阿部 真人
アベ マサト
文化情報学部文化情報学科
准教授
Last Updated :2025/04/25

研究者情報

研究キーワード

  • 数理生物学
  • 複雑系
  • ネットワーク科学
  • 複雑ネットワーク
  • 理論神経科学
  • 群集生態学
  • 集団行動
  • 進化ダイナミクス
  • レヴィウォーク
  • データ科学
  • 非線形ダイナミクス
  • 時系列解析

研究分野

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学
  • 情報通信 / ソフトコンピューティング
  • 情報通信 / 感性情報学
  • 自然科学一般 / 応用数学、統計数学

経歴

  • 同志社大学, 文化情報学部, 准教授, 2025年04月 - 現在
  • 特定国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究トヨタ連携センター, 客員研究員, 2023年02月 - 現在
  • 特定国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 客員研究員, 2022年07月 - 現在
  • 同志社大学, 文化情報学部, 助教, 2022年04月 - 2025年03月
  • 特定国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員, 2021年04月 - 2022年03月
  • 特定国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 特別研究員, 2017年12月 - 2021年03月
  • 国立情報学研究所, JST, ERATO 河原林巨大グラフプロジェクト, 特任研究員, 2015年04月 - 2017年11月
  • 日本学術振興会 特別研究員 DC1, 2011年04月 - 2014年03月

学歴

  • 東京大学, 大学院総合文化研究科, 広域科学専攻 広域システム科学系, 2009年04月 - 2015年03月
  • 東京大学, 教養学部, 広域システム科学, 2007年04月 - 2009年03月
  • 東京大学, 教養学部, 理科二類, 2004年04月 - 2007年03月

学位

  • Ph.D, 東京大学, 2015年03月

所属学協会

  • 日本生態学会
  • 日本数理生物学会

委員歴

  • Handling Editor, 2022年10月 - 現在, Population Ecology
  • 専門調査員, 2019年04月 - 現在, 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター
  • 組織委員, 2017年04月 - 現在, ネットワーク科学研究会
  • 大会企画委員会, 2019年04月 - 2022年03月, 日本生態学会

受賞

  • 研究奨励賞
    2021年09月, 日本数理生物学会
  • Poster Award Top5
    2019年11月, SWARM 2019
  • Poster Award Top5
    2017年10月, SWARM 2017
  • ポスター賞
    2012年09月, 日本数理生物学会
  • Excellent Poster Award
    2012年03月, The 5th EAFES International Congress
  • 行動分野 ポスター発表 最優秀賞
    2011年03月, 日本生態学会

論文

  • How neural network structure alters the brain's self-organized criticality
    Yoshiki A. Sugimoto; Hiroshi Yadohisa; Masato S. Abe
    bioRxiv, 2024年09月24日
  • Home-based cognitive intervention through asking robots questions: A randomized controlled trial (Preprint)
    Seiki Tokunaga; Takuya Sekiguchi; Kumi Watanabe Miura; Hikaru Sugimoto; Masato S. Abe; Kazuhiro Tamura; Taishiro Kishimoto; Takashi Kudo; Mihoko Otake-Matsuura
    JMIR Aging, 2024年, 研究論文(学術雑誌)
  • Machine learning approach for early onset dementia neurobiomarker using EEG network topology features
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Tomasz Komendzinski; Hikaru Sugimoto; Stanislaw Narebski; Mihoko Otake-Matsuura
    Frontiers in Human Neuroscience, 17, 2023年06月16日, 研究論文(学術雑誌)
  • Facilitative interaction networks in experimental microbial community dynamics
    Hiroaki Fujita; Masayuki Ushio; Kenta Suzuki; Masato S. Abe; Masato Yamamichi; Yusuke Okazaki; Alberto Canarini; Ibuki Hayashi; Keitaro Fukushima; Shinji Fukuda; E. Toby Kiers; Hirokazu Toju
    Frontiers in Microbiology, 14, 2023年04月11日, 研究論文(学術雑誌)
  • Cognitive Intervention Effects Vary as a Function of Plasma Neurofilament Light Chain Levels: A PICMOR Randomized Controlled Trial
    Mihoko Otake-Matsuura; Hikaru Sugimoto; Takuya Sekiguchi; Masato S Abe; Kumi W Miura; Seiki Tokunaga; Shoshin Akamine; Taishiro Kishimoto; Takashi Kudo
    medRxiv, 2023年03月31日
  • Alternative stable states, nonlinear behavior, and predictability of microbiome dynamics
    Hiroaki Fujita; Masayuki Ushio; Kenta Suzuki; Masato S. Abe; Masato Yamamichi; Koji Iwayama; Alberto Canarini; Ibuki Hayashi; Keitaro Fukushima; Shinji Fukuda; E. Toby Kiers; Hirokazu Toju
    Microbiome, 11(1), 2023年03月29日, 研究論文(学術雑誌)
  • Word-producing brain: Contribution of the left anterior middle temporal gyrus to word production patterns in spoken language
    Hikaru Sugimoto; Masato S. Abe; Mihoko Otake-Matsuura
    Brain and Language, 238 105233 - 105233, 2023年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • Metagenomic analysis of ecological niche overlap and community collapse in microbiome dynamics
    Hiroaki Fujita; Masayuki Ushio; Kenta Suzuki; Masato S. Abe; Masato Yamamichi; Yusuke Okazaki; Alberto Canarini; Ibuki Hayashi; Keitaro Fukushima; Shinji Fukuda; E. Toby Kiers; Hirokazu Toju
    bioRxiv, 2023年01月18日
  • Toward comparative collective behavior to discover fundamental mechanisms underlying behavior in human crowds and nonhuman animal groups
    Hisashi Murakami; Masato S. Abe; Yuta Nishiyama
    Journal of Robotics and Mechatronics, 35(4) 922 - 930, 2023年, 研究論文(学術雑誌)
  • Cognitive behavioral assistive technology (CBAT) as AI for super aged society
    Mihoko Otake-Matsuura; Masato S. Abe; Takuya Sekiguchi; Seiki Tokunaga; Hikaru Sugimoto; Tomasz M. Rutkowski; Kumi Watanabe Miura
    Gerontechnology, International Society for Gerontechnology (ISG), 21(s) 1 - 1, 2022年10月23日, 研究論文(学術雑誌)
  • Passive BCI Oddball Paradigm for Dementia Digital Neuro-biomarker Elucidation from Attended and Inhibited ERPs Utilizing Information Geometry Classification Approaches
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Seiki Tokunaga; Hikaru Sugimoto; Tomasz Komendzinski; Mihoko Otake-Matsuura
    2022 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2022年10月09日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Responses to artificial selection of dispersal activity in the circadian rhythm of the red flour beetle Tribolium castaneum
    Kentarou Matsumura; Masato S. Abe; Takahisa Miyatake
    Journal of Ethology, 2022年08月01日, 研究論文(学術雑誌)
  • Dementia Digital Neuro-biomarker Study from Theta-band EEG Fluctuation Analysis in Facial and Emotional Identification Short-term Memory Oddball Paradigm
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Seiki Tokunaga; Tomasz Komendzinski; Mihoko Otake-Matsuura
    2022 44th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC), 2022年07月11日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Artificial selections for death‐feigning behavior in beetles show correlated responses in amplitude of circadian rhythms, but the period of the rhythm does not
    Takahisa Miyatake; Masato S. Abe; Kentarou Matsumura; Taishi Yoshii
    Ethology, 2022年03月29日, 研究論文(学術雑誌)
  • Chemical-Mediated Microbial Interactions Can Reduce the Effectiveness of Time-Series-Based Inference of Ecological Interaction Networks
    Kenta Suzuki; Masato S. Abe; Daiki Kumakura; Shinji Nakaoka; Fuki Fujiwara; Hirokuni Miyamoto; Teruno Nakaguma; Mashiro Okada; Kengo Sakurai; Shohei Shimizu; Hiroyoshi Iwata; Hiroshi Masuya; Naoto Nihei; Yasunori Ichihashi
    International Journal of Environmental Research and Public Health, 19(3) 1228 - 1228, 2022年01月22日, 研究論文(学術雑誌)
  • Older Adult Mild Cognitive Impairment Prediction from Multiscale Entropy EEG Patterns in Reminiscent Interior Image Working Memory Paradigm
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Tomasz Komendzinski; Mihoko Otake-Matsuura
    2021 43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC), 2021年11月01日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Neurotechnology and AI Approach for Early Dementia Onset Biomarker from EEG in Emotional Stimulus Evaluation Task
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Mihoko Otake-Matsuura
    2021 43rd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC), 2021年11月01日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Dementia Prediction in Older People through Topic-cued Spontaneous Conversation
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Seiki Tokunaga; Mihoko Otake-Matsuura
    medRxiv, 2021年05月19日
  • Cognitive Intervention Through Photo-Integrated Conversation Moderated by Robots (PICMOR) Program: A Randomized Controlled Trial
    Mihoko Otake-Matsuura; Seiki Tokunaga; Kumi Watanabe; Masato S. Abe; Takuya Sekiguchi; Hikaru Sugimoto; Taishiro Kishimoto; Takashi Kudo
    Frontiers in Robotics and AI, 8 633076 - 633076, 2021年04月12日, 研究論文(学術雑誌)
  • Individual Ants Do Not Show Activity-Rest Rhythms in Nest Conditions
    Haruna Fujioka; Masato S. Abe; Yasukazu Okada
    Journal of Biological Rhythms, 36(3) 297 - 310, 2021年04月05日, 研究論文(学術雑誌)
  • Scaling laws in natural conversations among elderly people
    Masato S. Abe; Mihoko Otake-Matsuura
    PLOS ONE, 16(2) e0246884 - e0246884, 2021年02月19日, 研究論文(学術雑誌)
  • Bipartite network analysis of ant-task associations reveals task groups and absence of colonial daily activity
    Haruna Fujioka; Yasukazu Okada; Masato S. Abe
    Royal Society Open Science, 8(1) 201637 - 201637, 2021年01月13日, 研究論文(学術雑誌)
  • Functional advantages of Lévy walks emerging near a critical point
    Masato S. Abe
    PNAS, 117(39) 24336 - 24344, 2020年09月
  • Amplitude of circadian rhythms becomes weaker in the north, but there is no cline in the period of rhythm in a beetle
    Masato S. Abe; Kentarou Matsumura; Taishi Yoshii; Takahisa Miyatake
    2020年08月31日
  • Genetic variation and phenotypic plasticity in circadian rhythms in an armed beetle, Gnatocerus cornutus (Tenebrionidae)
    Kentarou Matsumura; Masato S Abe; Manmohan D Sharma; David J Hosken; Taishi Yoshii; Takahisa Miyatake
    Biological Journal of the Linnean Society, 130(1) 34 - 40, 2020年05月05日, 研究論文(学術雑誌)
  • Classifying Mild Cognitive Impairment from Behavioral Responses in Emotional Arousal and Valence Evaluation Task – AI Approach for Early Dementia Biomarker in Aging Societies -
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Marcin Koculak; Mihoko Otake-Matsuura
    42nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 2020年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • EEG and fNIRS Biomarkers of Dementia Prediction and Monitoring
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Mihoko Otake-Matsuura
    The 42nd Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 2020年
  • Passive BCI for Dementia Onset Detection and Cognitive Intervention Monitoring
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Mihoko Otake-Matsuura
    International Symposium on Artificial Intelligence and Brain Science 2020, 2020年
  • Scoring species for synthetic community design: network analyses of functional core microbiomes
    Hirokazu Toju; Masato S. Abe; Chiharu Ishii; Yoshie Hori; Hiroaki Fujita; Shinji Fukuda
    Frontiers in Microbiology, 11 1361 - 1361, 2020年, 研究論文(学術雑誌)
  • Optimal random avoidance strategy in prey-predator interactions
    Masato S. Abe; Minoru Kasada
    bioRxiv, 2020年
  • 昆虫用運動補償装置を用いたオカダンゴムシの走光性の評価
    川野雄基; 大槻圭一; 阿部真人; 永谷直久; 志垣俊介; 藤澤隆介
    システム制御情報学会論文誌, 2020年
  • Cognitive assessment estimation from behavioral responses in emotional faces evaluation task – AI regression approach for dementia onset prediction in aging societies –
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Marcin Koculak; Mihoko Otake-Matsuura
    NeurIPS Joint Workshop on AI for Social Good, 2019年11月25日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Observation of plugging behaviour reveals entrance‐guarding schedule of morphologically specialized caste in Colobopsis nipponicus
    Haruna Fujioka; Masato S. Abe; Yasukazu Okada
    Ethology, 125(8) 526 - 534, 2019年08月, 研究論文(学術雑誌)
  • Brain correlates of task–load and dementia elucidation with tensor machine learning using oddball BCI paradigm
    Tomasz M. Rutkowski; Marcin Koculak; Masato S. Abe; Mihoko Otake-Matsuura
    IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing, 2019年06月19日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Ant activity-rest rhythms vary with age and interaction frequencies of workers
    Haruna Fujioka; Masato S. Abe; Yasukazu Okada
    BEHAVIORAL ECOLOGY AND SOCIOBIOLOGY, 73(3), 2019年03月, 研究論文(学術雑誌)
  • Passive BCI for task-load and dementia biomarker elucidation
    Tomasz M. Rutkowski; Qibin Zhao; Masato S. Abe; Mihoko Otake-Matsuura
    International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 2019年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • AI neurotechnology for aging societies –task-load and dementia EEG digital biomarker development using information geometry machine learning methods–
    Tomasz M. Rutkowski; Masato S. Abe; Mihoko Otake
    NIPS 2018 workshop, 2018年11月30日, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Estimation of personalized value through the analysis of conversational data assisted by coimagination method
    Mihoko Otake; Masato S. Abe; Masahiro Nochi; Eiji Shimizu
    AAAI 2018 Spring Symposium, 2018年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Genetic distance and social compatibility in the aggregation behavior of Japanese toad tadpoles
    Kazuko Hase; Masato S. Abe; Masakazu Shimada
    bioRxiv, 2018年
  • Anomalous diffusion on the servosphere: A potential tool for detecting inherent organismal movement patterns
    Naohisa Nagaya; Nobuaki Mizumoto; Masato S. Abe; Shigeto Dobata; Ryota Sato; Ryusuke Fujisawa
    PLoS ONE, 12(6) e0177480 , 2017年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Optimizing mating encounters by sexually dimorphic movements
    Nobuaki Mizumoto; Masato S. Abe; Shigeto Dobata
    JOURNAL OF THE ROYAL SOCIETY INTERFACE, 14(130) 20170086 , 2017年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • Ant circadian activity associated with brood care type
    Haruna Fujioka; Masato S. Abe; Taro Fuchikawa; Kazuki Tsuji; Masakazu Shimada; Yasukazu Okada
    BIOLOGY LETTERS, 13(2) 20160743 , 2017年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • 動物社会における行動の定量的計測とデータ解析
    阿部真人; 藤岡春菜
    日本ロボット学会誌, 36(6) 22 - 28, 2017年, 研究論文(学術雑誌)
  • Measurement System Based on Robotics for Studies of Insect Behavior
    Ryusuke Fujisawa; Nobuaki Mizumoto; Masato Abe; Naohisa Nagaya; Shigeto Dobata
    SWARM 2017, 2017年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Effect of age differences and group size on circadian activity rhythms in queen-less ant Diacamma sp. from Japan
    Haruna Fujioka; Masato S. Abe; Yasukazu Okada
    SWARM 2017, 2017年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Sexually differential movement can enhance mating encounters: potential uses of servosphere for detecting intraspecific variations of walking patterns
    Nobuaki Mizumoto; Masato S. Abe; Naohisa Nagaya; Ryusuke Fujisawa; Shigeto Dobata
    SWARM 2017, 2017年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Characterizing spontaneous active and inactive patterns in ant individuals
    Masato S. Abe; Haruna Fujioka; Yasukazu Okada
    SWARM 2017, 2017年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Does the host’s developmental stage affect host preference following an ovipositioning experience in Heterospilus prosopidis?
    Koji Sasakawa; Masato S. Abe; Masakazu Shimada; Co-first autho
    Entomologia Experimentalis et Applicata, 161(1) 57 - 64, 2016年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • Lévy walks suboptimal under predation risk
    Masato S. Abe; Masakazu Shimada
    Plos Computational Biology, 11(11) e1004601 , 2015年11月, 研究論文(学術雑誌)
  • Convergent cross mapping の紹介:生態学における時系列間の因果関係推定法
    中山 新一朗; 阿部 真人; 岡村 寛; first; au
    日本生態学会誌, 65(3) 241 - 253, 2015年, 研究論文(学術雑誌)
  • Tracking movement of individual insects with an omnidirectional treadmill mechanism
    Nobuaki Mizumoto; Ryota Sato; Naohisa Nagaya; Masato S. Abe; Shigeto Dobata; Ryusuke Fujisawa
    SWARM 2015, 2015年, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Global network structure of dominance hierarchy of ant workers
    Hiroyuki Shimoji; Masato S. Abe; Kazuki Tsuji; Naoki Masuda
    JOURNAL OF THE ROYAL SOCIETY INTERFACE, 11(99) 20140599 , 2014年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • 階層性のあるゲーム理論の研究
    笠田実; 阿部真人; 池上高志
    日本ゲーミング&シミュレーション誌, 日本シミュレーション&ゲーミング学会, 21(1) 52 - 59, 2011年

MISC

  • 飢餓条件によってコメグラサシガメのLevy walkは変化する
    政岡昌宏; 阿部真人; 永谷直久; 藤澤隆介; 宮竹貴久
    日本動物行動学会大会プログラム・要旨集(CD-ROM), 41st, 2022年
  • オカダンゴムシに走光性はあるのか?-昆虫用運動補償装置を用いた光刺激強度に対する走光性の評価-
    川野雄基; 大槻圭一; 阿部真人; 永谷直久; 志垣俊介; 藤澤隆介
    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 24th, 2019年
  • 昆虫用バーチャルリアリティ装置を用いた行動軌跡計測-オカダンゴムシを対象とした反走光特性の検証-
    大槻圭一; 川野雄基; 阿部真人; 阿部真人; 藤澤隆介; 永谷直久
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 36th, 2017年
  • 昆虫搭乗型移動ロボットANTAMによる生物の行動パターンの計測
    藤澤隆介; 川野雄基; 大槻圭一; 水元惟暁; 阿部真人; 土畑重人; 永谷直久
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM), 2017, 2017年
  • 素敵な出会いを応援します:移動パターンの性差がもたらす配偶者探索の最適化
    水元惟暁; 土畑重人; 佐藤僚太; 藤澤隆介; 阿部真人; 阿部真人; 永谷直久
    日本動物行動学会大会発表要旨集, 34th, 2015年

書籍等出版物

  • 統計学入門 : 仮説検定から統計モデリングまで重要トピックを完全網羅 : データ分析に必須の知識・考え方
    阿部, 真人
    ソシム, 2021年11月, 単著
  • Python, Rで学ぶデータサイエンス
    阿部真人; 西村晃治
    東京化学同人, 2020年11月, 共訳
  • Rで学ぶ統計学入門
    嶋田正和; 阿部真人
    東京化学同人, 2017年01月, 共著
  • 行動生物学辞典
    阿部真人
    東京化学同人, 2013年, 分担執筆

講演・口頭発表等

  • ランダム探索問題から考える(微)生物が動く意味
    阿部真人
    微生物が動く意味 第一回領域会議, 2023年01月25日, 口頭発表(招待・特別)
  • Complex Systems Science toward Human Well-being
    Masato S. Abe
    First International Workshop on Complex Systems Science & Health Neuroscience, 2022年11月30日, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • 集団行動における臨界現象と適応性
    阿部真人
    日本動物行動学会, 2022年11月22日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • Random searches underlying biological intelligence
    Masato S. Abe
    Cellular-level ethological dynamics towards ''proto-intelligence’’, 2022年10月29日, 口頭発表(招待・特別)
  • Heterogeneity in biological movements : emergence and consequences
    Masato S. Abe
    Roles of Heterogeneity in Non-equilibrium Collective Dynamics 2022, 2022年09月16日, 口頭発表(招待・特別)
  • 統計モデルの使い方 -誤った分析・解釈をしないために-
    阿部真人
    日本数理生物学会 シンポジウム「データ解析の“Tips”」, 2022年09月05日, シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 複雑システムの観点から明らかにする人を含めた生物の行動と社会
    阿部真人
    理研CBSフォーラム&BTCC講演会, 2022年05月27日, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ヒトにおけるレヴィウォークの機能的利点と神経メカニズムの解明
    阿部 真人
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2022年04月 -2025年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
  • 自動行動トラッキングシステムを用いたアリ社会の繁殖分業制御機構の解明
    下地 博之; 土畑 重人; 三浦 佳二; 水元 惟暁; 阿部 真人
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2022年04月 -2025年03月, 基盤研究(B), 関西学院大学
  • VRを用いた人における探索行動パターンの定量化と認知機能の予測手法開発
    阿部 真人
    脳は安定で固い状態と乱雑な状態の間の臨界点に調整されることで高いパフォーマンスを示すことが知られている。本研究では、脳の状態が臨界点に調整されることで、機能的な探索行動を示すことを数理的に明らかにし、さらに人間の実証データでは認知機能が高い人ほどそのような探索的な振る舞いを示すことを明らかにした。この知見は、認知機能低下を早期発見するためのシグナルを抽出することや、認知機能低下を防ぐための介入手法の開発に対して基礎的な知見を与えると期待できる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2018年04月 -2022年03月, 若手研究, 国立研究開発法人理化学研究所
  • 野外で生物リズムを持たない個体は、どのように環境に適応して生存しているのか?
    宮竹 貴久; 粕谷 英一; 阿部 真人
    野外より採集してきたコクヌストモドキ類の生物リズムをアクトグラフ装置で測定したところ、リズムが無いと判断できる個体が多くいた。研究初年度は測定した個体の歩行活動データを、カイ二乗ピリオドグラムの測定結果に基づき、リズムの有る個体とリズムの無い個体に分別した。ところが研究2年目になって統計手法に詳しい研究者に相談したところ、この手法でリズムの有無を判断する場合には、統計的な問題点が見つかった。そこで研究3年目に、これらの研究者を研究分担者に加えて、リズムの有無ではなく、リズムの強さをパラメーターとして研究課題の問いに答えることを試みた。その結果、リズムの強さには遺伝変異が存在することがわかった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年04月 -2019年03月, 挑戦的萌芽研究, 岡山大学
  • 動物行動の定量データ取得アルゴリズムの開発と順位行動の長期動態解析
    阿部 真人
    本研究課題では、社会性昆虫アリである沖縄産トゲオオハリアリ(Diacamma sp.)を対象に、各個体の胸部にバーコードタグを接着剤で貼り付け、画像解析するソフトウェアを用いることにより、コロニー(巣)内の全個体の位置・向き情報を1秒1コマの高い時間解像度で長期間取得する実験システムを室内において構築した。そこから、社会性昆虫がどのように統合され、集団的な秩序を形成しているかの一端を明らかにした。また、動物行動における探索行動の理論研究をすすめ、性的二型が進化しうる条件を明らかにした。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2015年08月 -2017年03月, 研究活動スタート支援, 国立情報学研究所

担当経験のある科目(授業)

  • 社会システム論
    同志社大学
  • 数理モデル入門
    同志社大学
  • 確率統計
    同志社大学
  • 定量的データ分析演習
    同志社大学
  • 定量的データ分析
    同志社大学
  • 微分積分
    同志社大学
  • 数理モデル
    同志社大学
  • ベイズ統計
    同志社大学
  • 生物科学特殊講義(集中講義)
    京都大学大学院
  • 計算社会科学
    東京大学大学院 工学研究科
  • シミュレーション技法
    静岡大学大学院
  • Experimental design for agriculture and statistical analysis practice II
    東京農工大学
  • 生物統計学
    国際基督教大学