吉田 亮
ヨシダ リョウ
社会学部教育文化学科
博士後期課程教授
Last Updated :2025/04/27

研究者情報

研究キーワード

  • 日米トランスナショナル・キリスト教史
  • 宗教教育社会史
  • 移民教育社会史
  • Social History of Migrant Education. Social History of Religous Education

研究分野

  • 人文・社会 / 宗教学
  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史
  • 人文・社会 / 教育学

経歴

  • 同志社大学大学院, 社会学研究科教育文化学専攻, 教授, 2005年04月 - 現在
  • 同志社大学, 社会学部, 教授, 1905年04月 - 現在
  • 同大学院文学研究科博士課程(後期)教授, 2001年 - 2005年
  • 同大学文学部教授, 2001年 - 2005年
  • - 同大学院社会学研究科博士課程(後期)教授, 2005年 -
  • - 同大学社会学部教授, 2005年 -
  • 同大学院文学研究科修士課程助教授, 1999年 - 2001年
  • 同大学文学部助教授, 1996年 - 2001年
  • 同大学大学院アメリカ研究科博士前期課程助教授, 1995年 - 1999年
  • 同 助教授, 1994年 - 1996年
  • 同 専任講師, 1991年 - 1994年
  • 同志社大学人文科学研究所助手, Institute for the Study of Humanities and Social Sciences., 1989年 - 1991年

学歴

  • Graduate Theological Union, Berkeley, California, USA, - 1989年
  • 同志社大学, 神学研究科, 歴史神学専攻, - 1988年
  • 同志社大学, Graduate School, Division of Theology, - 1988年
  • 同志社大学, 神学研究科, 歴史神学専攻, - 1981年
  • 同志社大学, Graduate School, Division of Theology, - 1981年
  • 同志社大学, 神学部, - 1979年
  • 同志社大学, Faculty of Theology, - 1979年

学位

  • Ph.D., 神学大学院連合:バークレー
  • 神学修士, 同志社大学

所属学協会

  • 宗教学会
  • キリスト教史学会
  • アジア系アメリカ人研究学会
  • アメリカ学会
  • 日本移民学会
  • Association of Asian American Studies

委員歴

  • 清水博賞選考委員, 2016年 - 2020年, アメリカ学会, 学協会, アメリカ学会
  • 運営委員(理事), 2003年 - 2016年, 日本移民学会, 学協会, 日本移民学会
  • 会長, 2010年 - 2013年, 日本移民学会, 学協会, 日本移民学会

受賞

  • 日本キリスト教史学会学会賞
    2023年09月, 日本キリスト教史学会
  • サントリー文化財団(共同研究)
    1989年
  • 日加研究賞(共同研究)
    1989年
  • Suntory Foundation Award
    1989年
  • Japan-Canada Award
    1989年

論文

  • 占領期に来日したアメリカ・プロテスタント宣教師 : 日系二世宣教師の場合
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, (73) 55 - 85, 2025年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • トランスナショナル・キリスト教史研究の可能性-アメリカ日本人移民キリスト教と人種主義 1877-1950
    吉田 亮
    キリスト教史学, 78 52 - 60, 2024年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • 戦後日本におけるキリスト教大学構想と日米プロテスタント、1945~47年ー「自主性」をめぐって
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, (72), 2024年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • 北米外国伝道会議と日本基督教団の協力関係、1945~1947年ー「自主性」をめぐってー
    吉田亮
    キリスト教社会問題研究, (71) 1 - 36, 2022年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • 第二次大戦期北米外国伝道会議と日系人の再定住・統合ー在米日系人プロテスタント史と戦後日本プロテスタント史を繋ぐ
    吉田亮
    キリスト教社会問題研究, 33 - 62, 2022年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • 湯浅八郎と第二次大戦期アメリカ日系人の強制収容
    吉田 亮
    教育文化, (28) 27 - 55, 2019年03月
  • 第二次大戦期アメリカプロテスタントの日系人「社会統合」活動-ニューヨーク日系アメリカ人教会委員会による日系人再定住支援活動
    吉田 亮
    教育文化, (27) 1 - 29, 2018年03月
  • アングロリベラルプロテスタントの台頭とアメリカ日系移民-1900~ 1920年代を中心に-
    吉田 亮
    教育文化, (30) 177 - 203, 1921年10月, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • キリスト教教派史として『立教学院百五十年史』第一巻を読む
    吉田 亮
    立教学院史研究, (20) 25 - 32, 2024年02月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • エッセイ キリスト教史は一国史を越えられるのか?
    吉田亮
    本のひろば, 1 - 1, 2024年01月, その他
  • 学会賞を受賞して
    吉田 亮
    キリスト教史学会報, (186) 2 - 3, 2023年12月, 会議報告等
  • 書評 大森万理子『「保護」と「分類」の教育社会史―アメリカ日本人移民の児童保護政策と中間団体』九州大学出版会、2022
    吉田 亮
    移民研究年報, (29), 2023年07月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 書評 塩野和夫『浅瀬を行く船にも似て-19世紀アメリカンボードの宣教思想II 1851-1880』花書院、2022
    吉田 亮
    キリスト教史学, (77), 2023年07月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 書評 辻直人『湯浅八郎の留学経験 ― アメリカンにおけるキリスト教国際主義との出会いとその影響』教文館、2023」
    吉田 亮
    本のひろば, (7), 2023年06月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 書評 高橋典史『移民、宗教、故国-近現代ハワイにおける日系宗教の経験』ハーベスト社、
    吉田 亮
    宗教研究, (383), 2015年09月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 書評 山本須美子著『EUにおける中国系移民の教育エスのグラフィー』東信堂、2014
    吉田 亮
    移民研究年報, (21), 2015年03月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 単著論文 「カナダ日系二世と越境教育-和歌山県三尾村の事例」
    吉田 亮
    教育文化, (21) 223 - 242, 2012年, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 単著論文 1910年代カリフォルニア日本人キリスト教の越境リーダーシップ
    吉田 亮
    移民研究年報, 16 3 - 22, 2011年, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 単著論文 北カリフォルニア日本人移民キリスト教会の矯風教育活動,1908~12年
    吉田 亮
    教育文化, 同志社大学社会学部教育文化学研究室, 19(19) 16 - 56, 2010年, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 単著論文 サンフランシスコ日本人移民教会の選択的な文化化,1885〜1924
    吉田 亮
    教育文化, 同志社大学社会学部教育文化学研究室, 18(18) 34 - 87, 2009年, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • ハワイ日本人移民とキリスト教越境伝道-来日アメリカ宣教師ドレマス・スカッダーの事例
    吉田 亮
    同志社大学アメリカ研究所・同志社アメリカ研究, 同志社大学, 45 1 - 24, 2009年, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • 書評 森本豊富、ドン・ナカニシ編著『越境する民と教育-異郷に育ち地球で 学ぶ』、アカデミア出版会、2007
    吉田 亮
    移民研究年報, (14), 2008年, 書評論文,書評,文献紹介等
  • Japanese Immigrants and their Christian Communities in North America: A Case Study of the Fukuinkai, 1877-1896
    Japanese Journal of Religious Studies, 34(1) 229 - 244, 2007年, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 書評 小島勝編著『在外子弟教育の研究』玉川大学出版部、2003
    吉田 亮
    移民研究年報, (10), 2004年03月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 単著論文 『越境移民』教育史の課題と方法-アメリカ合衆国日本人移民のストラテジー
    吉田 亮
    日本の教育史学, 教育史学会, 47 214 - 221, 2004年, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 単著論文 1920年代ホノルルのキリスト教中等教育機関による異人種間教育活動-ミッド・パシフィック学院(Mid-Pacific Institute)の場合-
    吉田 亮
    文化学年報, 同志社大学文化学会, 53 1 - 42, 2004年, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • サンフランシスコ福音会の社会活動に見るアイデンティティの形成
    吉田 亮
    教育文化, 同志社大学文学部教育学研究室, 12(12) 54 - 24, 2003年, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
  • Identity Foundation in the Social Activities by the Gospel Society in San Francisco
    12, 2003年
  • 1920年代のハワイに成就した人種関係論
    吉田 亮
    社会科学, 同志社大学人文科学研究所, 68(68) 67 - 95, 2002年
  • 1920年代のハワイに成就した人種関係論 (特集 文化の中心と周縁の総合研究)
    吉田 亮; ヨシダ リョウ; Yoshida Ryo
    社会科学, 同志社大学人文科学研究所, 68(68) 67 - 95, 2002年
  • 戸上宗賢編『交錯する国家・民族・宗教-移民の社会適応』不二出版、 2001
    吉田 亮
    アメリカ学会会報, (143), 2001年04月, 書評論文,書評,文献紹介等
  • Christianizing and Civilizing the Japanese in Canada : Goro Kaburagi and his Educational Works among the Japanese,1896-1907
    吉田 亮
    教育文化, 同志社大学, 7(7) 1 - 18, 1998年
  • Christianizing and Civilizing the Japanese in Canada : Goro Kaburagi and his Educational Works among the Japanese,1896-1907
    (7), 1998年
  • ハワイアン・ボードによる1920年代の異人種間交流教育
    吉田 亮
    教育文化, 同志社大学, 6(6) 1 - 54, 1997年
  • Educational Works of the Hawaiian Board to the Asian Youth in the 1920s
    Education and Culture, (6), 1997年
  • Ernest A. Sturge, the Japanese People, and Culture in the California,1885-1922
    吉田 亮
    American Presbyterians, 74(1), 1996年
  • 戦間期日本人のカナダ化-一世の二世教育観
    吉田 亮
    歴史学研究, (683), 1996年
  • Ernest A. Sturge, the Japanese People, and Culture in the California,1885-1922
    American Presbyterians, 74(1), 1996年
  • Canadianizing the Japanese between the Wars
    Journal of Historical Studies, (683), 1996年
  • 日本教化のためのカリフォルニア日本人伝道-E・A・ストージの日本人伝道観・教育観の形成
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 同志社大学, 43(43) 30 - 115, 1994年
  • The Christian Mission to the Japanese in California as a Mission to Japan.
    The Study of Christianity and Social Problems, (43), 1994年
  • キリスト教化とハワイ日系人のアメリカ化
    吉田 亮
    宗教研究, 日本宗教学会, 67(1) 29 - 62, 1993年
  • サンフランシスコ日本人合同教会の設立-桑港日本人基督教会とE.A.ストージ
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 同志社大学, 42(42) 79 - 104, 1993年
  • Christian Mission and Americanization of the Japanese in Hawaii
    67(1) 29 - 62, 1993年
  • Establishment of the Japanese Church of Christ in San Francisco and E. A. Sturge
    The Study of Christianity and Social Problems, (42) 79 - 104, 1993年
  • The Canadian Methodist Church and the Japanese-"Christian Guardian's" View of Immigrants and Church in Canada, 1890-1917
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 41, 1992年
  • The Canadian Methodist Church and the Japanese-"Christian Guardian's" View of Immigrants and Church in Canada, 1890-1917
    The Study of Christianity and Social Problems, 41, 1992年
  • 1913 Alien Land Law and Japanese Christians in California
    吉田 亮
    社会科学, 同志社大学人文科学研究所, 47(47) p1 - 22, 1991年
  • カリフォルニア日本人教会の形成とE・A・ストージ
    吉田 亮
    社会科学, 同志社大学人文科学研究所, 46(46) p1 - 76, 1991年
  • 1913 Alien Land Law and Japanese Christians in California
    吉田 亮; 吉田 亮; ヨシダ リョウ
    社会科学, 同志社大学人文科学研究所, 47(47) p1 - 22, 1991年
  • カリフォルニア日本人教会の形成とE.A.スト-ジ--1910年代の教会合同問題を中心に
    吉田 亮; ヨシダ リョウ; Yoshida Ryo
    社会科学, 同志社大学人文科学研究所, 46(46) p1 - 76, 1991年
  • カリフォルニア・プロテスタントと日本人移民
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 同志社大学, 38 103 - 161, 1990年
  • Protestant Churches in California and the Japanese Immigrants
    The Study of Christianity and Social Problems, 38, 1990年
  • カリフォルニア・プロテスタントの教派協調運動と日本人合同教会の設立
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会, 37(37) p601 - 619, 1989年
  • カリフォルニア・プロテスタントの教派協調運動と日本人合同教会の設立--長老,会衆両派の場合 (廃娼・移民・平和)
    吉田 亮; ヨシダ リョウ; Yoshida Ryo
    キリスト教社会問題研究, 同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会, 37(37) p601 - 619, 1989年
  • 日本ミッション支部としてのハワイ伝道-O・H・ギューリックとハワイ日本人伝道
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 36, 1988年
  • 日本ミッション"支部"としてのハワイ伝道--O.H.ギュ-リックとハワイ日本人伝道
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 同志社大学, 36 92 - 146, 1988年
  • 会衆主義とハワイ日本人社会-岡部次郎のハワイ日本人移民伝道
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会, 34(34) p36 - 65, 1986年
  • Congregationalism and the Japanese Community in Hawaii--The Rev. Jiro Okabe's Work among the Japanese
    The Study of Christianity and Social Problems, 34, 1986年
  • 移民社会とキリスト教-美山貫-のハワイ日本人移民伝道
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 31, 1983年
  • Immigrant Community and Christianity -- The Rev. Kan-ichi Miyama's Work among the Japanese Immigrants
    The Study of Christianity and Social Problems, 31, 1983年
  • ハワイアン・ボードの初期日本人移民伝道
    吉田 亮
    キリスト教社会問題研究, 同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会, 30(30) p127 - 146, 1982年
  • ハワイアン・ボ-ドの初期日本人移民伝道
    吉田 亮; ヨシダ リョウ; Yoshida Ryo
    キリスト教社会問題研究, 同志社大学人文科学研究所キリスト教社会問題研究会, 30(30) p127 - 146, 1982年
  • 「1920年代ホノルルのミッド・パシフィック学院在学アジア系生徒による『アメリカ化』」
    吉田 亮
    同志社大学教育文化学研究室『教育文化』15号、237~255頁
  • 「アメリカン・ボード日本ミッション宣教師の「越境」伝道-19世紀末期、日布間の宣教師ネットワークとハワイ日本人移民-」
    吉田 亮
    国際日本文化研究センター・『日本研究』(2005年)(30, 33~50)

書籍等出版物

  • アメリカ日本人移民キリスト教と人種主義ーサンフランシスコ湾岸日本人プロテスタントと多元主義・越境主義、1877~1950年を中心に
    吉田 亮
    教文館, 2022年12月, 単著
  • 変容する二世の「越境性」-1940年代日米布伯の日系人と教育
    吉田亮
    現代史料出版, 2020年
  • 『越境する二世-1930年代アメリカの日系人と教育』
    吉田亮
    現代史料出版, 2016年
  • 『アメリカ日系二世と越境教育-1930年代を主として』
    吉田亮
    不二出版, 2012年
  • 日本人移民の文化変容と教育-アメリカ日本人移民の集団間関係と教育ストラテジーの史的展開
    吉田亮
    明石書店・教育文化学への挑戦-多文化交流からみた学校教育と生涯学習, 2008年
  • ハワイと同志社-キリスト教越境ネットワークの形成と展開-
    同志社大学国際センター・同志社・ハワイ・日本-知られざる日米交流史, 2008年
  • 『ハワイ日系2世とキリスト教移民教育-戦間期ハワイアン・ボードのアメリカ化教育活動』
    吉田亮
    学術出版会, 2008年
  • 「日本人移民の文化変容と教育-アメリカ日本人移民の集団間関係と教育ストラテジーの史的展開」
    同志社大学教育文化学研究室編『教育文化学への挑戦-多文化交流からみた学校教育と生涯学習』明石書店, 2005年
  • 1章 19世紀末日本人書生の越境教育-福音会(Gospel Society)による教育活動
    『アメリカ合衆国日本人越境移民教育史』(日本図書センター), 2004年
  • 終章 ステーション間の相互作用とアメリカン・ボードの日本伝道-神戸・大阪・京都の事例
    『アメリカン・ボード宣教師-神戸・大阪・京都ステーションを中心に、一八六九~一八九〇年-』(教文館), 2004年
  • 『アメリカ合衆国日本人越境移民教育史』
    日本図書センター, 2004年
  • Transnational Education by the Japanese Students in the late 19th Century
    2004年
  • Interaction between Stations and the Missionary Works of the American Boards: Cases of Kobe, Osaka, Kyoto
    2004年
  • Toward the History of the Transnational Education by the Japanese Immigrants
    2004年
  • 1920年代、ブリティッシュ・コロンビア州における日本人児童の隔離問題
    2003年
  • Segregation of Japanese Children in British Columbia Schools in the 1920s: Japanese Struggle for 'Equal' Access
    Changing Japanese Identities in Multicultural Canada (Centre for Asia-Pacific Initiatives, University of Victoria), 2003年
  • 1920年代ホノルル・キリスト教青年会の人種交流教育
    『近代ヨーロッパの探究③ 教会』(ミネルヴァ書房), 2000年
  • Interracial Education Activities of the Honolulu Y.M.C.A. in the 1920s
    2000年
  • 序章 総合化するアメリカン・ボードの伝道事業-日本進出期の教派協力、教育、出版活動を対照して
    同志社大学人文科学研究所編 『来日アメリカ宣教師-アメリカン・ボード宣教師書簡の研究 1869~1890』(現代史料出版), 1999年
  • アメリカン・ボードの日本伝道・教育観‐アメリカン・ボードから見た京都トレーニング・スクール設立の意味
    松下鈞編『異文化交流と近代化-京都国際セミナー1996』(大空社), 1998年
  • 霊南坂教会文書目録
    1998年
  • 1920年代カナダ日系人の教育ストラテジー
    森川眞規雄編『先住民.アジア系.アカディアン』(行路社), 1998年
  • マウイ精神とアメリカ市民教育
    沖田行司編『ハワイ日系社会の文化とその変容』(ナカニシヤ出版), 1998年
  • The Educational Outlook and Japanese Missionary Work of the American Board ; The Significance of the Establishment of the Kyoto Training School
    1998年
  • Educational Strategies of the Japanese Canadian in the 1920s
    1998年
  • Maui Spirit and American Citizenship Education
    1998年
  • 福音会沿革史料
    現代史料出版, 1997年
  • 1870年代の教会合同問題とアメリカ宣教師
    同志社大学人文研編『日本プロテスタント諸教派史の研究』(教文館), 1997年
  • サンフランシスコ福音会の異文化受容教育活動
    同志社大学人文研編『在米日本人社会の黎明期』(現代史料出版), 1997年
  • Source Materials of the Gospel Society
    1997年
  • American Missionaries and Church Union in the 1870s
    Study of Protestant Church-Denominations in Japan, 1997年
  • Educational Works of the Gospel Society in San Francisco
    Japanese Community in the U. S. in the late 19c, 1997年
  • Public School Education and the Canadianization of the Japanese Children in the 1920s
    同志社大学人文研編『カナダ多民族社会の諸相』, 1995年
  • ハワイアン・ボードと日本人のキリスト教化・アメリカ化
    同志社大学人文研編『1920年代ハワイ日系人のアメリカ化の諸相』, 1995年
  • カリフォルニア日本人のキリスト教化教育とアメリカ化-E・A・ストージの「異教徒」移民・文化受容の姿勢
    『100年前のアメリカ-世紀転換期のアメリカ社会と文化』, 1995年
  • 『アメリカ日本人移民とキリスト教社会-カリフォルニア日本人移民の排斥・同化とE・A・ストージ』
    日本図書センター, 1995年
  • Public School Education and the Canadianization of the Japanese Children in the 1920s
    A Study on Canada's Multi-Ethnic Society, 1995年
  • The Hawaiian Evangelical Association and the Christianization and Americanization of the Japanese
    Americanization of the Japanese in Hawaii in the 1920s, 1995年
  • E. A. Sturge and His Mission Works among the Japanese in California, 1886-1922
    American Society and Culture at the turn of the Century, 1995年
  • E. A. Sturge and Formation of the Japanese Ethnic Church in California
    1995年
  • アメリカン・ボード宣教師文書資料一覧1869-1896年
    木村桂文社, 1993年
  • A List of the Correspondences of the American Board 1869-1896
    Kimura Keibun-sha, 1993年
  • 奥村多喜衛と日系市民会議
    同志社大学人文研編『ハワイにおける日系社会とキリスト教会の変遷』, 1991年
  • Context for a History of Asian American Presbyterian Churches : A Case Study of the Early History of Japanese American Presbyterians
    The Diversity of Discipleship Westminster/John Knox Press, 1991年
  • ホノルル日本人教会の信仰表現者たち
    同志社大学人文研編『北米日本人キリスト教運動史』PMC出版, 1991年
  • カリフォルニアの日本人とキリスト教
    同志社大学人文研編『北米日本人キリスト教運動史』PMC出版, 1991年
  • Rev. Takie Okumura and the New Americans Conference
    1991年
  • Context for a History of Asian American Presbyterian Churches : A Case Study of the Early History of Japanese American Presbyterians
    The Diversity of Discipleship Westminster/John Knox Press, 1991年
  • Religious Expression of the Japanese Church in Honolulu
    1991年
  • The Japanese and Christianity in California
    1991年
  • The Church's One Hundred Years in the Japanese American Community
    Christ United Presbyterian Church, 1988年
  • The Church's One Hundred Years in the Japanese American Community
    Christ United Presbyterian Church, 1988年

講演・口頭発表等

  • キリスト教社会問題研究会(CS)の海外日系移民研究―ネットワーキングと「知」の構築―
    吉田亮
    人文科学研究所創立80周年記念シンポジウム(同志社大学人文科学研究所), 2024年12月21日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • トランスナショナル・キリスト教史研究の可能性-アメリカ日本人移民キリスト教と人種主義、1877~1950-
    吉田 亮
    第74回日本キリスト教史学会学術大会(東北学院大学), 2023年09月16日, 2023年09月16日, 2023年09月17日, 口頭発表(招待・特別)
  • 戦後日本伝道をめぐる日本基督教団の自主性、1945-47 年
    吉田 亮
    日本宗教学会第81回学術大会, 2022年09月10日, 口頭発表(一般)
  • 20世紀前半期、アメリカ日系移民プロテスタントと「多元的キリスト教」の形成
    吉田亮
    日本アメリカ史学会第49回例会「20世紀前半のアメリカ合衆国におけるキリスト教と宗教的多元性と民主主義」, 2021年12月
  • 19世紀末~20世紀初頭、ハワイ・日本プロテスタント関係史――O. H. Gulickを中心に
    吉田 亮
    京都大学学術研究支援室・分野横断プラットフォーム構築事業「移住と伝播――アジア太平洋地域におけるキリスト教関連資料、およびその活用」アジア太平洋地域キリスト教関連資料活用ネットワークによるワークショップ, 2020年01月11日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 「アメリカ・ターミナル島と紀南を繋ぐ日系二世教育-太地人を中心に」
    吉田 亮
    熊野史学会, 2012年, 和歌山県東牟婁郡太地町公民館
  • 「在米日本人移民キリスト教の史的トランスナショナリズム」
    吉田 亮
    日本宗教学会第69回大会, 2010年, 東洋大学
  • "Expanding Educational Opportunities for High School Age Youths of Asian Ancestry in Hawai'i: A Case Study of the Mid-Pacific Institute during the Interwar Years"
    吉田 亮
    2009 Association of Asian American Studies Conference, 2009年, Honolulu
  • ハワイにおける日本人移民と来日アメリカ宣教師
    吉田 亮
    アメリカ学会第42回大会, 2008年, 同志社大学
  • 同志社とハワイ-キリスト教越境ネットワークの形成と展開
    吉田 亮
    シンポジウム「同志社・ハワイ・日本-知られざる日米交流史」, 2007年, 同志社大学
  • “Japanese Immigrants and Their Christian Communities in North America"
    吉田 亮
    ”(Symposium“Experiences With and Within: Christians in Japan from the 16th Century to the Present Day”, 2005年, Vancouver, British Columbia, Canada
  • 「報告1:ハワイの文化変容と教育」
    吉田 亮
    同志社大学教育学研究室主催シンポジウム「多文化社会ハワイを生み出す教育-戦間期、同志社人による日系市民教育活動-」, 2004年, 同志社大学
  • 「アメリカ日本人移民の二世教育ストラテジー-集団間関係の史的展開」
    吉田 亮
    異文化間教育学会第25回大会シンポジウム「移民と文化変容」, 2004年, 同志社大学
  • 「越境移民教育史の課題と方法」
    吉田 亮
    教育史学会第47回大会シンポジウム「越境する教育史研究の課題と方法」, 2003年, 同志社大学
  • 「19世紀末日本組合派キリスト者のハワイ『越境』伝道」
    吉田 亮
    日本宗教学会第62回大会, 2003年, 天理大学
  • 「アメリカン・ボード宣教師のネットワーク-日本ミッションの事例」
    吉田 亮
    国際日本文化センター・シンポジウム「近代東アジアにおけるキリスト教宣教師・宣教団の活動-その教会史、交流史、社会史に関する研究状況と展望」, 2003年, 国際日本文化センター
  • 「1920年代ホノルルのキリスト教団体による『アメリカ化』教育活動-ミッド・パシフィック学院の場合」
    吉田 亮
    教育史学会第46回大会, 2002年, 中央大学
  • "Segregation of Japanese Children in British Columbia Schools in the 1920s: Japanese Struggle for 'Equal' Access"
    吉田 亮
    Research Conference: Changing Japanese Identities in Multicultural Canada Conference, 2002年, University of Victoria(カナダ)
  • 北米日系子弟の教育事情と研究動向|Research on Japanese Children in North America
    吉田 亮
    日本移民学会大会発表, 2001年
  • The Awakening of National Consciousness: Educational Activities of the Gospel Society [Fukuinkai], 1887-1896
    吉田 亮
    Presemtation at Annual Meeting, History of Education Society, 2001年
  • カリフォルニア日系一世クリスチャンの中国人観、1869~1924年|Japanese Issei Christian and Chinese in California, 1869-1924
    吉田 亮
    アメリカ学会大会発表, 2001年
  • Japanese Christian Immigrants in the United States
    吉田 亮
    Presentation at the Annual Meeting, Society for the Scientific Study of Religion, 2000年
  • 1920年代ホノルルのキリスト教団体による『アメリカ化』教育活動-ヌアヌ・キリスト教青年会の場合
    吉田 亮
    日本教育史学会大会発表, 1998年
  • 1920年代マウイ島の「アメリカ化」教育活動-Maui Aid Associationと共進会を中心に
    吉田 亮
    日本教育史学会大会発表, 1997年
  • 1920年代ハワイ・キリスト教団体の教育観-ハワイアン・ボード(HEA)を中心に
    吉田 亮
    日本教育史学会大会発表, 1997年
  • アメリカン・ボードの日本伝道・教育観-アメリカン・ボードから見た京都トレーニングスクール設立の意味
    吉田 亮
    異文化交流と近代化、京都国際セミナー1996研究発表, 1996年
  • Canadianizing the Japanese between the Wars
    吉田 亮
    Presentation at the International Congress of Historical Sciences, 1995年
  • 編集協力 マイクロフィルム版「近代日本キリスト教新聞集成第2期」(日本図書センター)|Editing Assistance Compiled Work of Christian Nuespapers in Modern Japan2(Nippon Tosho Center)
    吉田 亮
    編集協力 マイクロフィルム版「近代日本キリスト教新聞集成第2期」(日本図書センター)|Editing Assistance Compiled Work of Christian Nuespapers in Modern Japan2(Nippon Tosho Center), 1993年
  • 研究調査:ハワイ日系人のアメリカ化の研究(共同研究:同大人文研)|Field Research "Americanization of the Japanese in Hawaii" Research Project, Doshisha Univ. )
    吉田 亮
    研究調査:ハワイ日系人のアメリカ化の研究(共同研究:同大人文研)|Field Research "Americanization of the Japanese in Hawaii" Research Project, Doshisha Univ. ), 1993年
  • Uncounter with A "Non-Christian Culture : E. A. Sturge's Missionary Work among Japanese Immigrants in California
    吉田 亮
    Presentation at the One-day Seminar, Center for American Studies, Doshisha Univ, 1993年, Doshisha Univ
  • 編集協力『復刻近代人名辞典シリーズ『日系移民人名辞典〈北米編〉』(日本図書センター)|Editing Assistance Japanese Immigrants Who's Who in North America1(Nippon Tosho Center)
    吉田 亮
    編集協力『復刻近代人名辞典シリーズ『日系移民人名辞典〈北米編〉』(日本図書センター)|Editing Assistance Japanese Immigrants Who's Who in North America1(Nippon Tosho Center), 1992年
  • 編集協力 マイクロフィルム版「近代日本キリスト教新聞集成第1期」(日本図書センター)|Editing Assistance Compiled Work of Christian Nespapers in Modern Japan1(Nippon Tosho Center)
    吉田 亮
    編集協力 マイクロフィルム版「近代日本キリスト教新聞集成第1期」(日本図書センター)|Editing Assistance Compiled Work of Christian Nespapers in Modern Japan1(Nippon Tosho Center), 1992年
  • 研究調査:「多文化社会の宗教とエスニシティ」(共同研究:「日本証券財団」助成)|Field Research : Religion and Ethnicity in Multi-Cultural Society (Research Project : Japan Securilies Scholarly Foundation Award)
    吉田 亮
    研究調査:「多文化社会の宗教とエスニシティ」(共同研究:「日本証券財団」助成)|Field Research : Religion and Ethnicity in Multi-Cultural Society (Research Project : Japan Securilies Scholarly Foundation Award), 1992年
  • 発表:ホスト社会の日本人移民観-カンダメソジストの場合(慶應義塾大学地域研究センター)|A Host Society's View to the Japanese Immigrantos -- Case of the Canadian Methodists Presentation at Keio Univ.
    吉田 亮
    発表:ホスト社会の日本人移民観-カンダメソジストの場合(慶應義塾大学地域研究センター)|A Host Society's View to the Japanese Immigrantos -- Case of the Canadian Methodists Presentation at Keio Univ., 1992年, 慶應義塾大学
  • ハワイ日系社会の「米化」とキリスト教,1920~30年代|Americanization and Christianization of the Japanese in Hawaii 1920-30. Presentation at the Society for the Scientific Study of Religion
    吉田 亮
    宗教学会大会発表, 1992年
  • Presentation at the Association of Asian American Studies: A Historical Study of Ethnic Identity in the Religious Expression of Japanese Christians in California
    吉田 亮
    Presentation at the Association of Asian American Studies: A Historical Study of Ethnic Identity in the Religious Expression of Japanese Christians in California, 1991年
  • 研究調査:「ハワイにおける日系人社会とキリスト教会の変遷」(共同研究:「サントリー文化財団」助成)|Field Research : Historical Study of the Japanese Community and Christianity in Hawaii (Research Project 1989 Suntory Foundation Grant)
    吉田 亮
    研究調査:「ハワイにおける日系人社会とキリスト教会の変遷」(共同研究:「サントリー文化財団」助成)|Field Research : Historical Study of the Japanese Community and Christianity in Hawaii (Research Project 1989 Suntory Foundation Grant), 1990年
  • 研究調査:「日系カナダ人社会とキリスト教会」(共同研究:「日加研究賞」助成)|Field Research "The Japanese Canadian Community and Christian Churches" (Research Project, 1989 Canada-Japan Research Award Grant)
    吉田 亮
    研究調査:「日系カナダ人社会とキリスト教会」(共同研究:「日加研究賞」助成)|Field Research "The Japanese Canadian Community and Christian Churches" (Research Project, 1989 Canada-Japan Research Award Grant), 1990年
  • 戦後日本伝道をめぐる日本基督教団の自主性、1945-47 年
    吉田 亮
    日本宗教学会第81回学術大会, 1922年09月10日, 1922年09月10日, 1922年09月11日, 口頭発表(一般)
  • 20世紀前半期、アメリカ日系移民プロテスタントと「多元的キリスト教」の形成
    吉田 亮
    日本アメリカ史学会, 1920年12月12日, 口頭発表(一般)

Works(作品等)

  • 日本移民学会大会発表:北米日系子弟の教育事情と研究動向
    2001年
  • Presemtation at Annual Meeting, History of Education Society: The Awakening of National Consciousness: Educational Activities of the Gospel Society [Fukuinkai], 1887-1896
    2001年
  • アメリカ学会大会発表:カリフォルニア日系一世クリスチャンの中国人観、1869~1924年
    2001年
  • Research on Japanese Children in North America
    2001年
  • Presemtation at Annual Meeting, History of Education Society: The Awakening of National Consciousness: Educational Activities of the Gospel Society [Fukuinkai], 1887-1896
    2001年
  • Japanese Issei Christian and Chinese in California, 1869-1924
    2001年
  • Presentation at the Annual Meeting, Society for the Scientific Study of Religion: Japanese Christian Immigrants in the United States
    2000年
  • Presentation at the Annual Meeting, Society for the Scientific Study of Religion: Japanese Christian Immigrants in the United States
    2000年
  • 日本教育史学会大会発表:1920年代ホノルルのキリスト教団体による『アメリカ化』教育活動-ヌアヌ・キリスト教青年会の場合
    1998年
  • 日本教育史学会大会発表:1920年代マウイ島の「アメリカ化」教育活動--Maui Aid Associationと共進会を中心に
    1997年
  • 日本教育史学会大会発表:1920年代ハワイ・キリスト教団体の教育観--ハワイアン・ボード(HEA)を中心に
    1997年
  • 異文化交流と近代化、京都国際セミナー1996研究発表:アメリカン・ボードの日本伝道・教育観--アメリカン・ボードから見た京都トレーニングスクール設立の意味
    1996年
  • Presentation at the International Congress of Historical Sciences: Canadianizing the Japanese between the Wars
    1995年
  • Presentation at the International Congress of Historical Sciences: Canadianizing the Japanese between the Wars
    1995年
  • 編集協力 マイクロフィルム版「近代日本キリスト教新聞集成第2期」(日本図書センター)
    1993年
  • 研究調査:ハワイ日系人のアメリカ化の研究(共同研究:同大人文研)
    1993年
  • Presentation at the One-day Seminar, Center for American Studies, Doshisha Univ.: Uncounter with A "Non-Christian Culture : E. A. Sturge's Missionary Work among Japanese Immigrants in California
    1993年
  • Editing Assistance "Compiled Work of Christian Nuespapers in Modern Japan"2(Nippon Tosho Center)
    1993年
  • Field Research "Americanization of the Japanese in Hawaii" Research Project, Doshisha Univ. )
    1993年
  • Presentation at the One-day Seminar, Center for American Studies, Doshisha Univ.: Uncounter with A "Non-Christian Culture : E. A. Sturge's Missionary Work among Japanese Immigrants in California
    1993年
  • 編集協力『復刻近代人名辞典シリーズ『日系移民人名辞典〈北米編〉』(日本図書センター)
    1992年
  • 編集協力 マイクロフィルム版「近代日本キリスト教新聞集成第1期」(日本図書センター)
    1992年
  • 研究調査:「多文化社会の宗教とエスニシティ」(共同研究:「日本証券財団」助成)
    1992年
  • 発表:ホスト社会の日本人移民観-カンダメソジストの場合(慶應義塾大学地域研究センター)
    1992年
  • 宗教学会大会発表:ハワイ日系社会の「米化」とキリスト教,1920~30年代
    1992年
  • Editing Assistance "Japanese Immigrants Who's Who in North America"1(Nippon Tosho Center)
    1992年
  • Editing Assistance "Compiled Work of Christian Nespapers in Modern Japan"1(Nippon Tosho Center)
    1992年
  • Field Research : "Religion and Ethnicity in Multi-Cultural Society" (Research Project : Japan Securilies Scholarly Foundation Award)
    1992年
  • A Host Society's View to the Japanese Immigrantos -- Case of the Canadian Methodists Presentation at Keio Univ.
    1992年
  • Americanization and Christianization of the Japanese in Hawaii 1920-30. Presentation at the Society for the Scientific Study of Religion
    1992年
  • Presentation at the Association of Asian American Studies: A Historical Study of Ethnic Identity in the Religious Expression of Japanese Christians in California
    1991年
  • Presentation at the Association of Asian American Studies: A Historical Study of Ethnic Identity in the Religious Expression of Japanese Christians in California
    1991年
  • 研究調査:「ハワイにおける日系人社会とキリスト教会の変遷」(共同研究:「サントリー文化財団」助成)
    1990年
  • 研究調査:「日系カナダ人社会とキリスト教会」(共同研究:「日加研究賞」助成)
    1990年
  • Field Research : "Historical Study of the Japanese Community and Christianity in Hawaii (Research Project 1989 Suntory Foundation Grant)
    1990年
  • Field Research "The Japanese Canadian Community and Christian Churches" (Research Project, 1989 Canada-Japan Research Award Grant)
    1990年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 第二次大戦後日本の教育再建と日系キリスト教
    吉田 亮; 田中 智子; 物部 ひろみ; 竹本 英代; 高橋 典史
    竹本は、戦後日本において、東京日本語学校をはじめとして宣教師の日本語学校の設立に重要な働きをしたのは、FMCNA六人委員会の委員、そして内外協力会(CoC)やIBCの現地委員会のセクレタリーを担ったダーリー・ダウンズであったこと、戦前の日語文化学校の校長であり、戦後の日本にFMCNAの宣教活動の方針を日本の状況と調整しながら日本語学校を再興していったことなどから、日米双方の資料からダウンズの意図を明らかにした。 田中は、京都大学大学文書館に預けられている有賀鐵太郎の資料より、敗戦以後、約1年半の活動について、戦後同志社、アメリカ公人との関係、他校とのつながり、プロテスタント界、日常(文筆・講演・農村活動)、他宗教との親交などの視点から分析した。 高橋は、第二次世界大戦前の日系二世の越境教育(日本留学)や仏教青年会運動の展開において、中心的な役割を果たした常光浩然の戦後の諸活動のうち、とくに国際的な平和運動および仏教振興運動への関与について考察を行った。 吉田は、アメリカプロテスタントによる戦時下日系アメリカ人再定住・統合活動と戦後期日本プロテスタント再建活動との影響関係について、「自主性」を鍵として、アメリカプロテスタントは戦後の反人種主義・反帝国主義実践として、脱パターナリズム、被伝道者の人権・自主性の最重要視、公平・公正性の保障、民主主義の徹底、協力推進という日系人の統合事業が提起した課題を日本伝道再開という具体的な実践の中でどのように克服したのかについて、日米双方の資料から、1945年~1947年の実態について解明した。 物部は、太平洋戦争中、ハワイ日本人捕虜収容所の所長として活躍した、同志社大学教授オーテス・ケーリの活動や思想について、主に戦前、戦中の経験に焦点を当てることにより、それらが、太平洋戦争期を通じ、どのような連続性をもっていたかについて考察を行った。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2019年04月 -2023年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
  • 第二次大戦期アメリカ日系宗教の教育活動
    2016年 -2019年, 競争的資金
  • 一九三〇年代アメリカ日系宗教の二世教育活動
    基盤研究(C)(一般), 2011年 -2015年, 競争的資金
  • 北米日系二世の日本留学に関する研究
    基盤研究(C)(一般), 2008年 -2010年, 競争的資金
  • 1930年代ハワイのアジア系二世教育と戦後ハワイの民主化
    基盤研究(C)(一般), 2003年 -2006年, 競争的資金
  • アメリカ日本人移民とキリスト教社会‐カリフォルニア日本人移民の排斥・同化とE・A・ストージ
    その他, 1995年 -1996年, 競争的資金
  • Social History of Education in the US
    競争的資金
  • Transnational Social History of Migration and Religion
    競争的資金
  • Social History of Christian Education
    競争的資金
  • アメリカ教育社会史
    競争的資金
  • 移民と宗教の越境教育社会史
    競争的資金
  • キリスト教教育社会史
    競争的資金