている学生や学習の価値を内面化している学生にとっては,小規模講義やプロジェクト型学習が学習効果を高める。コミュニケーションスキルの育成に有効とされるプロジェクト型学習は,もともと学習に対して自律的に動機づけられている学生にとっては有効であるが,外発的に動機づけられている学生や,無力状態に陥っている学生にとっては学習効果があまり期待できない。他者の評価や外的な報酬を期待して学習に動機づけられている学生にとっては,自分自身の進行程度や遂行が比較的明確なe-learningが,学業への導入として,さらにはその後の学習に対する動機づけを高めるのに有効である。, 文部科学省, 科学研究費補助金 若手研究(B), 2007年04月 -2010年03月, 研究代表者, 競争的資金, 若手研究(B)
産学協同・高大連携による人材育成プログラムの開発-成功の要諦・失敗の本質の解明-
百合野 正博
本研究を開始して以来、大学をとりまく環境は大きく様変わりしてきた。とくに、俗に「ゆとり教育世代」と呼ばれる学生が大学において大きな比重を占めるようになり、人材育成が新たな段階に入ってきたことを実感させられるようになった。したがって、本研究も、そのような現状を織り込んだものとならねばならなかったが、残念ながら、与えられた4年間という研究期間内にこの現実を研究のコアに据えることができなかったのは残念であった。, 文部科学省, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2006年04月 -2010年03月, 競争的資金, 基盤研究(C), 同志社大学