窪田 光男
クボタ ミツオ
グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科
教授
Last Updated :2025/05/19

研究者情報

研究分野

  • 人文・社会 / 言語学

学位

  • Ph.D.in Educational Linguistics, ペンシルベニア大学
  • M.S.Ed.in TESOL, ペンシルベニア大学

論文

  • 趣味、嗜好、感じ方の身体化と海外居住経験の影響
    窪田光男
    コミュニカーレ, (12) 1 - 20, 2023年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • パンデミック下での留学:学生によるナラティブの記録
    窪田光男
    コミュニカーレ, (11) 73 - 89, 2022年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 留学とハビトゥスの再構成:新しい行動様式、嗜好、感じ方の身体化
    窪田光男
    コミュニカーレ, (8) 21 - 42, 2018年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 銘器神話の言語構造―ストラディバリとガルネリ・デル・ジェスをめぐる語り―
    窪田光男
    Media, English and Communication, (2) 15 - 32, 2012年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • 再生産される英語教師のナラティブ―社会の期待と自己の教育哲学―
    窪田光男
    コミュニカーレ, (1) 29 - 52, 2012年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 「状況的学習論」再考―教育実践と研究への新たな可能性―」
    窪田光男
    言語文化, 14(1) 89 - 108, 2011年08月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 自己と他者の位置づけについてのナラティブ分析の試み ―Michelle Obama のアイデンティティ呈示―
    窪田光男
    時事英語学研究, 日本時事英語学会, (48) 21 - 36, 2009年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • Comments on Jennifer Jenkins’ Implementing an International Approach to English Pronunciation: The Role of Teacher Attitudes and Identity
    窪田光男
    TESOL Quarterly, 39(3) 604 - 609, 2006年09月, 研究論文(学術雑誌)
  • 英語教育における「国際語としての英語」―前提とされる学習者―
    窪田光男
    関西外国語大学 研究論集, (82) 35 - 50, 2005年08月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 実践の共同体(Community of Practice)における社会言語学的能力
    窪田光男
    関西外国語大学 教育研究報告, (3) 13 - 28, 2004年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Native Speaker: A Unitary Fantasy of a Diverse Reality
    窪田光男
    The Language Teacher, 28(1) 3 - 9, 2004年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • ネイティブスピーカー ―大学生の認識と学習のモデル―
    窪田光男
    関西外国語大学 研究論集, (77) 43 - 60, 2003年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Performing to be Appropriate: Negotiation, Construction and Display of Performed L2 Identities of Adult ESL Learners
    窪田光男
    関西外国語大学 研究論集, 関西外国語大学, 75(75) 49 - 64, 2002年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • 演じられるアメリカ英語のアイデンティティー ―英語学習者にとって社会言語学的に適切なパフォーマンスとは―
    窪田光男
    スピーチ・コミュニケーション教育, (13) 17 - 31, 2000年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • Choices of Performed Identities: Negotiating, Constructing and Displaying Appropriateness in an Adult ESL Classroom for Teaching and Learning Communicative Competence
    窪田光男
    ペンシルベニア大学, 1998年12月, 学位論文(博士)
  • Appropriacy Planning: Speech Acts Studies and Planning Appropriate Models for ESL Learners
    窪田光男
    Penn Working Paper in Educational Linguistics, 12(2) 53 - 70, 1997年09月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Acquaintance or Fiancee: Pragmatic Difference in Requests between American and Japanese
    窪田光男
    Penn Working Paper in Educational Linguistics, 12(1) 23 - 38, 1996年01月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Error Treatment in a Japanese Language Classroom
    井上愛子; 窪田光男
    Penn Working Paper in Educational Linguistics, 10(2) 9 - 20, 1994年09月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)

書籍等出版物

  • Eye on America and Japan ―そのまま日米比較―
    窪田光男
    2009年02月, 分担執筆
  • Good Times - English Daily Life in Easy English―基礎英語で学ぶイギリス生活―
    窪田光男
    南雲堂, 2009年02月, 分担執筆
  • Listening to Health News: Selected Reports from the National Institutes of Health
    研究社, 2007年10月, 共著
  • 高等教育における英語授業の研究―授業実践事例を中心に―
    窪田光男
    松柏社, 2007年01月, 分担執筆
  • 第二言語習得とアイデンティティ
    窪田光男
    ひつじ書房, 2005年03月, 単著