河瀬 彰宏
カワセ アキヒロ
文化情報学部文化情報学科
博士前期課程准教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

    プロフィール

    音楽学・言語学・認知科学・人類学など複数の学問分野の方法論を組み合せた音楽研究を実践しています.現在は,日本音楽研究のための分析基盤を整備し,音楽情報処理の観点から地域研究を促進していく課題に取り組んでいます.

    研究キーワード

    • データベース
    • XML
    • 民族音楽学
    • 音組織
    • 言語資源
    • 日本伝統音楽
    • 音楽認知
    • コーパス言語学
    • 音楽情報処理

    研究分野

    • 人文・社会 / 図書館情報学、人文社会情報学
    • 情報通信 / 感性情報学
    • 人文・社会 / 認知科学

    経歴

    • 同志社大学, 文化情報学部, 助教, 2016年04月 - 現在
    • 京都大学, 地域研究統合情報センター, 共同研究員, 2014年04月 - 現在
    • 国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト非常勤研究員, 2011年 - 現在

    学位

    • 博士(工学), 東京工業大学

    所属学協会

    • 日本統計学会, 2016年, 9999年
    • 日本分類学会, 2016年
    • Alliance of Digital Humanities Organizations
    • 情報知識学会
    • 日本認知科学会
    • 日本民俗音楽学会

    委員歴

    • 幹事, 2019年04月 - 現在, 情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会, 学協会
    • 編集委員, 2018年09月 - 現在, 情報処理学会・論文誌「人文科学とコンピュータ」特集号, 学協会
    • Executive Board, 2016年09月 - 現在, Japanese Association for Digital Humanities, 学協会
    • 理事(事務局長・調査研究委員), 2013年 - 現在, 日本民俗音楽学会, 学協会
    • 大会実行委員(大会事務局長), 2011年 - 現在, 日本民俗音楽学会, 学協会
    • Program Committee, 2017年07月 - 2019年08月, International Conference on Digital Humanities 2018-2019, 学協会
    • プログラム委員, 2018年04月 - 2018年12月, 情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2018」, 学協会
    • 編集委員, 2016年09月 - 2018年02月, 情報処理学会・論文誌「人文科学とコンピュータ」特集号, 学協会
    • プログラム委員, 2017年04月 - 2017年12月, 情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2017」, 学協会
    • Local Arrangement Chair, 2017年03月 - 2017年12月, International Conference on Culture and Computing 2017, 学協会
    • Organizing Committee, Chair, 2017年01月 - 2017年12月, Japanese Association for Digital Humanities International Conference 2017, 学協会
    • 査読委員, 2014年09月 - , Digital Scholarship in the Humanities, 学協会
    • 査読委員・座長, 2013年06月 - 2014年03月, International Conference on Affective Engineering, 学協会
    • 事務局(委員), 2011年 - 2013年, 日本民俗音楽学会, 学協会

    受賞

    • Best Paper Award
      2017年09月, Culture and Computing 2017, 河瀬 彰宏
    • 国立国語研究所第9回所長賞
      2014年10月, 人間文化研究機構国立国語研究所, 河瀬 彰宏
    • 国立国語研究所所長賞
      2014年10月, 人間文化研究機構国立国語研究所, 河瀬 彰宏
    • DH 2014: ADHO Bursary Award
      2014年07月, The Alliance of Digital Humanities Organizations, 河瀬 彰宏
    • PNC 2013 & Jinmon-com (IPSJ SIG-SH) Joint Meeting Gold Prize
      2013年12月, 情報処理学会, 河瀬彰宏
    • 日本感性工学会優秀発表賞
      2012年09月, 日本感性工学会, 河瀬彰宏
    • 手島精一記念研究賞
      2012年02月, 東京工業大学, 河瀬彰宏

    論文

    • 漫才における台本構成のパターン分析に向けて
      藤本慈音; 河瀬彰宏
      日本分類学会第39回大会, 2020年11月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 「桂枝雀による落ちの4分類」の妥当性の検証
      松山恵; 河瀬彰宏
      日本分類学会第39回大会, 2020年11月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Lv.Beethovenの作曲様式における区分基準の解明
      三木大輔; 河瀬彰宏
      日本分類学会第39回大会, 2020年11月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Clarification of boundaries and criteria for periodization in Beethoven's career
      Daisuke Miki; Akihiro Kawase
      Japanese Association for Digital Humanities Conference 2020: JADH2020, 60 - 64, 2020年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 童謡の旋律における「子どもらしさ」の表現方法の抽出
      河瀬彰宏; 高木優貴
      デジタル・ヒューマニティーズ, 2 3 - 25, 2020年11月, 研究論文(学術雑誌)
    • わらべうたと童謡の旋律の比較分析
      河瀬彰宏; 高木優貴
      日本民俗音楽学会第9回研究例会, 2020年10月
    • Comparative analysis of rhythms in Japanese folk songs
      Akihiro Kawase
      Digital Humanities 2020: DH2020, 2020年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 戦後の歴代首相の施政方針演説と所信表明演説の計量分 析」
      河瀬彰宏; 吉原秀樹
      情報知識学会第28回大会, 2020年05月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Grand Beatbox Battleにおける予選通過者と敗退者の楽器と構成の比較分析
      繁松祐哉; 河瀬彰宏
      情報処理学会研究会報告・音楽情報科学MUS-126, 2020年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 日本民謡のリズムの計量分析
      河瀬彰宏
      日本民俗音楽学会第33回大会, 2019年12月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Development of indices for the regionalcomparative analysis of musical compositions, focusing on rhythm
      Akihiro Kawase; Mitsuru Tamatani
      Proceedings of the 16th Conference of the International Federation of Classification Societies: IFCS2019, 2019年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Extracting drum patterns in traditional folk somgs among East Japan,
      Akihiro Kawase; Miku Kuwahara
      Digital Humanities 2019: DH2019, 2019年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 音楽作品の比較分析に用いるリズム指標の提案
      河瀬彰宏; 玉谷充
      日本計算機統計学会第33回大会, 2019年06月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • nPVIを用いた日本民謡のリズム跳躍の計量分析
      河瀬彰宏
      情報知識学会 第27回大会, 2019年05月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • nPVIを用いた西洋音楽史のリズム分析
      河瀬彰宏; 玉谷充
      同志社大学文 化情報学部・淡江大學外國語文學院2019年度国際シンポジウム, 2019年04月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Classification of Osamu Dazai's works based on part-of-speech bigrams and usage of commas,
      Naoko Oshiro; Mingzhe Jin; Akihiro Kawase; Hao Sun
      Digital Humanities Austria 2018: DHa2018, 2018年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Quantitative analysis of rhythm patterns of traditional Japanese folk songs from eastern districts,
      Akihiro Kawase; Miku Kuwahara
      Digital Humanities Austria 2018: DHa2018, 2018年11月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 「テトラコルドの使用頻度により日本各地の音楽性の分類
      河瀬彰宏
      2018 年度日本分類学会シンポジウムム(於沖縄県青年会館), 2018年11月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Comparisons of pitch intervals in Japanese popular songs from 1868 to 2010,
      Akihiro Kawase
      Japanese Association for Digital Humanities Conference 2018: JADH2018, 2018年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 線形判別分析を用いたシューマンとドビュッシーの「子供らしさ」の比較
      河瀬 彰宏
      情報知識学会第26回大会, 2018年05月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 地理情報システムを用いた日本民謡大観の採録地の可視化
      河瀬 彰宏
      日本民俗音楽学会第7回研究例会, 2018年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Quantitative Analysis of Traditional Folk Songs from Shikoku District
      Akihiro Kawase
      International Conference on Culture and Computing, Culture and Computing 2017, 2017 170 - 177, 2017年12月19日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Counting the traditional Japanese musical scales: Analyzing folk songs from Chugoku and Kyushu districts,
      Akihiro Kawase
      Japanese Association for Digital Humanities Conference 2017: JADH2017, 2017年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Exploring the historical transition of tonality changes in Japanese popular songs using KeyScape,
      Akihiro Kawase
      6th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music, 2017年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Regional classification of traditional Japanese folk songs from southwest regions,
      Akihiro Kawase
      Annual Conference of the Alliance of Digital Humanities Conference 2017: DH2017, 2017年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 3カ国の民謡の旋律的特徴の比較分析
      河瀬 彰宏
      同志社大学文化情報学部・淡江大學外國語文學院2017年度国際シンポジウム, 2017年04月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 文化の計量分析:文学と音楽の計量化から地域的特徴を探る(2)
      河瀬 彰宏
      京都大学CIAS共同研究会「『地域の知』の創造と再生」, 2017年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 日本歌謡曲の調性判別分析
      河瀬 彰宏
      日本民俗音楽学会第6回研究例会, 2017年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 文化の計量分析:文学と音楽の計量化から地域的特徴を探る(1)
      河瀬 彰宏
      京都大学CIAS共同研究会「『地域の知』の創造と再生」, 2016年12月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Melodic structure analysis of traditional Japanese folk songs from Shikoku district,
      Akihiro Kawase
      Japanese Association for Digital Humanities Conference 2016: JADH2016, 2016年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Regional classification of traditional Japanese folk songs from the chugoku district,
      Akihiro Kawase
      Annual Conference of the Alliance of Digital Humanities Organizations 2016: DH2016, 2016年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Extracting the musical schemas of traditional Japanese folk songs from the Kyushu district,
      Akihiro Kawase
      4th International Conference for Music Perception and Cognition: ICMPC14, 2016年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • The characteristics of musical culture: A quantitative comparisons of Japanese and Chinese folk songs,
      Akihiro Kawase
      Big Statistics and Data Science Joint Conference, 2016年04月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 西海道の旋律の計量分析
      河瀬 彰宏
      日本民俗音楽学会第5回研究例会, 2016年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 九州地方における日本民謡の旋律的特徴と地域性の計量的分析
      河瀬彰宏
      国立音楽大学研究紀要, 50 59 - 68, 2016年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • "Quantitative analysis of dissonance in solo piano works: Extracting characteristics of Debussy and J.S. Bach,
      Kanzawa, A; Kawase, A; Murai, H; Inohara, T
      Japanese Association for Digital Humanities Conference 2015: JADH2015, 2015年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Quantitative analysis of traditional Japanese folk songs in Kyushu region,
      Akihiro Kawase
      Japanese Association for Digital Humanities Conference 2015: JADH2015, 2015年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Formation of an art concept: A case study using quantitative analysis of a contemporary artist’s interview data,
      Kikuko Takagi; Akihiro Kawase; Yokochi Sawako; Takeshi Okada
      The Annual Meeting of the Cognitive Science Society 2015, 2015年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • The characteristics of personae observed within Toraakirabon Kyogen scripts: Extracting conceptual words using quantitative analysis,
      Akihiro Kawase
      Digital Humanities 2015: DH2015, 2015年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 現代美術家の作品コンセプト生成過程の解明―インタビューデータの計量的分析に基づいたケーススタディ―
      高木紀久子; 河瀬彰宏; 岡田猛; 横地早和子
      認知科学, 22(2), 2015年06月, 研究論文(学術雑誌)
    • 計量的方法論に基づく日本民謡の音楽的特徴の抽出
      河瀬 彰宏
      CATKA (Cognitive Approach to Knowledge Acquisition and Transfer) 研究会, 2014年12月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 『通時コーパス』を用いた名詞の計量分析―日本語テキストに内在する特徴の抽出と可視化について
      河瀬 彰宏
      通時コーパスの設計研究発表会, 2014年11月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 日本民謡の計量分析
      河瀬 彰宏
      国民音楽の比較研究と地域情報学ワークショップ, 2014年09月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 和文体および漢文体をもつ資料の構造化―法華百座聞書抄の事例研究―
      河瀬 彰宏; 野田高広
      第6回コーパス日本語学ワークショップ, 2014年09月
    • Quantitative analysis of dissonance in solo piano works by Claude Debussy
      Kanzawa, A; Kawase, A; Murai, H; Inohara, T
      Japanese Association for Digital Humanities Conference 2014: JADH2014, 2014年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Problems in Encoding Documents of Early Modern Japanese
      Akihiro Kawase; Ichimura Taro; Toshinobu Ogiso
      Digital Humanities 2014(DH2014), 2014年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 日本民謡の大規模音楽コーパスを用いた旋律の構造抽出
      河瀬彰宏
      国立国語研究所論集, 国立国語研究所, 7 121 - 150, 2014年05月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
    • 『虎明本狂言集』における会話文の計量分析
      河瀬彰宏; 市村太郎; 小木曽智信
      言語処理学会第20回年次大会, B4-1 662 - 665, 2014年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 雑誌『太陽』における言論の中心的概念とその関係性 -近代書き言葉の計量分析-
      河瀬 彰宏; 小木曽 智信
      情報知識学会誌, 情報知識学会, 24(2) 230 - 237, 2014年, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • TEI:P5に基づく近世口語資料の構造化とその問題点
      河瀬彰宏
      人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2013」(IPSJ SIG-CH/PNC/ECAI/CIAS Joint Symposium), 7 - 12, 2013年12月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 明治維新以降における日本での流行歌の構造分析
      高際辰弥; 河瀬彰宏; 村井源; 徃住彰文
      第100回音楽情報科学研究会(SIGMUS), 2013年09月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 『今昔物語集』のテキスト整形
      冨士池優美; 河瀬彰宏; 野田高広; 岩崎瑠莉恵
      国立国語研究所第4回コーパス日本語学ワークショップ, 125 - 134, 2013年09月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Construction and Verification of the Scale Detection Method for Traditional Japanese Music: A Method Based on Pitch Sequence of Musical Scales
      Akihiro Kawase
      International Journal of Affective Engineering, 12(2) 309 - 315, 2013年06月, 研究論文(学術雑誌)
    • 計量的方法論による日本民謡の文化的特徴の抽出
      河瀬 彰宏
      国立国語研究所第90回NINJALサロン, 2013年05月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 洒落本コーパスの構造化―仕様と事例の検討
      市村太郎; 河瀬彰宏; 小木曽智信
      国立国語研究所第3回コーパス日本語学ワークショップ, 2013年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 音階判別に関わる諸問題
      河瀬 彰宏
      日本民俗音楽学会第2回研究例会, 2013年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 最先端の音楽音響研究における民謡研究の位置付け
      河瀬彰宏
      日本民俗音楽学会 第26回大会, 9 , 2012年12月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 近世口語テキストの構造化とその課題
      市村 太郎; 河瀬 彰宏; 小木曽 智信
      研究報告人文科学とコンピュータ(CH), 一般社団法人情報処理学会, 2012(1) 1 - 8, 2012年10月05日
    • 近世口語コーパスの構造化とその課題
      市村太郎; 河瀬彰宏; 小木曽智信
      第96回人文科学とコンピュータ研究会発表会, 2012年10月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Extracting the Minimal Schema from Traditional Japanese, Chinese and German Folk Songs
      Akihiro Kawase
      34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, 2012年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Musical Thoughts Behind Composer’s Writings
      Akifumi Tokosumi; Akihiro Kawase
      34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, 2012年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Verification of Scale Detection Method for Japanese Music Based on the Japanese Folk Song Corpus
      Akihiro Kawase
      International Conference on KANSEI Engineering and Emotion Research 2012, 2012年05月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 確率的方法による日本民謡と中国民謡の特徴比較
      河瀬 彰宏
      日本民俗音楽学会 第1回例会発表論文集, 2012年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 日本民謡コーパスを用いた音階判別法の検証
      河瀬 彰宏
      第13回日本感性工学会大会(CD-ROM), F35, 2011年09月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Regional Classification of Japanese Folk Songs: Classification Using Cluster Analysis
      Akihiro Kawase; Akifumi Tokosumi
      Kansei Engineering International Journal, Japan Society of Kansei Engineering, 10(1) 19 - 27, 2011年09月, 研究論文(学術雑誌)
    • 音階の音程配列に着目した日本音楽の音階判別法
      河瀬 彰宏; 徃住彰文
      第6回日本感性工学会春季大会(CD-ROM), 2011年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 計量的方法論に基づく日本民謡からの音組織の抽出と地域性の比較
      河瀬彰宏
      東京工業大学, 2011年03月, 学位論文(博士)
    • 民俗音楽研究における計量的方法論の重要性
      河瀬 彰宏
      日本民俗音楽学会第24回大会, 19 , 2010年12月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • ネットワーク表現を用いた民謡の音楽的概念の比較
      河瀬彰宏; 徃住彰文
      人文科学とコンピ ュータシンポジウム論文集, 111 - 118, 2010年12月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • 音楽認知研究に関する 近年の動向—計算機を用いた音楽構造抽出の研究
      河瀬 彰宏; 徃住彰文
      第12回日本感性工学会大会発表論文集, 2E1-1, 2010年09月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Extracting Conceptual Features and Observing Relations for Composers from Music Criticisms
      Akihiro Kawase; Akifumi Tokosumi
      7th International Conference of Cognitive Science 2010, 281 - 282, 2010年08月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 音楽評論論文にみる作曲家の感性的特徴—計量分析を用いた感性語の抽出
      河瀬彰宏; 村井源; 徃住彰文
      情報知識学会誌, 20(2) 129 - 134, 2010年05月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Estimating the Minimum Structures of Musical Schemas from Traditional Japanese and Chinese Folk Songs
      Akihiro Kawase; Akifumi Tokosumi
      The KANSEI Engineering and Emotion Research International Conference 2010, 35, 2010年03月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 音楽評論論文にみる概念構造の変遷—ネットワ ーク中心性を用いた音楽概念の抽出
      河瀬彰宏; 村井源; 徃住彰文
      情報知識学会誌, 情報知識学会, 19(2) 138 - 143, 2009年05月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • Estimating the Structures of Japanese Folk Songs Using a VLMC Model
      Akihiro Kawase; Akifumi Tokosumi
      The Sixth International Conference of Cognitive Science 2008, I-CI, 2008年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • Estimating the Structures of Intervallic Relations from Traditional Japanese Folk Songs
      Akihiro Kawase
      東京工業大学, 2008年07月
    • 可変長マルコフ連鎖モデルを用いた日本民謡の構造推定
      河瀬彰宏; 徃住彰文
      第2回エンターテイメントと認知科学シンポジウム, No.1-1, 2008年03月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
    • A Regional Classification of Japanese Folk Songs: Classification Based on Transition Probabilities of Tetrachords
      Akihiro Kawase; Akifumi Tokosumi
      International Conference on KANSEI Engineering and Emotion Research 2007, 258, 2007年09月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
    • 音高推移から見た日本民謡の地方的偏差と分類
      河瀬彰宏; 徃住彰文
      第9回日本感性工学会大会発表論文集, G31, 2007年08月, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)

    MISC

    • 文化現象の解明に向けた学際的共同研究の枠組み構築について
      河瀬 彰宏
      『コンサートとオペラを学際研究する』研究報告, 6 - 9, 2017年03月
    • 『日本民謡の地域比較研究に向けて―西海道・山陰道・山陽道の地域性』
      河瀬 彰宏; 柳澤雅之
      京都大学地域研究統合情報センターCIRASディスカッションペーパー, 72 1 - 64, 2017年03月
    • 『虎明本狂言集』コーパスの公開(ブース発表,日本語学会2015年度春季大会研究発表会発表要旨)
      市村 太郎; 渡辺 由貴; 鴻野 知暁; 河瀬 彰宏; 小林 正行; 山田 里奈; 堀川 千晶; 村山 実和子; 小木曽 智信; 田中 牧郎
      日本語の研究, 日本語学会, 11(4) 109 - 109, 2015年10月01日
    • 第8章 地域研究における民族音楽の情報学的分析の新たな指針」
      河瀬 彰宏
      『音楽の比較研究に向けて―音楽から地域を読み解く』福田宏・池田あいの編,京都大学地域研究統合情報センターCIASディスカッションペーパー, 49 57 - 63, 2015年03月

    書籍等出版物

    • 日本民謡の地域比較研究に向けて―西海道・山陰道・山陽道の地域性
      河瀬 彰宏; 柳澤雅之
      京都大学地域研究統合情報センターCIRASディスカッションペーパー,72, 2017年03月
    • 「文化現象の解明に向けた人文情報学の可能性」
      河瀬 彰宏
      『DHII:人文情報学月報』2016-05-31発行,第58号,ISSN 2189-1621. http://www.dhii.jp/DHM/dhm58-1, 2016年05月
    • 雑誌『日本語学』 2014年11月臨時増刊号
      河瀬彰宏
      明治書院, 2014年11月, 共著, 第2章「『日本語歴史コーパス』の設計を支えるマークアップとはなにか」
    • 『量から質に迫る』
      河瀬彰宏
      新曜社, 2014年05月, 共著, 第4章「日本民謡の計量分析」

    講演・口頭発表等

    • 純文学と大衆文学における文学空間史とデータベースの構築
      河瀬 彰宏
      セミナーテキストマイニング2018, 2018年06月
    • 日本民謡の旋律と歌詞の音韻の計量比較による地域性の分析
      河瀬 彰宏
      セミナーテキストマイニング2018, 2018年06月
    • 明治維新以降の歌謡曲の旋律の構造分析
      河瀬 彰宏
      同志社大学文化情報学部・淡江大學外國語文學院2018年度国際シンポジウム, 2018年04月
    • 日本民謡の地域情報学的分析:音の伝播と普遍性(1)
      河瀬 彰宏
      2018年02月
    • 日本民謡の地域情報学的分析
      河瀬 彰宏
      同志社大学文化情報学会シンポジウム『文化資源学の再構築』, 2017年06月
    • 比較文化研究におけるデジタル・ヒューマニティーズが果たす意義
      河瀬 彰宏
      日本比較文化学会第39回全国大会シンポージアム, 2017年05月
    • Digital Humanities seen from Japanese culture
      Akihiro Kawase
      Special lecture, Hamilton Short Visit Program in 2017, 2017年03月
    • 文化現象の解明に向けた学際的共同研究への枠組み構築について
      河瀬 彰宏
      2016年度地域研究コンソーシアム次世代ワークショップ(地域研究方法論), 2016年10月
    • The characteristics of musical culture: A quantitative comparisons of Japanese and Chinese folk songs,
      Akihiro Kawase
      Big Statistics and Data Science Joint Conference, 2016年04月, 2016年04月, 2016年04月
    • 計量的方法論に基づく日本民謡の音楽的特徴の抽出
      河瀬 彰宏
      CATKA (Cognitive Approach to Knowledge Acquisition and Transfer) 研究会, 2014年12月, 2014年12月, 2014年12月
    • 計量化することから民俗音楽の新たな胎動をさぐる」,日本民俗音楽学会シンポジウム「民俗音楽の新たな胎動を探る
      河瀬 彰宏
      東京音楽大学, 2014年12月
    • 『通時コーパス』を用いた名詞の計量分析―日本語テキストに内在する特徴の抽出と可視化について
      河瀬 彰宏
      通時コーパスの設計研究発表会, 2014年11月, 2014年11月, 2014年11月
    • The Current Situation and Role of TEI:P5 as an XML Standard for the Corpus of Historical Japanese
      Akihiro Kawase
      Humanities Studies in the Digital Age and the Role of Buddhist Studies, 2013年11月, 口頭発表(招待・特別)
    • Problems of Structuring Share-bon Text
      Taro Ichimura; Akihiro Kawase
      International Workshop on TEI and Corpus of Historical Japanese, 2013年09月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • TEI Encoding on Colloquial Japanese Documents of Early Modern Period
      Akihiro Kawase; Taro Ichimura
      International Workshop on TEI and Corpus of Historical Japanese, 2013年09月, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
    • 計量的方法論による日本民謡の文化的特徴の抽出
      河瀬彰宏
      第90回NINJAL(国語研)サロン, 2013年05月, 口頭発表(基調)
    • 音階判別に関わる諸問題
      河瀬彰宏
      日本民俗音楽学会第2回研究例会, 2013年03月, 口頭発表(一般)
    • Introduction to Contemporary Music, Its Current Trend and Technology
      Akihiro Kawase
      東京工業大学, 2012年11月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • 音楽認知メカニズム解明に向けた最近の動向と日本民謡の地域性の解析
      河瀬彰宏
      社会理工ランチョン・セミナー, 2010年10月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • 音楽認知メカニズム解明に向けた最近の動向と日本民謡の地域性の解析
      河瀬彰宏
      日本感性工学会第12回大会, 2010年10月, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
    • Digital Humanities at King’s College London and Tokyo Tech
      Akihiro Kawase
      東京工業大学, 2010年03月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • Estimating the Structures of Intervallic Relations from Traditional Japanese Folk Songs
      河瀬彰宏
      NTT・コミュニケーション科学基礎研究所, 2009年10月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • Cutting Edge of Digital Humanities
      河瀬彰宏; 工藤彰
      東京工業大学, 2009年04月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • Directions of Contemporary Music and Technology: An Experience at CCRMA
      Akihiro Kawase
      東京工業大学, 2008年11月, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
    • 音高推移から見た日本民謡の地方的偏差と分類
      河瀬彰宏; 徃住彰文
      第9回日本感性工学会大会発表論文集, 2007年08月, 2007年08月, 2007年08月

    Works(作品等)

    • 日本語歴史コーパス 江戸時代編I 洒落本
      市村太郎; 渡辺由貴; 河瀬彰宏; 鴻野知暁
      Artistic activity, 2015年11月, 国立国語研究所コーパス開発センター
    • 日本語歴史コーパス 室町時代編I 狂言
      市村太郎; 渡辺由貴; 河瀬彰宏; 鴻野知暁
      Database, 2015年11月, 国立国語研究所コーパス開発センター
    • スラヴ民謡楽曲データベース
      河瀬 彰宏; 福田宏
      Database, 2015年03月, 京都大学地域研究統合情報センター(CIAS=CIRAS)

    共同研究・競争的資金等の研究課題

    • わらべ歌の旋律の伝播と変遷に関する計量的分析
      河瀬 彰宏
      本研究課題は,伝統的なわらべ歌の特徴を定量的に解明し,現代の歌謡との比較から音楽の伝播・変容を実証的に捉えるための新たな視座を構築することである.そして,わらべ歌の旋律と歌詞に対して計量分析を実施することで,旋律的特徴(音組織)と語彙的特徴(語彙体系)を地域別に抽出し,地理情報システムを用いて地域間の相違を可視化することで,地域的特徴を明らかにする.この目的を達成するために,初年度は,わらべ歌の旋律と歌詞のXMLデータ化作業を進めた. 具体的には,「日本民謡に関して現状もっとも信頼できる資料」と評される『日本民謡大観』と双璧をなす『日本わらべ歌全集』を用いて,掲載楽曲のうち,遊びに関する種目である,遊びのはじめに関する歌,手まり歌, 羽根つき・お手玉歌,手遊び歌,鬼遊び歌,縄とび歌,外遊び歌に区分・収録された約4,000曲の楽曲データの整備を行った.また,この楽曲データと,過去に作成した日本歌謡曲・J-POPのデータを用いて試験的な分析を実施し,旋律と歌詞の対応関係を把握するための解析環境を構築した. 今年度は,第7回メディア宗教研究会,現代民俗学研究例会,第20期研究会第3研究,春の研究集会,The 11th Conference of the IASC-ARS The Asian Regional Section of the International Association for Statistical Computing,言語処理学会第28回年次大会において,民謡,わらべ歌,日本歌謡曲・J- POPのXMLデータを使用した比較分析事例の進捗について報告した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年04月 -2024年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
    • 新型コロナウイルス感染症に関連する緊急研究課題
      河瀬彰宏
      同志社大学, 2020年04月 -2021年03月, 研究代表者
    • 若手研究「日本民謡の旋律と歌詞の音韻の計量比較による地域性の分析」
      河瀬 彰宏
      科研費, 2018年04月 -2021年03月, 研究代表者, 競争的資金
    • 地域情報資源の共有化と相関型地域研究の推進拠点
      河瀬 彰宏
      京都大学東南アジア地域研究研, 2017年04月 -2021年03月, 研究代表者, 競争的資金
    • 2018年度人文科学,社会科学に関する学際的グループ研究助成
      河瀬 彰宏
      サントリー文化財団, 2018年08月 -2019年07月, 研究代表者, 競争的資金
    • 地域情報資源の共有化と相関型地域研究の推進拠 点
      河瀬彰宏
      京都大学東南アジア地域研究研, 2017年04月 -2019年03月, 研究代表者
    • 2017年度人文科学,社会科学に関する学際的グループ研究助成
      河瀬 彰宏
      サントリー文化財団, 2017年08月 -2018年07月, 研究代表者, 競争的資金
    • 村田学術振興財団学会助成
      河瀬 彰宏
      村田学術振興財団, 2017年06月 -2018年03月, 研究代表者, 競争的資金
    • 若手研究(B)「旋律と歌詞の計量的分析による日本民謡の地域的特徴の解明」
      河瀬彰宏
      日本学術振興会, 科学研究費補助金, 2015年04月 -2018年03月, 研究代表者, 競争的資金
    • 地域情報資源の共有化と相関型地域研究の推進拠点
      河瀬 彰宏
      京都大学地域研, 2016年04月 -2017年03月, 研究代表者, 競争的資金
    • 若手研究者のためのチャレンジ研究助成
      河瀬 彰宏
      サントリー文化財団, 人文科学・社会科学に関する学際研究への助成, 2015年04月 -2016年03月, 研究代表者, 競争的資金

    担当経験のある科目(授業)

    • 国文学情報処理A・B(通年)
      中央大学
    • 教育メディア論
      国立音楽大学
    • 統計学 I・II(通年)
      法政大学
    • 基礎数学 I・II(通年)
      法政大学
    • 先端計算音楽論
      東京工業大学
    • 基礎計算音楽論
      東京工業大学
    • 認知科学
      東京工業大学
    • Digital Humanities
      東京工業大学
    • 基礎情報科学 I・II(通年)
      東洋英和女学院大学
    • アプリケーション応用B
      東洋英和女学院大学

    研究シーズ

    • 化粧品選択とメイクアップ行動に関する大規模データベース構築と計量的分析による化粧品アイテム間の相互作用の解明
      研究テーマの分野:情報・通信
      概要:本研究では、YouTubeデータを用いて、消費者の化粧品選択と塗布場所のパターンを解析しています。また、消費者のパーソナルカラーに対する評価を客観的に検証した課題も紹介します。化粧品業界における製品開発とマーケティングの最適化に寄与します。

      資料: けいはんなR&Dフェア2024(京都スマートシティエキスポ2024内)
       (2024年10月3日~4日 @けいはんなオープンイノベーションセンター【KICK】)

       

       けいはんなR&Dフェア2024(京都スマートシティエキスポ内)_同志社大学_河瀬彰宏  けいはんなR&Dフェア2024(京都スマートシティエキスポ内)_同志社大学_河瀬彰宏

       展示パネル