柳澤 彰紀
ヤナギサワ アキノリ
免許資格課程センター
教授(有期)
Last Updated :2025/04/25

研究者情報

      科研費研究者番号

      90978983

    研究キーワード

    • 教育実践学
    • 教員養成・育成
    • 社会科教育
    • 観光教育
    • 総合的な学習(探究)の時間の指導法
    • 特別活動の指導法

    経歴

    • 同志社大学, 免許資格課程センター, 教授, 2023年04月 - 現在
    • 京田辺市立大住中学校, 校長, 2021年04月 - 2023年03月
    • 京都府教育庁指導部学校教育課, 首席総括指導主事, 2018年04月 - 2021年03月
    • 京都府立洛北高等学校附属中学校, 首席副校長, 2014年04月 - 2018年03月
    • 京都府立洛北高等学校附属中学校, 教諭, 2004年04月 - 2014年03月
    • 八幡市立男山中学校, 教諭, 2003年04月 - 2004年03月
    • 京都府総合教育センター, 教科研究員, 2002年04月 - 2003年03月
    • 京都府総合教育センター, 研究主事, 2001年04月 - 2002年03月
    • 長期派遣研修(京都府総合教育センター), 2000年04月 - 2001年03月
    • 八幡市立男山東中学校, 教諭, 1988年04月 - 2001年03月
    • 長期派遣研修(兵庫教育大学大学院), 1994年04月 - 1995年03月

    学歴

    • 大阪大学大学院, 人間科学研究科博士前期課程, 1985年04月 - 1987年03月
    • 大阪大学, 人間科学部, 1981年04月 - 1985年03月

    受賞

    • 平成24年度文部科学大臣優秀教員表彰
      2013年01月, 文部科学省
    • 平成18年度京都府公立学校優秀教職員表彰
      2006年10月, 京都府教育委員会

    論文

    • 教室に魅力ある地理教材を 18 オーバーツーリズム問題を組み込んだ地理授業の構想
      柳澤 彰紀
      地理, 70(4) 79 - 85, 2025年04月
    • 「教育制度と学校経営」受講生が有する学校像の変容-生徒目線から教師目線への転換の自覚-
      柳澤彰紀
      同志社教師教育研究, (2) 21 - 33, 2025年01月
    • “OECD Learning Compass 2030” と総合的な学習(探究)の時間の可能性
      柳澤彰紀
      同志社教師教育研究, (2) 44 - 54, 2025年01月
    • 「教育制度と学校経営」受講生が有する学校像の変容の把握
      柳澤彰紀
      同志社教師教育研究, (1) 11 - 17, 2024年02月
    • 特別活動指導の意識変化と教育研究上の諸課題-OODAループが示唆するもの-
      柳澤彰紀
      京教社会, (26) 45 - 53, 2022年08月
    • 総合的な学習の時間改訂から捉えた教科指導充実の方向性
      柳澤彰紀
      京教社会, (26) 19 - 29, 2022年08月
    • 学校段階等間の接続の視点を生かす学校経営の在り方
      柳澤彰紀; 沖田悟傳
      同志社大学教職課程年報, (11) 63 - 76, 2022年02月
    • 4つの空間概念を組み込んだ中学校社会科観光学習の授業開発-単元「日本の諸地域(近畿地方)」を事例として-
      柳澤彰紀
      社会系教科教育学研究, 32 71 - 80, 2020年12月
    • 小学校社会科における観光に係る空間認識
      柳澤彰紀
      観光学術学会2020 年度研究報告要旨集, 42 - 43, 2020年07月
    • 社会科における『三つの乖離』への対応
      柳澤彰紀
      京教社会, (12) 13 - 18, 2008年03月
    • 人口の視点からの都道府県学習
      柳澤彰紀
      『地理』, 50(5) 87 - 91, 2005年05月
    • 「中学校歴史的分野『歴史の移り変わり』の授業実践 -三つの改善の柱を組み込んで-」
      柳澤彰紀
      京教社会, (9) 34 - 44, 2004年12月
    • 「食」でみる異文化理解
      柳澤彰紀
      『地理』, 40(3) 104 - 109, 1995年03月

    MISC

    • 「持続可能な観光について考えよう」の授業づくりー令和7年度版教科書を用いた豊かな学びの創造-
      柳澤彰紀
      帝国書院『中学校社会科のしおり』, (59) 14 - 15, 2024年10月
    • 社会科授業の再設計と創造につながるICT活用
      柳澤彰紀
      日本文教出版『社会科NAVI』, 33 8 - 9, 2023年02月
    • 「未来の担い手」を育成する~課題解決型の学習で育む力~
      柳澤彰紀
      帝国書院『階』, (48) 10 - 11, 2022年12月
    • ICTと総合的な学習の時間を要に学びの深化・転換を目指す
      柳澤彰紀
      東京書籍『教室の窓』, 67 16 - 17, 2022年09月
    • 持続可能な社会づくりと地理教育の改善~中学校社会科教育実践の立場から~「第43回 地理教育研究部会(地理教育夏季研修会)」研究発表要旨 2018年8月10日(金)
      柳澤彰紀
      人文地理, 70(4) 540 - 540, 2018年12月
    • 平成12年度長期研修生 (研修員) 研修事業研究報告書「『総合的な学習の時間』の在り方及び具体的な展開-地域の特色を生かした取組を中心に-」(研修機関:京都府総合教育センター)
      柳澤彰紀
      1 - 132, 2001年03月
    • 平成5年度現職教育職員長期研修派遣研修成果報告書「中学校社会科における学習指導の改善と工夫」(研修機関:兵庫教育大学大学院)
      柳澤彰紀
      1 - 112, 1995年03月

    書籍等出版物

    • 中学校社会科活用学習のファックス教材集
      大杉, 昭英
      明治図書出版, 2010年02月, 分担執筆, 「Ⅲ章§1 1 私たちの住む地域(京都)の歴史を調べ、地域から見た古代 の日本を説明してみよう!」(pp.26~29) 「Ⅲ章§2 2 古代の日本、時代の転換点はどこにある?」 (pp.50~53)
    • 持続可能な社会をめざすエネルギー環境教育の実践
      山下, 宏文; エネルギー環境教育関西ワークショップ
      国土社, 2009年02月, 分担執筆, 「Ⅱ.中学校の事例② 生徒が実感をもって課題追究する 歴史的分野のエネルギー環境教育-電力会社のCMの活用や将来の教科書づくりなどを通じて」 (pp.122~132)
    • 基礎・基本の習得をめざす新しい授業実践 : 授業を活性化する手だてと教材
      高山, 博之
      東京法令出版, 2005年10月, 分担執筆, 「第2章12 商品の価格と市場経済の仕組み」(pp.150~157)
    • 学力向上をめざす発展的学習の展開 : 追究の意欲を高める教材の開発
      高山, 博之
      東京法令出版, 2005年10月, 分担執筆, 「第2章22 地球温暖化とエネルギー問題」 (pp.170~173)
    • 新しい観点別評価問題集 中学校社会
      北尾, 倫彦; 祇園, 全禄
      図書文化社, 2004年06月, 「第3章10 地域間の結びつきから見た日本の地域的特色」(pp.75~78)
    • 総合的な学習と社会科 : 中学校
      高山, 博之; 坂井, 俊樹; 竹内, 裕一
      日本文教出版, 2000年07月, 分担執筆, 「第Ⅱ編3章4節 人権・福祉を中心とした総合的な学習 -『ハートフルヒューマン』共に生きる社会をめざして-」 (pp.150~157)

    講演・口頭発表等

    • これからの授業実践と単元構想Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
      柳澤彰紀
      令和6年度中高社会科・地理歴史科・公民科教育講座(京都府総合教育センターWeb講義), 2024年11月01日
    • オーバーツーリズム問題を組み込んだ地理教育論
      柳澤彰紀
      第31回日本グローバル教育学会全国研究大会, 2024年08月24日, 口頭発表(一般)
    • 元公立学校教員が語る“探究”の魅力と可能性-教師を目指す大学生への授業で考えたことー
      柳澤彰紀
      未来への懸け橋プロジェクト講演会(福知山成美高等学校), 2024年08月19日
    • 「宮津天橋立の文化的景観」に係る教育実践の情報プラットフォーム化
      柳澤彰紀
      2023年度 京都景観エリアマネジメント講座【実践講座】 修了レポート発表会, 2024年02月
    • これからの時代の教育を担うみなさんへ
      柳澤彰紀
      大谷大学「教職実践演習(中・高)」第15回, 2024年01月
    • 中之島の再整備プランの提案
      柳澤彰紀; 加茂みどり; 福井悠斗
      2023年度京都景観エリアマネジメント講座【実践講座】グループワーク発表会, 2023年10月
    • 「社会的な見方・考え方を働かせる授業づくりー問いの設定とつながりに着目してー」
      柳澤彰紀
      令和5年度福知山市中学校教育研究会社会科全員研修会, 2023年08月
    • 「伝統の創造」論から捉えた教育実践上の諸課題
      柳澤彰紀
      第19回和文化教育全国大会(京都大会), 2022年11月
    • 「第2期京都府教育振興プラン」を 見据えた学校経営
      柳澤彰紀
      綴喜地方小・中学校教頭会研修会, 2022年11月
    • 「目標・指導・評価の一体化」を図る 学校教育の展開
      柳澤彰紀
      相楽地方中学校教育研究会研修会, 2021年01月
    • 「WITHコロナ」「POSTコロナ」における学校教育を考える
      柳澤彰紀
      令和2年度京都府中学校教育研究会第1回理事・研究部会長 合同研究会, 2020年07月
    • 観光を考察の中核とした「日本の諸地域」の指導計画 -近畿地方を事例として-
      柳澤彰紀
      社会系教科教育学会第31回研究発表大会, 2020年02月
    • 「新学習指導要領を踏まえた学校経営」
      柳澤彰紀
      福知山市立学校校長会全体研修会, 2019年11月
    • 「新学習指導要領が目指すものと学習評価の改善について」
      柳澤彰紀
      令和元年度京丹波町教職員夏季研修会, 2019年08月
    • 観光を中核とした考察による「日本の諸地域」の学習
      柳澤彰紀
      観光学術学会第8回大会, 2019年07月
    • 「持続可能な社会づくりと地理教育の改善~中学校社会科教育実践の立場から~」
      柳澤彰紀
      人文地理学会第43回地理教育研究部会, 2018年08月
    • 中学校地理的分野「身近な地域の調査」における社会参画-エネルギー環境教育の視点からの授業構想
      柳澤彰紀
      日本エネルギー環境教育学会第5回全国大会, 2010年08月
    • 「生徒が実感をもって課題追究する歴史的分野のエネルギー環境教育」
      柳澤彰紀
      日本エネルギー環境教育学会第4回全国大会, 2009年08月
    • 「総合的な学習の時間の指導計画の開発等について」
      柳澤彰紀
      向日市立寺戸中学校研修会, 2000年08月

    担当経験のある科目(授業)

    • 特別活動論
      京都橘大学
    • 中等社会科教育Ⅰ・中等社会(公民)科教育Ⅰ(京都教育大学)
    • 教育実習指導・教職実践演習・スクールインターンシップ(同志社大学)
    • 中等社会科教育Ⅱ・中等社会(地歴)科教育Ⅱ
      京都教育大学
    • 教育制度と学校経営
      同志社大学
    • 特別活動と総合的な学習の時間の指導法
      同志社大学