角田 伸人
カクダ ノブト
生命医科学部医生命システム学科
准教授
Last Updated :2025/05/26

研究者情報

研究キーワード

  • アミロイドβタンパク
  • γ-セクレターゼ
  • アルツハイマー病
  • Amyloid beta protein
  • gamma-secretase
  • Alzheimer's disease

研究分野

  • ライフサイエンス / 病態神経科学

経歴

  • 同志社大学, 生命医科学部, 准教授, 2024年04月 - 現在
  • 同志社大学, 生命医科学部 医生命システム学科, 助教, 2015年04月 - 2024年03月
  • KU Leuven, Postdoctral fellow, 2013年09月 - 2015年03月
  • 同志社大学 研究開発推進機構, 特定任用研究員(学術研究員), 2011年04月 - 2013年08月
  • 株式会社 免疫生物研究所, 2005年04月 - 2011年03月

学歴

  • 東京大学, 医学系研究科, 脳神経医学専攻, - 2005年
  • 東京大学, Graduate School, Division of Medical Sciences, - 2005年
  • 東京工業大学, 生命理工学研究科, 生命情報専攻, - 2001年
  • 東京工業大学, Graduate School, Division of Life Science and Engineering, - 2001年
  • 東京工業大学, 生命理工学部, 生物工学科, - 1999年
  • 東京工業大学, Faculty of Life Science and Engineering, - 1999年
  • 長岡工業高等専門学校, 工業化学科, -
  • 長岡工業高等専門学校, -

学位

  • 博士(医学), 東京大学

所属学協会

  • 日本認知症学会

論文

  • High Affinity Staining for Histological Immunoreactivity revealed phosphorylated tau within amyloid-cored plaques in the brain of AD model mice
    Yuto Higashi; Kanta Ikuno; Takashi Saito; Takaomi C. Saido; Tomohiro Miyasaka; Nobuto Kakuda; Satoru Funamoto
    Biochemical and Biophysical Research Communications, 2025年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • Generation and characterization of cerebellar granule neurons specific knockout mice of Golli-MBP.
    Haruko Miyazaki; Saki Nishioka; Tomoyuki Yamanaka; Manabu Abe; Yukio Imamura; Tomohiro Miyasaka; Nobuto Kakuda; Toshitaka Oohashi; Tomomi Shimogori; Kazuhiro Yamakawa; Masahito Ikawa; Nobuyuki Nukina
    Transgenic research, 2024年04月29日, 研究論文(学術雑誌)
  • Mass spectrometry imaging in Alzheimer's disease.
    Masaya Ikegawa; Nobuto Kakuda; Tomohiro Miyasaka; Yumiko Toyama; Takashi Nirasawa; Karolina Minta; Jörg Hanrieder
    Brain connectivity, 2023年03月11日, 研究論文(学術雑誌)
  • The senile plaque: Morphological differences in APP knock-in mice brains by fixatives.
    Rikuya Yoshimura; Tomohiro Miyasaka; Satoru Funamoto; Takashi Saito; Takaomi C Saido; Masaya Ikegawa; Nobuto Kakuda
    Brain and behavior, e2953 , 2023年03月06日, 研究論文(学術雑誌)
  • Switched Aβ43 generation in familial Alzheimer’s disease with presenilin 1 mutation
    Nobuto Kakuda; Mako Takami; Masayasu Okochi; Kensaku Kasuga; Yasuo Ihara; Takeshi Ikeuchi
    Translational Psychiatry, 11(1) 558 - 558, 2021年12月, 研究論文(学術雑誌)
  • Quantitative fractionation of tissue microtubules with distinct biochemical properties reflecting their stability and lability.
    Ayaka Hagita; Satoko Wada-Kakuda; Mika Nobuhara; Nobuto Kakuda; Tomohiro Miyasaka
    Biochemical and biophysical research communications, 560 186 - 191, 2021年05月13日, 研究論文(学術雑誌)
  • A potential defense mechanism against amyloid deposition in cerebellum.
    Alam Shahnur; Masaki Nakano; Seiko Ishihara; Nobuto Kakuda; Tomohiro Miyasaka; Hina Uchiyama; Yuuna Shirai; Mohammad Moniruzzaman; Takashi Saito; Takaomi C Saido; Masaki Nishimura; Satoru Funamoto
    Biochemical and biophysical research communications, 535 25 - 32, 2021年01月08日, 研究論文(学術雑誌)
  • γ-Secretase Activity Is Associated with Braak Senile Plaque Stages.
    Nobuto Kakuda; Haruyasu Yamaguchi; Kohei Akazawa; Saori Hata; Toshiharu Suzuki; Hiroyuki Hatsuta; Shigeo Murayama; Satoru Funamoto; Yasuo Ihara
    The American journal of pathology, 190(6) 1323 - 1331, 2020年06月, 研究論文(学術雑誌)
  • Visualization of Amyloid beta Deposits in Human Brain with Matrix-assisted Laser Desorption/Ionization Imaging Mass Spectrometry
    Ikegawa M; Nirasawa T; Kakuda N; Miyasaka T; Kuzuhara Y; Murayama S; Ihara Y
    JoVE, 2018年09月
  • Distinct deposition of amyloid-β species in brains with Alzheimer's disease pathology visualized with MALDI imaging mass spectrometry.
    Kakuda N; Miyasaka T; Iwasaki N; Nirasawa T; Wada-Kakuda S; Takahashi-Fujigasaki J; Murayama S; Ihara Y; Ikegawa M
    Acta neuropathologica communications, 5(1) 73 , 2017年10月, 研究論文(学術雑誌)
  • Chronological Profiling of Plasma Native Peptides after Hepatectomy in Pigs: Toward the Discovery of Human Biomarkers for Liver Regeneration
    Kohta Iguchi; Etsuro Hatano; Takashi Nirasawa; Noriyuki Iwasaki; Motohiko Sato; Gen Yamamoto; Kenya Yamanaka; Tatsuya Okamoto; Yosuke Kasai; Naohiko Nakamura; Hiroaki Fuji; Tomohito Sakai; Nobuto Kakuda; Satoru Seto; Kojiro Taura; Kei Tashiro; Shinji Uemoto; Masaya Ikegawam
    PLOS ONE, 12(1) e0167647 , 2017年01月, 研究論文(学術雑誌)
  • Raft-nonassociated γ-secretase活性による脳内Aβ蓄積
    角田 伸人; 山口 晴保; 赤澤 宏平; 初田 裕幸; 村山 繁雄; 舟本 聡; 井原 康夫
    Dementia Japan, (一社)日本認知症学会, 29(3) 422 - 422, 2015年09月
  • Suspected limited efficacy of γ-secretase modulators.
    Kakuda N; Akazawa K; Hatsuta H; Murayama S; Ihara Y; Japanese Alzheimer's; Disease Neuroimaging Initiative
    Neurobiology of aging, 34(4) 1101 - 1104, 2013年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Substrate ectodomain is critical for substrate preference and inhibition of γ-secretase.
    Funamoto S; Sasaki T; Ishihara S; Nobuhara M; Nakano M; Watanabe-Takahashi M; Saito T; Kakuda N; Miyasaka T; Nishikawa K; Saido TC; Ihara Y
    Nature communications, 4 2529 , 2013年, 研究論文(学術雑誌)
  • Altered γ-secretase activity in mild cognitive impairment and Alzheimer's disease.
    Kakuda N; Shoji M; Arai H; Furukawa K; Ikeuchi T; Akazawa K; Takami M; Hatsuta H; Murayama S; Hashimoto Y; Miyajima M; Arai H; Nagashima Y; Yamaguchi H; Kuwano R; Nagaike K; Ihara Y; Japanese Alzheimer's; Disease Neuroimaging Initiative
    EMBO molecular medicine, 4(4) 344 - 352, 2012年04月, 研究論文(学術雑誌)
  • Tannic acid is a natural β-secretase inhibitor that prevents cognitive impairment and mitigates Alzheimer-like pathology in transgenic mice.
    Mori T; Rezai-Zadeh K; Koyama N; Arendash GW; Yamaguchi H; Kakuda N; Horikoshi-Sakuraba Y; Tan J; Town T
    The Journal of biological chemistry, 287(9) 6912 - 6927, 2012年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • [Amyloid beta protein of CSF].
    Kakuda N; Ihara Y
    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 69 Suppl 8 542 - 545, 2011年10月
  • Tannic acid(植物由来ポリフェノール)の脳アミロイド症抑制効果
    森 隆; 小山 直基; 角田 伸人; 山口 晴保
    Dementia Japan, (一社)日本認知症学会, 24(3) 395 - 395, 2010年09月
  • Equimolar production of amyloid beta-protein and amyloid precursor protein intracellular domain from beta-carboxyl-terminal fragment by beta-secretase
    N Kakuda; S Funamoto; S Yagishita; M Takami; S Osawa; N Dohmae; Y Ihara
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 281(21) 14776 - 14786, 2006年05月, 研究論文(学術雑誌)
  • Transcriptional analysis of the ostA/imp gene involved in organic solvent sensitivity in Escherichia coli
    Ohtsu, I; N Kakuda; N Tsukagoshi; N Dokyu; H Takagi; M Wachi; R Aono
    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 68(2) 458 - 461, 2004年02月, 研究論文(学術雑誌)
  • Potential link between amyloid beta-protein 42 and C-terminal fragment gamma 49-99 of beta-amyloid precursor protein
    T Sato; N Dohmae; Y Qi; N Kakuda; H Misonoum; R Mitsumori; H Maruyama; EH Koo; C Haass; K Takio; M Morishima-Kawashima; S Ishiura; Y Ihara
    JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 278(27) 24294 - 24301, 2003年07月, 研究論文(学術雑誌)
  • n-hexane sensitivity of Escherichia coli due to low expression of imp/ostA encoding an 87 kDa minor protein associated with the outer membrane
    S Abe; T Okutsu; H Nakajima; N Kakuda; W Ohtsu; R Aono
    MICROBIOLOGY-SGM, 149(Pt 5) 1265 - 1273, 2003年05月, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • Aβの病的・生理的役割再考 孤発性・家族性ADにおけるAβ産生と老人斑の再考
    角田 伸人
    Dementia Japan, (一社)日本認知症学会, 37(4) 630 - 630, 2023年10月
  • ADモデルマウスにおける老人斑検出の最適化
    角田 伸人; 吉村 陸哉; 宮坂 知宏; 船本 聡; 池川 雅哉; 斎藤 貴志; 西道 隆臣
    Dementia Japan, (一社)日本認知症学会, 37(4) 677 - 677, 2023年10月
  • ヒト肝癌由来HepG2細胞株におけるAPOEの機能解析
    大日方 藍; Liu Lixin; 原 範和; 長谷川 舞衣; 月江 珠緒; 五十嵐 一也; 幡野 敦; 角田 伸人; 菊地 正隆; 松本 雅記; 春日 健作; 宮下 哲典; 池内 健
    Dementia Japan, (一社)日本認知症学会, 37(4) 678 - 678, 2023年10月
  • イメージング質量分析法を用いたアルツハイマー病をはじめとする脳病理解析
    外山友美子; 朴洪宣; 角田伸人; 韮澤崇; 村山繁雄; 貫名信行; 池川雅哉
    組織細胞化学, 2022, 2022年
  • イメージング質量分析法を用いたアルツハイマー病脳の組織マルチオミクス解析
    外山友美子; 徳平壮一郎; 朴洪宣; 韮澤崇; 角田伸人; 宮坂知宏; 村山繁雄; 齊藤祐子; 内藤康秀; 貫名信行; 池川雅哉
    Dementia Japan, 35(4), 2021年
  • アルツハイマー病・脳アミロイドアンジオパチー脳を対象としたDIUTHAMEによる低分子質量分析イメージング法の開発
    徳平壮一郎; 外山友美子; 大村孝幸; 小谷政弘; 田代晃; 角田伸人; 韮澤崇; 村山繁雄; 内藤康秀; 池川雅哉
    JSBMS Letters, 46(Supplement), 2021年
  • DIUTHAMEを用いたアルツハイマー病(AD)脳の迅速MALDI質量分析イメージング(Rapid MALDI mass spectrometry imaging for Alzheimer's disease(AD) brain using DIUTHAME)
    外山 友美子; 武笠 結天; 新谷 祈; 徳平 壮一郎; 大村 孝幸; 小谷 政弘; 田代 晃; 角田 伸人; 韮澤 崇; 村山 繁雄; 内藤 康秀; 池川 雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 45(Suppl.) 66 - 66, 2020年08月
  • リチウム神経薬理作用の解明に向けたマウス脳プロテオームの可視化
    安井悠生; 亀山大樹; 山本康太; 韮澤崇; 梶田遼; 角田伸人; 平田岳史; 池川雅哉
    JSBMS Letters, 45(Supplement), 2020年
  • 腎アミロイドーシスのパラフィン包埋生検組織を対象としたMALDIイメージング質量分析法とショットガンプロテオミクス法による高深度プロテオーム解析
    武笠結天; 梶田遼; 韮澤崇; VAN HUYEN Jean-paul Duong; RABANT Marion; BRUNEVAL Patrick; 植田初江; 内木宏延; 角田伸人; 池川雅哉
    JSBMS Letters, 45(Supplement), 2020年
  • W突然変異マウスのWhisker毛包におけるプロテオーム解析
    小杉茉由佳; 木下和生; 韮澤崇; 梶田遼; 角田伸人; 池川雅哉
    JSBMS Letters, 45(Supplement), 2020年
  • イメージング質量分析法とショットガンプロテオーム解析を用いた脳病理解析
    外山友美子; 朴洪宣; 梶田遼; 角田伸人; 宮坂知宏; 韮澤崇; 村山繁雄; 貫名信行; 井原康夫; 池川雅哉
    Dementia Japan, 34(4), 2020年
  • In vivoにおけるタウのリン酸化と微小管結合能への影響
    萩田彩香; 角田聡子; 延原美香; 角田伸人; 宮坂知宏
    Dementia Japan, 34(4), 2020年
  • 腎アミロイドーシスのホルマリン固定試料を対象としたイメージング質量分析法と液体クロマトグラフィータンデム型質量分析法を統合したプロテオミクス・ワークフローの確立
    武笠結天; 葛原由貴; 寺田恵; 韮澤崇; RABANT Marion; DUONG VAN; HUYEN Jean‐Paul; BRUNEVAL Patrick; 植田初江; 角田伸人; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 44(3) 51 - 51, 2019年11月25日
  • イメージング質量分析法を用いた拡張型心筋症ハムスターモデルのin depth組織プロテオーム解析
    新谷祈; 辻崇; 石田瑞希; 韮澤崇; 角田伸人; 植田初江; 升本英利; 湊谷謙司; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 44(3) 50‐51 - 51, 2019年11月25日
  • イメージング質量分析法を用いた薬理量リチウム(Li)の脳内分布の解析
    安井悠生; 山本康太; 亀山大樹; 角田伸人; 平田岳史; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 44(Supplement) 132 - 132, 2019年08月25日
  • MALDIイメージング質量分析法とショットガンプロテオミクス法を用いたパラフィン包埋腎生検組織の高深度プロテオーム解析
    武笠結天; 梶田遼; 韮澤崇; RABANT Marion; DUONG VAN; HUYEN Jean‐Paul; BRUNEVAL Patrick; 植田初江; 角田伸人; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 44(Supplement) 125 - 125, 2019年08月25日
  • 全身イメージング質量分析法を用いたマウス母乳成分の消化・吸収・代謝プロセスの可視化
    小関将人; 辻雄大; 山本卓志; 山口真一; 藤分秀司; 中邨智之; 角田伸人; 谷史人; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 44(Supplement) 130 - 130, 2019年08月25日
  • MALDI‐イメージング質量分析法を用いた多発性硬化症のプロテオミクスレベルのバイオマーカーと治療標的の特定
    田中那美; 山下浩輝; 韮澤崇; 梶田遼; 田口勝敏; 田中雅樹; 近藤誉之; 辻雄大; 角田伸人; 池川雅哉
    質量分析総合討論会講演要旨集, 67th 149 , 2019年04月26日
  • MALDI‐イメージング質量分析法を用いた実験的自己免疫性脳脊髄炎マウス中枢神経系組織プロテオーム解析による多発性硬化症のバイオマーカーと治療標的の特定
    田中那美; 山下浩輝; 韮澤崇; 梶田遼; 田口勝敏; 田中雅樹; 近藤誉之; 辻雄大; 角田伸人; 池川雅哉
    質量分析総合討論会講演要旨集, 67th 133 , 2019年04月26日
  • MALDI‐イメージング質量分析法とショットガンプロテオミクスを用いた拡張型心筋症モデルJ2N‐kハムスターの病態解析
    新谷祈; 辻崇; 石田瑞希; 韮澤崇; 角田伸人; 植田初江; 升本英利; 湊谷謙司; 池川雅哉
    質量分析総合討論会講演要旨集, 67th 204 , 2019年04月26日
  • W突然変異マウスのWhisker毛包における組織プロテオーム解析
    小杉茉由佳; 木下和生; 韮澤崇; 梶田遼; 角田伸人; 池川雅哉
    質量分析総合討論会講演要旨集, 67th 62 , 2019年04月26日
  • イメージング質量分析法とLC-TIMS-MS/MS法を用いた腎アミロイドーシスの病態解明
    武笠結天; 韮澤崇; 梶田遼; RABANT Marion; VAN HUYEN Jean-Paul Duong; BRUNEVAL Patrick; 植田初江; 角田伸人; 池川雅哉
    日本アミロイドーシス学会学術集会プログラム・抄録集, 7th, 2019年
  • イメージングマススペクトロメトリーを用いたアルツハイマー病脳病理研究 (第64回学術集会) -- (シンポジウム マススペクトロメトリーの検査応用 : 現状と今後の課題)
    池川 雅哉; 角田 伸人; 宮坂 知宏; 韮澤 崇; 村山 繁雄; 井原 康夫
    臨床病理 = The official journal of Japanese Society of Laboratory Medicine : 日本臨床検査医学会誌, 日本臨床検査医学会 ; 1953-, 66(9) 1004 - 1009, 2018年09月
  • 薬剤性嗅覚障害モデルマウスにおけるメタボローム解析を用いた生体内代謝変動について
    友野卓哉; 亀山大樹; 山本卓志; 藤分秀司; 角田伸人; 中邨智之; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 43(Supplement) 85 - 85, 2018年08月25日
  • イメージングマススペクトロメトリー法を用いたホルマリン固定パラフィン包埋バイオプシー試料から腎アミロイドーシスの鑑別診断
    武笠結天; 葛原由貴; 寺田恵; 韮澤崇; RABANT Marion; VAN HUYEN Jean‐Paul Duong; BRUNEVAL Patrick; 植田初江; 角田伸人; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 43(Supplement) 131 - 131, 2018年08月25日
  • イメージング質量分析法を用いたアミロイドーシスの高深度プロテオミクス
    池川雅哉; 角田伸人; 韮澤崇; 植田初江
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 43(Supplement) 39 - 39, 2018年08月25日
  • レーザーアブレーションICP‐MSを用いた薬理量リチウムの脳内分布の可視化
    安井悠生; 亀山大樹; 塚本傭平; 黒木康夫; 本多和人; 角田伸人; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 43(Supplement) 116 - 116, 2018年08月25日
  • イメージング質量分析法を用いた実験的自己免疫性脳脊髄炎マウスモデルの脳・脊髄解析から多発性硬化症のバイオマーカーと治療標的の発見
    田中那美; 山下浩輝; 韮澤崇; 田口勝敏; 田中雅樹; 近藤誉之; 辻雄大; 角田伸人; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 43(Supplement) 133 - 133, 2018年08月25日
  • 糖尿病性腎症モデルラット腎臓のMALDIイメージング質量分析法を用いたIn Situプロテオーム解析法の確立
    葛原由貴; 武笠結天; 韮澤崇; 植田初江; 角田伸人; 池川雅哉; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 43(Supplement) 134 - 134, 2018年08月25日
  • イメージング質量分析法を用いたアルツハイマー病および脳アミロイドアンギオパチー脳プロテオーム解析
    池川雅哉; 角田伸人; 宮坂知宏; 韮澤崇; 村山繁雄; 井原康夫
    日本アミロイドーシス研究会学術集会プログラム・抄録集, 6th, 2018年
  • イメージング質量分析法を用いたアルツハイマー病脳病理研究
    池川雅哉; 角田伸人; 宮坂知宏; 韮澤崇; 藤ヶ崎純子; 村山繁雄; 井原康夫
    臨床病理, (一社)日本臨床検査医学会, 65(補冊) 073 - 073, 2017年10月20日
  • イメージング質量分析法を用いた実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)マウス脳・脊髄の組織病理学的プロテオーム・プロファイリング
    山下浩輝; 韮澤崇; 工藤寿治; 田口勝敏; 田中雅樹; 近藤誉之; 角田伸人; 池川雅哉
    質量分析総合討論会講演要旨集, 65th 131 , 2017年05月01日
  • 心血管疾患病理解析のためのイメージング質量分析法
    韮澤崇; 難波寛子; 寺田恵; 工藤寿治; 宮坂知宏; 角田伸人; BRUNEVAL P; 植田初江; 池川雅哉
    質量分析総合討論会講演要旨集, 65th 222 , 2017年05月01日
  • イメージング質量分析法を用いた肝臓内ATP可視化におけるheat stabilizationの有用性に関する検討
    井口公太; 辻雄大; 中川祐輝; 杉浦悠毅; 中邨智之; 角田伸人; 池川雅哉; 上本伸二
    質量分析総合討論会講演要旨集, 65th 55 , 2017年05月01日
  • プロテオミクスを用いた頸動脈狭窄症バイオマーカー探索におけるハプトグロビン表現型の意義
    池川雅哉; 角田伸人; 山村咲貴; 飯原弘二; 植田初江
    日本心血管脳卒中学会学術集会プログラム・抄録集, 4th, 2017年
  • イメージング質量分析法を用いたアルツハイマー病脳タンパク質の解析
    池川雅哉; 宮坂知宏; 角田伸人; 岩崎了教; 韮澤崇; 藤ヶ崎純子; 村山繁雄; 井原康夫
    Dementia Japan, (一社)日本認知症学会, 30(4) 562 - 562, 2016年10月15日
  • イメージングマススペクトロメトリー法を用いたアルツハイマー病脳研究
    池川 雅哉; 宮坂 知宏; 角田 伸人; 井原 康夫
    質量分析, 一般社団法人 日本質量分析学会, 64(1) 17 - 20, 2016年
  • イメージングマススペクトロメトリーを用いたアルツハイマー病脳の解析
    池川雅哉; 宮坂知宏; 角田伸人; 岩崎了教; 韮澤崇; 隅蔵大幸; 村山繁雄; 井原康夫; 井原康夫
    Dementia Japan, (一社)日本認知症学会, 29(3) 376 - 376, 2015年09月15日
  • アルツハイマー病脳研究のための質量イメージング解析
    池川雅哉; 宮坂知宏; 角田伸人; 岩崎了教; 韮澤崇; 隅蔵大幸; 村山繁雄; 井原康夫
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 40(Supplement) 40 - 40, 2015年08月20日
  • げっ歯類精巣におけるヌクレオチドのイメージング質量分析
    中西勝之; 辻雄大; 中川祐輝; 井口公太; 角田伸人; 中邨智之; 松井喜之; 市岡健太郎; 小川修; 池川雅哉
    JSBMS Letters, (一社)日本医用マススペクトル学会, 40(Supplement) 107 - 107, 2015年08月20日
  • イメージング質量分析を用いたアルツハイマー病脳の解析
    池川雅哉; 宮坂知宏; 角田伸人; 岩崎了教; 韮澤崇; 隅蔵大幸; 村山繁雄; 井原康夫
    質量分析総合討論会講演要旨集, 63rd 99 , 2015年06月08日
  • γ-Secretase modulatorはきわめて限定的な効果しか示さない?!
    角田伸人; 角田伸人; 赤澤宏平; 初田裕幸; 村山繁雄; 井原康夫; 井原康夫; 井原康夫
    Dementia Japan, 26(4), 2012年
  • 脳脊髄液中のアミロイドβ、総タウ、リン酸化タウ測定条件の検討
    月江 珠緒; 宮下 哲典; 池内 健; 角田 伸人; 高橋 智; 桑野 良三
    Dementia Japan, (一社)日本認知症学会, 24(3) 309 - 309, 2010年09月
  • MCIおよびAD脳ではγ-secretase活性は変化している?!
    角田 伸人; 東海林 幹夫; 荒井 啓行; 古川 勝敏; 桑野 良三; 池内 健; 赤澤 宏平; 山口 晴保; 村山 繁雄; 長島 優; 長池 一博; 井原 康夫
    Dementia Japan, (一社)日本認知症学会, 24(3) 309 - 309, 2010年09月
  • Relationship between gamma- and epsilon-cleavage of APP
    Y Ihara; T Sato; N Dohmae; Y Qi; N Kakuda; M Morishima-Kawashima; S Ishiura; C Haas
    JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY, BLACKWELL PUBLISHING LTD, 87 39 - 39, 2003年12月, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

産業財産権

  • 特許権
    リン酸化タンパク質の組織学的検出方法及びキット
    宮坂 知宏, 角田 聡子, 角田 伸人, 東 優人
    特願2019-099443, 特開2020-038192, 特許第7315950号, 学校法人同志社
  • 特許権
    胆汁酸サイクルの観察方法
    池川 雅哉, 角田 伸人, 小関 将人, 辻 雄大, 友野 卓哉
    特願2018-160850, 特開2020-034404, 特許第7193114号, 学校法人同志社
  • 特許権
    消化プロセスの観察方法
    池川 雅哉, 角田 伸人, 小関 将人, 辻 雄大, 友野 卓哉
    特願2018-160849, 特開2020-031579, 特許第7115740号, 学校法人同志社
  • 特許権
    病態診断支援システム、病態診断データ生成システム、および病態診断支援方法
    吉川 研一, 池川 雅哉, 剣持 貴弘, 角田 伸人, 中村 拓人, 檀野 圭右, 大社 奈摘, 中村 直彦, 井口 公太, 波多野 悦朗, 上本 伸二
    特願2018-529876, 特許第6962534号, 学校法人同志社
  • 特許権
    イメージング質量分析の前処理方法
    池川 雅哉, 宮坂 知宏, 角田 伸人, 韮澤 崇
    特願2016-231372, 特開2018-087760, 特許第6877003号, 学校法人同志社, ブルカージャパン株式会社

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 動脈硬化症の連鎖的破綻によるアルツハイマー病の発症機序解明
    角田 伸人
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 2023年04月 -2026年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
  • イメージング質量分析法を用いた多発性硬化症の超早期バイオマーカー探索
    池川 雅哉; 近藤 誉之; 角田 伸人
    多発性硬化症(Multiple Sclerosis:MS)は,自己免疫機序の関与する中枢神経系の炎症性脱髄疾患で,MSの早期バイオマーカーが切望されている. 本研究は, イメージング質量分析法を用い,MSおよびMS様の神経炎症を示す自己免疫疾患モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(Experimental autoimmune encephalomyelitis: EAE)マウス脳組織を対象に組織プロテオーム解析を試みた.その結果,病変に特異的なタンパク質の候補を取得し,本タンパク質を標的とした新たな治療戦略を立案し,EAEの予防・治療に貢献する可能性を見出した., 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 2017年04月 -2020年03月, 基盤研究(C), 同志社大学
  • TSPANが及ぼすγ-secretase活性変化の機序解明
    角田 伸人
    アミロイドβタンパク質(Aβ)は、γ-secretaseによって産生される。細胞膜に局在するtetraspanin(TSPAN)によるγ-secretaseへの影響を解析した。 TSPANとアミロイド前駆体タンパク質(APP)を一過性に発現したHEK細胞の培地に含まれるAβについて解析した。各TSPANによって、Aβの産生量に変化が認められた。TSPANを発現させない場合と比較して、Aβの総量に変化が認められるTSPANとAβ量が低下するTSPANに分類できた。しかし、Aβ40とAβ42の比率に変化は認められなかった。本研究で、TSPANはAβ産生を亢進させないことがわかった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究(B), 2016年04月 -2019年03月, 若手研究(B), 同志社大学
  • TSPAN6によるγ-secretase活性変化の機序解明
    角田 伸人
    アルツハイマー病は、アミロイドβタンパク質(Aβ)が脳内へ蓄積することにより発症すると考えられている。このAβは、細胞内でアミロイド前駆体タンパク質がβ-secretaseおよびγ-secretaseによる連続的切断を経て、カルボキシ末端長が異なる40アミノ酸程度のペプチドとして数種類産生される。本研究は、tetraspanin (TSPAN)がγ-secretase活性に影響し、Aβの産生量を変化させている機序解明を目的とした。哺乳類において、TSPANは33種類存在することが報告されている。これまでにTSPAN6がAβ産生に影響を及ぼしていることが報告されている。そのため、TSPAN6と比較して、その他のTSPANによるγ-secretase活性への影響を検討した。培養細胞を用いて、いくつかのTSPANを一過性に発現させたところ、γ-secretase活性に影響を及ぼしている新規なTSPANが存在することがわかった。これらTSPANの影響は、TSPAN6と比較して同程度の影響、またより効果が著しいものもあることがわかった。そのなかでAβの産生を著しく低下させているTSPANに注目した。γ-secretaseは発生に重要なnotchも切断する。そのため、γ-secretase阻害剤によるアルツハイマー病治療薬の開発は、notch切断も阻害するために困難であった。TSPAN高発現下においてnotch切断への影響を細胞で検討した結果、Aβの産生を低下させたにもかかわらず、notch切断には影響を及ぼさないTSPANの存在を示唆した。つまりこのTSPANは、Aβの産生のみに影響する可能性がある。TSPANは生体内で発現しているタンパク質であるため、副作用等の懸念は少ないと考えられ、Aβの産生を特異的に抑制できる分子である可能性であることがわかった。, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援, 2015年08月 -2016年03月, 研究活動スタート支援, 同志社大学
  • アルツハイマー病におけるガンマセクレターゼの機能解析
    角田 伸人
    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 2004年 -2004年, 特別研究員奨励費, 東京大学

研究シーズ

  • アルツハイマー病の発症に至る脳内変化の解明
    キーワード:バイオマーカー、血液バイオマーカー、早期診断、アミロイドタンパク質、γ-secrtase、アルツハイマー病
    研究テーマの分野:ライフサイエンス, 医療・創薬
    概要:生物の頭部は、硬い頭蓋骨で覆われおり、その内部に存在する『脳』を知ることは科学の壮大なテーマである。ヒトの正常な『脳』機能について、まだ未解明な点も多くあるなか、その機能の破綻は疾患となることも明らかになってきた。そのひとつがアルツハイマー病である。初めての症例報告から1世紀以上経過しているが、アルツハイマー病か否かは、死後の剖検で確定診断されてきた。しかし近年は、存命中に脳内を画像化できる核磁気共鳴画像法(MRI)もあり、脳内の変化の様子を知ることができるようになった。しかし、コストや労力などの問題もあり、大規模な検体を簡便に測定し、脳内変化を知ることが求められている。それが本研究キーワードとする「早期診断血液バイオマーカー」である。

     アルツハイマー病脳のひとつの特徴は、発症の20年前から脳内にアミロイドタンパク質(Aβ)が蓄積し始める。このAβに関して、我々の研究では以下の点をこれまでに明らかにしてきた。
    ・神経細胞からAβを切り出すハサミの機能をもつ酵γ-secretaseの活性がAβ蓄積と同時期から変化していた。
    ・酵素活性変化の結果、脳周囲の脳脊髄液へ切り出されて分泌されるAβの種類の割合が変化していた。
    ・脳脊髄液へ分泌されず脳内にAβが蓄積する部位とその長さに規則性がある。

     脳脊髄液へ分泌されたAβは、排出の為に血液へ出てくる。そのため、健康診断などの採血で得られた血液検体でこの変化を捉えることができれば、毎年の脳内変化を経過観察できると考えており、現在その測定系を開発している。この測定より、対象者は早期からの対症療法など適切な治療を行うことで、発症の抑制もしくは遅延が期待される。また、γ-secretaseの活性変化の原因を明らかにできれば、アルツハイマー病の発症機序解明、さらに治療薬開発につながる。
    使用用途、応用例等:
    ・アルツハイマー病のバイオマーカーの開発
    ・アルツハイマー病の早期診断法の開発
    ・アルツハイマー病の治療薬開発
    特許情報:特開2018-87760