同志社大学, 大学院脳科学研究科, 特任助教, 2022年04月 - 現在
同志社大学, 研究開発推進機構, 研究支援員, 2019年04月 - 2022年03月
国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター, 有期研究技術員, 2017年10月 - 2019年03月
大阪大学, 大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学・千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科, 特任研究員, 2014年11月 - 2017年09月
帝塚山大学, 心理福祉学部, 非常勤講師, 2012年04月 - 2015年03月
新潟大学, 脳研究所 基礎神経科学部門 細胞神経生物学分野, 博士研究員, 2011年04月 - 2013年03月
Differences in fractional anisotropy between the patients with schizophrenia and healthy comparison subjects
Daisuke Koshiyama; Masaki Fukunaga; Naohiro Okada; Kentaro Morita; Kiyotaka Nemoto; Kaori Usui; Hidenaga Yamamori; Yuka Yasuda; Michiko Fujimoto; Noriko Kudo; Hirotsugu Azechi; Yoshiyuki Watanabe; Naoki Hashimoto; Hisashi Narita; Ichiro Kusumi; Kazutaka Ohi; Takamitsu Shimada; Yuzuru Kataoka; Maeri Yamamoto; Norio Ozaki; Go Okada; Yasumasa Okamoto; Kenichiro Harada; Koji Matsuo; Hidenori Yamasue; Osamu Abe; Ryuichiro Hashimoto; Tsutomu Takahashi; Tomoki Hori; Masahito Nakataki; Toshiaki Onitsuka; Laurena Holleran; Neda Jahanshad; Theo G.M. van Erp; Jessica Turner; Gary Donohoe; Paul M. Thompson; Kiyoto Kasai; Ryota Hashimoto
Molecular Psychiatry, 25(4) 697 - 698, 2020年04月, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
大脳白質の成熟性と社会機能の指標である労働時間との関連
松本 純弥; 福永 雅喜; 根本 清貴; 越山 太輔; 三浦 健一郎; 宇野 洋太; 岡田 直大; 森田 健太郎; 山森 英長; 安田 由華; 藤本 美智子; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 笠井 清登; 渡邉 嘉之; 橋本 亮太
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会, 29回・49回 253 - 253, 2019年10月
ASSOCIATION BETWEEN WORK STATUS AND SUBJECTIVE ASPECTS OF RECOVERY IN PATIENTS WITH SCHIZOPHRENIA: A LONGITUDINAL STUDY
Chika Sumiyoshi; Kazutaka Ohi; Haruo Fujino; Hidenaga Yamamori; Noriko Kudo; Hirotsugu Azechi; Michiko Fujimoto; Yuka Yasuda; Tomiki Sumiyoshi; Ryota Hashimoto
SCHIZOPHRENIA BULLETIN, OXFORD UNIV PRESS, 45 S321 - S321, 2019年04月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
統合失調症における眼球運動特性の診断補助的指標としての再現性
藤本美智子; 藤本美智子; 三浦健一郎; 森田健太郎; 工藤紀子; 畦地裕統; 山森英長; 山森英長; 山森英長; 安田由華; 安田由華; 池田学; 橋本亮太; 橋本亮太
日本精神科診断学会プログラム・抄録集, 39th, 2019年
Eye-movement characteristics of schizophrenia and their association with cortical thickness
Kentaro Morita; Kenichiro Miura; Michiko Fujimoto; Hidenaga Yamamori; Yuka Yasuda; Noriko Kudo; Hirotsugu Azechi; Naohiro Okada; Daisuke Koshiyama; Tomoko Shiino; Masaki Fukunaga; Yoshiyuki Watanabe; Manabu Ikeda; Kiyoto Kasai; Ryota Hashimoto
Psychiatry and Clinical Neurosciences, 73(8) 508 - 509, 2019年, 速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
統合失調症におけるネットワーク障害 グラフ理論による解析(Disrupted structural connectivity and less efficient network brain in the schizophrenia revealed by graph theoretical analysis)
大西 隆; 根本 清貴; 山下 典生; 山森 英長; 安田 由華; 藤本 美智子; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 渡邉 嘉之; 橋本 亮太
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会, 28回・48回 179 - 179, 2018年11月
統合失調症における白質繊維障害 新しい解析手法local connectometryの応用(The large scale disturbed white matter fibre in schizophrenia revealed by local connectometry)
大西 隆; 根本 清貴; 山下 典生; 山森 英長; 安田 由華; 藤本 美智子; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 渡邉 嘉之; 橋本 亮太
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会, 28回・48回 191 - 191, 2018年11月
統合失調症におけるネットワーク障害 グラフ理論による解析(Disrupted structural connectivity and less efficient network brain in the schizophrenia revealed by graph theoretical analysis)
大西 隆; 根本 清貴; 山下 典生; 山森 英長; 安田 由華; 藤本 美智子; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 渡邉 嘉之; 橋本 亮太
第28回日本臨床精神神経薬理学会・第48回日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会, 179 - 179, 2018年11月
統合失調症における白質繊維障害 新しい解析手法local connectometryの応用(The large scale disturbed white matter fibre in schizophrenia revealed by local connectometry)
大西 隆; 根本 清貴; 山下 典生; 山森 英長; 安田 由華; 藤本 美智子; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 渡邉 嘉之; 橋本 亮太
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会, 28回・48回 191 - 191, 2018年11月
OLIG2遺伝子多型(rs1059004)と統合失調症との関連、白質統合性、安静時脳灌流量及び認知機能への影響の検討
小松 浩; 竹内 光; 菊地 淑恵; 小野 千晶; 角藤 芳久; 舩越 俊一; 大野 高志; 山森 秀長; 安田 由華; 藤本 美智子; 畦地 裕統; 工藤 紀子; 川島 隆太; 橋本 亮太; 瀧 靖之; 富田 博秋
精神神経学雑誌, (公社)日本精神神経学会, 114th(2018特別号) S656 - S656, 2018年06月
【Research Domain Criteria(RDoC)プロジェクトの目指す新たな精神医学診断・評価システム】Research Domain Criteria(RDoC)プロジェクトの概念
橋本 亮太; 山森 英長; 安田 由華; 藤本 美智子; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 池田 学
精神医学, (株)医学書院, 60(1) 9 - 16, 2018年01月
統合失調症における労働状態の予測因子 確率予測による検討
住吉 チカ; 藤野 陽生; 住吉 太幹; 山森 英長; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 藤本 美智子; 安田 由華; 橋本 亮太
日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会, 39回・47回 180 - 180, 2017年09月
統合失調症における眼球運動と大脳皮質厚の関連解析
森田 健太郎; 三浦 健一郎; 藤本 美智子; 岡田 直大; 山森 英長; 安田 由華; 越山 太輔; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 山下 典生; 根本 清貴; 福永 雅喜; 笠井 清登; 橋本 亮太
日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会, 39回・47回 198 - 198, 2017年09月
統合失調症の異なる認知機能障害パターンにおける、脳の構造と機能的結合の違い
安田 由華; 岡田 直大; 福永 雅喜; 山森 英長; 越山 太輔; 工藤 紀子; 森田 健太郎; 畦地 裕統; 藤本 美智子; 渡邊 嘉之; 笠井 清登; 橋本 亮太
日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集, 日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会, 39回・47回 194 - 194, 2017年09月
統合失調症における眼球運動と認知機能の関連解析
森田 健太郎; 三浦 健一郎; 藤本 美智子; 山森 英長; 安田 由華; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 越山 太輔; 岡田 直大; 池田 学; 笠井 清登; 橋本 亮太
精神神経学雑誌, (公社)日本精神神経学会, (2017特別号) S334 - S334, 2017年06月
統合失調症における血漿中sTNFR2・MMP-9と臨床症状・認知機能との関わり
山森 英長; 石間 環; 工藤 紀子; 根本 清貴; 安田 由華; 藤本 美智子; 畦地 裕統; 新津 富央; 沼田 周助; 池田 学; 伊豫 雅臣; 大森 哲郎; 福永 雅喜; 渡邊 嘉之; 橋本 謙二; 橋本 亮太
精神神経学雑誌, (公社)日本精神神経学会, (2017特別号) S333 - S333, 2017年06月
統合失調症の認知機能障害の脳構造基盤について
安田 由華; 福永 雅喜; 岡田 直大; 山森 英長; 越山 太輔; 工藤 紀子; 森田 健太郎; 畦地 裕統; 藤本 美智子; 池田 学; 笠井 清登; 渡邊 嘉之; 橋本 亮太
精神神経学雑誌, (公社)日本精神神経学会, (2017特別号) S335 - S335, 2017年06月
認知機能障害は客観的補助診断基準へと進化できるのか?
橋本亮太; 橋本亮太; 住吉チカ; 藤野陽生; 住吉太幹; 山森英長; 工藤紀子; 大井一高; 畦地裕統; 藤本美智子; 安田由華
日本神経精神薬理学会プログラム・抄録集, 日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会, 47th 134 - 134, 2017年
A unique western blot method to measure the number of glutamate receptor subunits
K. Sakimura; C. Nishikawa; I. Watanabe; C. Nakamoto; Y. Suzuki; H. Azechi; R. Natsume; M. Abe; M. Watanabe; M. Kano
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, WILEY-BLACKWELL, 134 163 - 163, 2015年08月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
無アルブミンラットのADHD動物モデルとしての行動学的妥当性の検討
袴田 康佑; 畦地 裕統; 山本 隆宣
認知神経科学, 認知神経科学会, 17(1) 47 - 50, 2015年03月
Quantitative analysis of kainite subunits and delta subunits of glutamate receptor in the mouse brain
K. Sakimura; I. Watanabe; C. Nakamoto; Y. Suzuki; H. Azechi; M. Watanabe
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, WILEY-BLACKWELL, 125 156 - 156, 2013年05月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Quantitative analysis of glutamate receptor delta subunits in the mouse brain
C. Nakamoto; I. Watanabe; H. Azechi; K. Sakimura
JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, WILEY-BLACKWELL, 123 53 - 53, 2012年10月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Analysis of physiological functions of cerebellar AMPA receptor subunits using a Purkinje cell-selective gene targeting system
Manabu Abe; Kouichi Hashimoto; Taisuke Miyazaki; Hirotsugu Azechi; Rie Natsume; Masahiko Watanabe; Masanobu Kano; Kenji Sakimura
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 68 E231 - E231, 2010年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Quantitative analysis of AMPA receptor subunits in the mouse brain
Hirotsugu Azechi; Kaori Akashi; Masahiko Watanabe; Kenji Sakimura
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 65 S139 - S139, 2009年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
Generation and biochemical analysis of a GluR alpha 2 knockout mouse
Hirotsugu Azechi; Manabu Abe; Rie Natsume; Kenji Sakimura
NEUROSCIENCE RESEARCH, ELSEVIER IRELAND LTD, 55 S80 - S80, 2006年, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
脳情報フィードバック制御を用いたうつ病治療法の開発
畦地 裕統; 高橋 晋; 井出 薫
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2024年04月 -2029年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
海馬場所細胞の活動操作によるエピソード記憶神経基盤の解明
高橋 晋; 藤山 文乃; 苅部 冬紀; 畦地 裕統; 井出 薫
日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2023年04月 -2028年03月, 基盤研究(A), 同志社大学
多動の原因となる背側縫線核神経の電気生理学的特性の解明
畦地 裕統
自発行動制御における前帯状皮質セロトニン神経機能の役割を明らかにするために、光刺激によって人工的に神経活動操作を行うためのチャネルロドプシンがセロトニン神経に発現するマウスを作製した。このマウスで前帯状皮質セロトニン神経を様々なパターンで刺激し、その時の自発行動と神経活動記録を行ったが、自発行動量への影響は見られなかった。一方で、前帯状皮質刺激だけでなく、比較対照として行った一次運動野の刺激も含めて、特定の刺激パターンに対しては刺激した脳部位非特異的に自発行動量が増加する可能性も示唆された。電気生理学的特性に関しては、神経活動記録に留まり解析・評価まで至ることができなかった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2021年04月 -2022年03月, 奨励研究, 同志社大学
統合失調症の中間表現型としての眼球運動のメカニズム解析
藤本 美智子; 安田 由華; 山森 英長; 工藤 紀子; 畦地 裕統
眼球運動特性を基盤として統合失調症患者と健常者各々のグループを特徴づける要因を解析したところ、統合失調症患者においては社会機能の一指標であるSocial Functioning Scale合計点が健常者との判別に最も影響しており、社会機能が眼球運動スコアおよび統合失調症の判別に影響することが示唆された。治療抵抗性統合失調症患者ではクロザピン治療により既報の眼球運動スコアは有意に改善し、眼球運動スコアについてはstate markerの要素を含んでいる可能性が示唆された。また統合失調症患者と健常者の判別は、眼球運動検査機器のシステム変更の影響を受けず眼球運動の特性によって再現できることを示した。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2017年04月 -2020年03月, 基盤研究(C), 大阪大学
統合失調症の脳構造脆弱性のメガアナリシス
橋本 亮太; 安田 由華; 山森 英長; 藤本 美智子; 工藤 紀子; 畦地 裕統; 三浦 健一郎
統合失調症の皮質下体積について、海馬、扁桃体、視床の体積減少と淡蒼球の体積増加に加え、尾状核と被核の体積増加を見出した。これらの体積の異常の臨床的意義について、認知機能や社会機能との関連を解析し、統合失調症患者において海馬体積と記憶機能の関係を再現するのみならず、側坐核の記憶機能への寄与を明らかにした。更に、社会機能との関連を解析し、右視床体積の社会機能への関与を明らかにした。一方で、精神症状との相関は認められなかった。以上から、統合失調症の皮質下体積異常は重要な患者アウトカムである認知社会機能の病態基盤であると考えられ、統合失調症の新たな診断法や治療薬の開発に役立つものと考えられる。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2016年04月 -2019年03月, 基盤研究(B)