池田 直人
イケダ ナオト
法学部法律学科
准教授
Last Updated :2025/05/18

研究者情報

      科研費研究者番号

      00802662

    研究分野

    • 人文・社会 / 刑事法学

    経歴

    • 同志社大学, 法学部 法律学科, 准教授, 2024年04月 - 現在
    • 同志社大学, 法学部法律学科, 助教, 2021年04月 - 2024年03月
    • 東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助教, 2019年01月 - 2021年03月
    • 最高裁判所, 司法修習生(71期), 2017年12月 - 2018年12月
    • 東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助教, 2017年04月 - 2017年11月

    学歴

    • 東京大学, 大学院法学政治学研究科専門職学位課程法曹養成, 2016年04月 - 2017年03月
    • 東京大学, 法学部, 第一類(私法コース), 2014年04月 - 2016年03月
    • 東京大学, 教養学部(前期), 文科一類, 2012年04月 - 2014年03月

    学位

    • 法学士, 東京大学, 2016年03月

    所属学協会

    • 日本被害者学会, 2022年, 9999年
    • 家族と法研究会, 2019年, 9999年
    • 日本刑法学会, 2017年, 9999年

    受賞

    • 卓越
      2016年03月, 東京大学法学部

    論文

    • オーストリアの不真正不作為犯について
      池田直人
      同志社法学, 77(1) 31 - 143, 2025年05月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • 【同志社大学刑事判例研究会】内縁関係にある者が不法残留者を同居させるなどの行為について不法残留罪幇助の成立を否定した事例―出入国管理及び難民認定法違反幇助被告事件 平成30年(う)第2076号 令和元年7月12日東京高等裁判所判決、原判決破棄、無罪 高等裁判所刑事裁判速報集(令1)号197頁―(判例研究)
      池田直人
      同志社法学, 76(6) 73 - 105, 2025年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • 【イギリス刑法の現在地 第7回】公的生活妨害罪(public nuisance)の制定法化
      池田直人
      法律時報, 96(10) 137 - 140, 2024年08月, 研究論文(学術雑誌)
    • 目黒区女児虐待死事件(東京高判2020(令和2)年9月8日判時2496号84頁)
      池田直人
      ジェンダー法学会編『ジェンダー視点で読み解く重要判例40』(日本加除出版、2023), 261 - 269, 2023年12月
    • 子ども不保護事例と故意の不真正不作為犯――特に作為義務の発生根拠について
      池田直人
      刑法雑誌, 63(1) 88 - 102, 2023年12月
    • 保護責任者遺棄罪の実行行為とその故意(その4・完)
      池田直人
      法学セミナー, 68(6) 101 - 111, 2023年06月, 研究論文(学術雑誌)
    • 保護責任者遺棄罪の実行行為とその故意(その3)
      池田直人
      法学セミナー, 68(5) 111 - 119, 2023年05月, 研究論文(学術雑誌)
    • 保護責任者遺棄罪の実行行為とその故意(その2)
      池田直人
      法学セミナー, 68(4) 120 - 127, 2023年04月, 研究論文(学術雑誌)
    • 保護責任者遺棄罪の実行行為とその故意(その1)
      池田直人
      法学セミナー, 68(2) 118 - 126, 2023年02月
    • 児童に対する身体的暴力について
      池田直人
      刑事法ジャーナル, (74) 60 - 79, 2022年11月, 研究論文(学術雑誌)
    • オーストリアの不真正不作為犯に関する準備的検討
      池田直人
      同志社法学, 74(1) 509 - 543, 2022年05月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • ドイツ不真正不作為犯論の素描 : 人身犯の判例法理を中心に
      池田直人
      同志社法学, 72(7) 883 - 999, 2021年02月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • 刑事判例研究(Number 202)不保護による保護責任者遺棄罪の実行行為・訴因変更を命ずる義務等がないとされた事例[最高裁平成30.3.19判決]
      池田直人
      論究ジュリスト, (30) 194 - 200, 2019年, 研究論文(学術雑誌)
    • 児童虐待の処罰に関する考察
      池田直人
      東京大学法科大学院ローレビュー, 東京大学法科大学院ローレビュー編集委員会, 12(12) 24 - 66, 2017年11月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)

    書籍等出版物

    • 図録 法学入門
      堀口悟郎; 斎藤一久編
      弘文堂, 2024年01月, 第13章(I:刑法ってなに?、II:刑罰とはどのようなものか、III:有罪判決を受けた者が社会に戻るとき、IV:刑法の役割)、第16章(I:児童虐待)

    講演・口頭発表等

    • オーストリアの不真正不作為犯について
      日本刑法学会 関西部会 令和6年度 冬期例会, 2025年01月26日, 口頭発表(招待・特別)
    • 子ども不保護事例と故意の不真正不作為犯
      池田直人
      日本刑法学会 関西部会 令和4年度 冬季例会, 2023年01月22日, 口頭発表(基調)
    • 児童に対する身体的暴力について
      池田直人
      第100回日本刑法学会, 2022年05月22日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
    • 児童に対する身体的暴力について
      池田直人
      第3回児童虐待科研研究会, 2022年03月20日, 口頭発表(招待・特別)
    • 近時の裁判例から見た保護責任者遺棄罪の運用状況と展望
      池田直人
      京都刑事法研究会, 2021年09月25日, 口頭発表(基調)
    • 保護責任者不保護罪による児童ネグレクトの処罰
      池田直人
      東北大学民法研究会, 2019年02月27日, 口頭発表(一般)
    • 児童虐待の刑事法的対応―比較法と量刑論の観点から
      池田直人
      家族と法研究会, 2019年01月26日, 口頭発表(一般)

    共同研究・競争的資金等の研究課題

    • 「家族刑法学」の構築に基づく刑法理論の新地平
      深町 晋也
      日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月 -2028年03月, 研究分担者, 基盤研究(B), 立教大学
    • 不作為処罰の比較法的研究
      池田 直人
      日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2022年04月 -2026年03月, 基盤研究(C), 同志社大学

    社会貢献活動

    • 大学入学準備講座「児童虐待と刑事法」, 同志社大学 学習支援・教育開発センター, 2022年12月03日, 出前授業
    • 進路研究セミナー「法学とはどのような学問か――高校生のための法学部入門」, 広島市立基町高校, 2021年12月22日, 出前授業

    担当経験のある科目(授業)

    • 法学文献研究(ドイツ語)
      同志社大学
    • 刑法概論
      同志社大学
    • 四年次演習
      同志社大学
    • 三年次演習(同志社大学)
    • 二年次演習
      同志社大学
    • 刑法総論II
      同志社大学
    • 刑法総論I
      同志社大学
    • リーガル・リサーチ
      同志社大学
    • 文献研究(英語)
      同志社大学