International Trade
Taichi Tabuchi; Taro Hisamatsu
Routledge Historical Resources (History of Economic Thought), 1 - 11, 2022年02月, 論文集(書籍)内論文
N. シーニアの貨幣論と国際価値論
田淵太一
高崎経済大学論集, 64(2) 45 - 57, 2022年01月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
国際価値をめぐるシーニア・トレンズ論争の意義──Catallacticsへの転換
田淵 太一
同志社商学, 71(5) 129 - 144, 2020年03月, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
リカードはリカード・モデルを提示したのか
田淵 太一; 久松 太郎
国際経済, 69 1 - 30, 2018年10月, 研究論文(学術雑誌)
Ricardo’s Theory of Value and International Trade: On the Invalidity of the Alleged ‘Labour Theory of Value’
田淵 太一
経済学史研究, 60(1) 79 - 99, 2018年07月, 研究論文(学術雑誌)
「『分岐』に入ったグローバル資本主義──ケインズに学ぶ階級闘争の『社会心理』」
田淵 太一
『同志社商学』, 64(1・2) 1 - 21, 2012年
「リカードにおける『比較優位の原理』と労働価値説」
田淵 太一
『同志社商学』同志社大学商学部創立60周年記念論文集, 245 - 255, 2010年
「D・ヒュームにおける貨幣と権力」
田淵 太一
『山口経済学雑誌』, 54(1) 75 - 101, 2005年
「新古典派貿易理論の誕生──『ケインズ革命』への不感応」
田淵 太一
『山口経済学雑誌』, 54(4) 53 - 76, 2005年
「リカード貿易論の変型プロセス(1)──ミル父子」
田淵 太一
『山口経済学雑誌』, 53(3) 23 - 47, 2004年
「『清算主義』対『リフレーション』の構図は正しいか?」
田淵 太一
『東亜経済研究』, 62(1) 55 - 73, 2003年
「デフレは『貨幣的』現象か?──英国『大不況』(1873-96年)に学ぶ」
田淵 太一
『山口経済学雑誌』, 51(5) 75 - 94, 2003年
「フーヴァー政権の教訓」
田淵 太一
『Int'lecowk国際経済労働研究』, 2003年
「リカード貿易理論の『原型理解』について」
田淵 太一
『山口経済学雑誌』, 52(1) 69 - 93, 2003年
「ケインズの能率賃金論」
田淵 太一
『山口経済学雑誌』, 50(1) 39 - 67, 2002年
「『特殊ケース』としてのリカード・モデル」
田淵 太一
『山口経済学雑誌』, 49(6) 69 - 104, 2001年
「都市化の陥穽──ルイス・モデルの射程」
田淵 太一
『山口経済学雑誌』, 45(4) 313 - 335, 1997年
「《世界システム》分析への代替的アプローチ──リカードウの視点から」
田淵 太一
『経済学論集』, 63(2) 49 - 60, 1997年
Ricardo and International Trade
田淵 太一
Routledge, 2017年06月, 共編者(共編著者)
A New Construction of Ricardian Theory of International Values: Analytical and Historical Approach
田淵 太一
Springer, 2017年05月, 共編者(共編著者)
「賃金デフレと主流派マクロ経済政策の破綻」
ミネルヴァ書房, 2012年
「金融権力の陰画としてのリバタリアニズム」
伊藤誠・本山美彦編『危機からの脱出──変革への提言』、御茶の水書房, 2010年
「古典派から新古典派までの貿易理論史」
本山美彦編著『世界経済論──グローバル化を超えて』ミネルヴァ書房, 2006年
『貿易・貨幣・権力──国際経済学批判』
法政大学出版局, 2006年
「外国為替取引と為替政策」
尾上修悟編著『新版 国際金融論──グローバル金融危機の構造』ミネルヴァ書房, 2003年
「『新しい貿易理論』とG・ミュルダール」
本山美彦編著『開発論のフロンティア』同文館, 1995年
「貨幣と不確実性──J. M. ケインズの貨幣観」
本山美彦編著『貨幣論の再発見』三嶺書房, 1994年
貿易理論史の転換点──シーニアvsトレンズ論争の意義
田淵太一
日本国際経済学会・関西支部研究会, 2021年05月22日, 口頭発表(一般)
Toichi Nawa's Theory of International Values and Money: On the Relation of Senior's Cost-of-Production Theory to Ricardo and Marx
田淵 太一
Annual Conference of the European Society for the History of Economic Thought, Lille, Science Po Lille, 2019年05月24日, 口頭発表(一般)
Kiyoshi Kojima on International Equilibrium: A Unification of Ricardo’s Value Theory and Keynes’s Theory of Efficiency Wages
田淵 太一
22nd Annual Conference, European Society for the History of Economic Thought, Madrid, Complutence University of Madrid, 2018年06月08日, 口頭発表(一般)
リカードはリカード・モデルを提示したか?」
田淵 太一
日本国際経済学会・第76回全国大会(日本大学), 2017年10月21日, 口頭発表(基調)
'Ricardo's Theory of Value and International Trade: On the invalidity of the alleged 'labour theory of value''
田淵 太一
International Ricardo Conference “The 200th anniversary of Ricardo’s Principles” in Meiji University, 2017年09月17日, 口頭発表(一般)
「リカードウ貿易論の現在──『原理』第7章でリカードウは『比較優位の原理』を展開したのか?」
田淵 太一
経済学史学会・第81回全国大会(徳島文理大学), 2017年06月04日, 口頭発表(一般)
"The Doctrine of Comparative Costs and the Theory of Values: A Critical Overview of the Competing Approaches in the 1930s,”
田淵 太一
20th Annual Conference, European Society for the History of Economic Thought, Paris, University Paris 1 Panthéon-Sorbonne, 2016年05月26日, 口頭発表(一般)
'Yukizawa’s Interpretation of Ricardo’s "Theory of Comparative Costs,"'
田淵 太一
Ricardo International Coference held at Waseda University, 2014年09月11日, 口頭発表(一般)
「『分岐』に入ったグローバル資本主義」
田淵 太一
進化経済学会・第16回大会(摂南大学), 2012年03月18日, 口頭発表(一般)